23 / 48
第四章 大漢帝国滅亡
第二十三話
しおりを挟む
武曲の愛馬が不意に嘶いた。武曲は周囲を取り巻く異様な気配に気づき、愛馬の轡を取ろうとした手を昆吾割玉刀にかけた。
「劉公」
武曲は劉縯と劉秀に注意を促した。周りを囲む樹影の向こうで、無数の影が動いた。影の一つが二本の脚で立ち上がり、ほう、と梟のような声で鳴いた。
「野狗子」
劉縯は体を強張らせた。野狗子の影の向こうに、更に大きな巨人の影が現れた。驚愕のあまり、劉縯と劉秀が声を出せずにいると、巨人の後ろから少年の声が聞こえた。
「おまえのせいだぞ、巨無覇」
小さな影が巨人の影の横に並んだ。
「見ろ。おまえが暢気に墓なんか作るから、その間に玉璽を拾われたじゃないか」
「その声は――」
武曲の顔色が変じた。
「――悪来、なのですか?」
武曲は呟くように問いかけた。今度は青い瞳の少年が顔色を変えた。
「どうして、僕の名を? 僕のことを、知っているのか?」
「よく知っています。あなたのことも、あなたが仕えた王のことも」
「あの人を、知っているのか」
少年は声を昂らせた。風が流れ、樹と樹の間を半透明の小鳥のようなものが飛び、悪来と呼ばれた少年の斗篷状の黒い外套がはためいた。少年の外套が右肩の上で留められていることに、劉縯は気づいた。少年は足を前へ踏み出し、悲しげに顔を曇らせている武曲に問いかけた。
「教えてくれ。あの人は、どこにいる?」
「わたしの後ろにいる二人の若者を、見逃してあげてください。見逃してくれるのなら、あなたの問いに答えます」
「僕たちの目的は、その玉璽だ。玉璽を渡してくれたら、誰も傷つけたりはしない」
「駄目だ」
劉縯は叫んだ。
「これは高祖の御霊から託されたものだ。誰にも渡したりはしない」
「巨無覇」
武曲から目を離さないようにしながら、青い瞳の少年が背後の巨人に呼びかけた。
「あの赤いのは僕が抑える。おまえは、玉璽の方を頼む」
巨人が頷いた。少年は右肩に担いでいた二本の戟を、右手と左手に持ち直した。刃から柄まで全て鉄で出来たそれを、片腕で軽々と一振りした。
「あなたの直刀、どうやら特別製のようだけど、この戟も負けてないぞ。なぜなら――」
「その戟は、あなたの王があなたのために、天から落ちてきた隕鉄を鋳て造らせたものだから」
「……本当に、僕たちのことを、よく知っているんだな」
「考え直してはもらえませんか?」
「悪いけど、玉璽を譲ることは出来ない!」
少年は地を蹴り、武曲へ突進した。少年の右手の戟が斜めに振り下ろされた。武曲は跳び退き、地上の影を戟に斬らせた。地面が戟に打ち砕かれ、生じた衝撃が武曲の足下を走り抜けた。武曲は怯むことなく昆吾割玉刀を鞘走らせた。少年は手首を翻し、眼前に迫る赤い刀身を戟の柄で受けた。硬い玉を泥のように割く刃が、天から落ちてきた隕鉄の柄に受け止められた。少年は戟を振り、武曲の体ごと赤い刀身を払い除けた。
「巨無覇」
「翻羽」
右の戟を振り回しながら、少年は巨人の名を呼んだ。後ろに跳んで戟を躱しながら、武曲は愛馬の名を叫んだ。巨人が重々しく足を踏み出し、武曲の愛馬が軽やかに劉縯へ駆け寄った。劉縯は劉秀の肩を借りて立ち上がり、馬の背に攀じ登ろうとした。そうはさせじと野狗子の群れが武曲の愛馬に襲い掛かった。武曲の愛馬は後脚で立ち上がると、前方から跳び掛かってきた野狗子の頭に前脚を振り下ろし、更にその勢いを利用して今度は後脚を跳ね上げ、後方の野狗子の顎を蹴り飛ばした。武曲の愛馬の意外な武勇に驚き、野狗子は一斉に退いたが、劉縯は馬の背から振り落とされた。
「秀」
地上で足掻く劉縯に巨人の足音が迫った。劉縯は胸に抱えていた伝国璽を劉秀へ押しつけた。
「これを持って逃げろ。伝国璽を守るんだ」
「嫌です」
「秀」
「一緒に戦うと誓いました。決して、兄上を一人にはしません」
劉秀は巨人の前に立ち、剣を構えた。巨人は足を止め、劉秀へ右腕を伸ばした。劉秀は剣を突き出した。巨人は無造作に剣を掴み止めて圧し折ると、劉秀の胴体を両手で掴んで持ち上げた。
「秀!」
劉縯は叫んだ。必死に地面を手で探り、手に触れた石を掴むと、こいつめ、秀を放しやがれ、と巨人へ投げつけた。巨人は気にも留めず、劉秀の体を自らの目の高さまで持ち上げた。巨人の手を叩いて必死に抗う劉秀を、巨人は見つめた。数秒の間を置き、巨人の口が動いた。
「あ、い、あ、お、う」
「……え?」
劉秀は巨人の手を叩くことをやめ、巨人の顔を見た。巨人は腰を屈め、劉秀を静かに地上へ下ろした。再び立ち上がる巨人の影を、劉縯と劉秀は呆然と仰ぎ見た。巨人は野狗子の群れへ向き直り、二人を守るように両腕を広げた。野狗子の群れがたじろいだ。青い瞳の少年が、戟を縦横に振り回して武曲を跳び退かせながら、不可解な動きをする巨人を見上げた。
「何をしている。早く玉璽を奪え」
巨人は頭を横に振り、少年の指示を拒絶した。少年は声を荒げた。
「僕の言うことが聞けないのか」
巨人は激しく頭を振り、少年の声に抵抗した。少年は周囲の野狗子に命じた。
「あの二人を殺せ」
野狗子の群れが動いた。巨人は野狗子らの前に立ち塞がり、跳び掛かってきた野狗子の頭を手で掴んで握り潰し、股の下を潜り抜けようとした野狗子の背を足で踏み潰した。巨人の足の横を三匹目、四匹目の野狗子が走り抜け、劉縯と劉秀に迫った。月光の中を昆吾割玉刀が閃き、二匹の野狗子の首が同時に飛んだ。
「巨無覇、どうして」
少年は巨人を見上げた。少年の青い瞳に悲しみの色を見出し、巨人は辛そうに顔を歪めた。その辛さを振り切るように、巨人は少年へ突進して拳を振り下ろした。少年は右腕を上げて拳を受けた。ずしりと少年の踵が地面に沈んだ。
「……ああ、そうか」
少年は気づいた。青く澄んだ眼差しを、少年は劉縯と劉秀へ向けた。
「あの二人が、おまえを助けてくれたのか」
巨人が更に拳を振り下ろした。少年は左右の戟を離し、振り下ろされた拳を左右の手で掴んだ。
「すまない、巨無覇」
巨人の体が宙に浮いた。自身の何倍も大きな巨人を、少年は投げ飛ばした。巨人は背中から地面に叩きつけられた。巨人の体が、少年の手で持ち上げられた。頭上に持ち上げた巨人を、少年は劉縯らの方へ投げた。武曲が咄嗟に劉秀を抱えて跳び、武曲の愛馬が後に続いた。骨折して動けない劉縯だけが取り残された。
「兄上!」
取り残された兄へ、劉秀は手を伸ばした。目を瞠ることしか出来ずにいる劉縯を、巨人の影が覆い隠した。地響きが轟き、辺りが土煙に覆われた。巨人の体は劉縯から逸れた。地面に伏せて呻く劉縯の首筋に、戟の刃が突きつけられた。
「玉璽を渡せ。玉璽を渡せば、命までは取らない」
「嫌だ」
「言うことを聞け。この大きいのは、僕の弟のようなものだ。悲しませるようなことはしたくない。おまえも弟がいるなら、わかるだろう?」
「嫌だ。これは高祖のものだ。絶対に渡さない」
「強情なやつめ。なら、おまえの腕ごと渡してもらう」
少年は戟を振り上げた。
その時、風が吹いた。
半透明の小鳥のようなものが少年の頭上を無数に飛び、周囲の樹影の間を白い光が走り抜けた。風に紛れて迫る何かの気配を感じ取り、少年は反射的に背後の闇を戟で斬り上げた。隕鉄の刃が白い光と交錯した。白い影と、切り裂かれた白い頭巾が別々に宙を舞い、二つに断ち割られた青銅の面が地上に落ちた。
直後、青い翼が少年の後ろを風のように通りすぎた。少年が気づいた時、劉縯の体は空の上、有翼鹿身の一角獣の背の上にあった。
「あれは――」
少年は目を見開いた。少年の青い瞳に、一角獣の青い翼が映り込んだ。一角獣は翼で風を打ち、風を猛らせた。激しく擦れ合う風の音が、人の言葉を紡ぎ出した。
悪来、我が息子よ。なぜ戟を置き、頭を垂れぬ。我らが唯一無二の君主、朝歌の真白き神聖王の御前であるぞ。
「僕たちの、真白き王……?」
武曲と劉秀の前に舞い降りた白い影を、青い瞳の少年は凝視した。劉縯も一角獣の上から呆然と見下ろした。貍に似た形の銀色の瞳と、肩に触れる程度の長さの銀髪。その二つを除けば、武曲と寸分も違わない美貌が、月の光に照らされていた。
「破軍、なのか?」
「また会ったな、舂陵の劉伯升」
右手の白い光剣を一振りし、白い少女が愉しげに目を細めた。
「それに――」
貍に似た形の瞳が、劉秀の方へ動いた。
「――三羽の白兎も」
少女の銀色の瞳が、劉秀の顔を映した。劉秀はぞくりとした。武曲と同じ顔、同じ背丈のはずなのに、どういうわけか恐怖を感じた。
「助かりました、破軍」
劉秀を守るように、武曲が破軍と劉秀の間に体を割り込ませた。青い瞳の少年の方へ向き直りながら、破軍は赤い瞳の武曲を見た。
「頼まれていた仕事は果たした」
仕事とは、舂陵侯が叛乱に関与していたことを示す証拠の隠滅である。
「悪来のことは、破軍に任せてもらう」
「あなたに任せます。わたしに何か手伝えることは?」
「ない。が、その気持ちは嬉しい。ありがとう――」
破軍は口の端を微かに綻ばせた。
「――兄さま」
空の上で聞いていた劉縯は驚いた。当の武曲も驚いたように目を大きくしたが、すぐに愛馬の背に跳び乗ると、劉秀の体を鞍上へ引き上げた。破軍の背中を見つめながら、左右の手を胸の前で複雑に組み合わせた。両手の小指と薬指を折り曲げて組み合わせ、人差し指を伸ばして合わせ、中指を人差し指に絡め、掌と掌の隙間を埋めるように親指を並べ合わせた。
「摩利支天の加護があらんことを」
武曲の言葉に、破軍は左手で応じた。左手の中指と人差し指を揃えて伸ばし、小指と薬指と親指を折り曲げた。
「尊星王の加護があらんことを」
野狗子の群れが武曲と破軍を遠巻きに囲んだ。ぐるぐると威嚇の声を闇の中に響かせたが、破軍に銀色の瞳で一瞥されると、耳を倒して体を低くし、後ろへ下がる素振りを見せた。ぞりぞりと何かを引き摺る音が、二匹の野狗子の間を通りすぎた。二本の戟に地面を掻かせながら、青い瞳の少年が破軍の前へ進み出た。
「おまえが、僕たちの王?」
半透明の小鳥のようなものが無数に飛び、少年と破軍の間を風が流れた。少年の黒色の外套と、破軍の白色の外套が緩やかに揺れた。
「違う」
小鳥のようなものが向きを変え、少年の周りを回り始めた。
「おまえは、あの人じゃない」
風が烈しく、渦を巻くように吹いた。少年の黒色の外套が風を孕んで膨らみ、砂のように細かく裂けて千切れ飛んだ。鴉のように黒い衣と、漆のように黒い革鎧が、風に崩れて飛ばされる外套の下から現れた。
「悪来」
破軍の左手が、白色の外套の紐を解いた。風に煽られて外套が彼方へ飛び去り、腰の右と後ろの剣が月下に晒された。
「予の可愛い悪来」
腰の右の剣に、破軍は左手をかけた。鞘から引き出された剣身は、夜よりも暗く深い闇で出来ていた。破軍の右半面を右手の光剣が白く照らし、左半面を左手の闇剣が黒く翳らせた。
「伝国璽を手に入れたくば、予と戦え。予が汝の王であるか否かは、その戟で確かめろ。憶えているはずだ。汝が慕う暴君は、戦うことでしか己を表せない」
「あの人に立ち向かえない者が、あの人を暴君を呼ぶな!」
割れるほどに地面を強く踏み、少年は破軍に突進した。力任せに振り下ろされた二本の戟を、破軍は左右の剣で受けた。激突の衝撃が辺りの梢を震わせ、破軍の足下の地面を砕いた。怯えて身を伏せた野狗子らの上を、武曲の愛馬が飛鳥のように跳び越えた。
「先生、兄上が――」
武曲の愛馬の上で、劉秀は兄を乗せた一角獣を振り仰いだ。武曲は手綱を操りながら応じた。
「劉公は脚を折っておられます。空の上の方が、わたしたちと劉公、どちらにとっても安全です」
「でも――」
「大丈夫です」
樹影の間で鋭く閃き、時に樹影を斬り倒す光剣の軌跡を、武曲は肩越しに一瞥した。
「あの子は、負けない」
斜めに振り下ろされた光剣が、少年の戟に防ぎ止められた。少年は光剣を押し返し、破軍の胴を戟で薙ごうとしたが、破軍は戟の動きに合わせて舞うように跳び退き、続けて繰り出された連撃を後ろへ跳んで躱しながら、右手の光剣を横に一閃させた。樹影が斜めに斬り裂かれ、少年の前を塞ぐように傾いた。少年は躊躇うことなく地面を蹴り、倒れる樹を肩で撥ね飛ばして突進し、右の戟を叩きつけた。破軍は両の剣で受けた。戟の鶴嘴状の刃が破軍の銀色の髪を掠めた。少年は立て続けに左右の戟を繰り出した。破軍は緩急をつけて後退し、戟に最適な間合いを巧みに外しながら、左右の剣で戟を弾き、受け流した。逸らされた戟が樹を抉り、岩を砕いた。少年は決定打を求めて距離を詰め、右の戟を突き込んだ。破軍は身を伏せて刺突を避け、両の剣で少年の足元を薙いだ。少年は上に跳んで躱し、着地に合わせて二本の戟を振り下ろそうとしたが、破軍は戟が二本とも頭上に振り上げられた一瞬を見逃さず、少年の胴に蹴りを入れた。少年は後ろへ吹き飛ばされた。背中から地面に落ちないよう、咄嗟に宙返りして着地し、間髪入れず眼前に迫る光剣を、戟の柄で受け止めた。破軍は光剣と戟の接点を支点にして少年の体を跳び越え、越えながら空中で前転し、少年の頭上から闇剣を浴びせた。闇剣は少年の耳のすぐ横で防がれた。破軍は少年の背後に着地し、少年は振り返り様に破軍の背へ戟を振り下ろした。破軍は光剣を頭上に舞わせて戟を払い除け、続いて繰り出された一撃を振り向きながら闇剣で受けると、剣身を滑らせて剣の鍔で戟の柄を叩いた。少年は体勢を崩した。破軍の光剣が鋭く閃き、少年の右手から戟を弾き飛ばした。少年は後ろへ跳んで破軍の間合いの外へ逃れ、戟を両手で構え直した。
「もうよかろう」
少年の手から飛んだ戟が、ずしんと破軍の足許に落ちた。重さ八十斤(約二十キログラム)以上のそれを、破軍は少年の方へ小枝のように蹴り飛ばした。
「予が何者であるか、かつて何という名で呼ばれていたか。これで十分に知れたはずだ」
「おまえは、あの人じゃない」
「ならば、なぜ悪来は予を恐れている?」
「恐れてなんかいない」
「悪来は勇者だ。悪来は如何なる敵も恐れない。死でさえも、悪来を恐れさせるに足りない。もし、悪来が恐れることがあるとすれば、それは一つだけ」
「何度も言わせるな。僕は、恐れていない」
手中に残されている一本の戟を、少年は強く握りしめた。何かに圧されているような苦しさを胸の奥に覚えていた。猟犬に追われる仔鹿のように心臓が鼓動していた。冬であるにも関わらず、額に汗が滲んだ。
「僕は、恐れていない」
ずし、と大きな足音が少年の背後で響いた。顔を掻く梢を掻き分け、巨人の影が少年を守るように前へ出た。少年は巨人の背を見上げた。
「やめろ。おまえが敵う相手じゃない。下がれ」
巨人は近くの樹を掴んだ。ばきばきと音を立て、樹が地面から引き抜かれた。ほう、と破軍は目を細めて息をついた。
「健気だな。本当は、怖くて怖くて堪らないだろうに、それでも立ち向かう様は、初めて戦場を共にした時の小さな悪来を思い出す」
巨人が樹を頭上に振り上げ、咆哮と共に振り下ろした。破軍はひらりと後ろに跳んで躱した。巨人は破軍を追いかけて足を前へ踏み出し、樹を横に薙いだ。巨人の一撃は破軍に届く前に、周りを囲む樹々に塞き止められた。
「そういえば、あの時、戦いを怖がる悪来に、あの邪悪な者は教えたな」
再び巨人が樹を振り上げ、振り下ろした。ずしん、と地面が揺れ、振動で土が舞い上がり、次の瞬間、破軍が巨人の肩を軽く跳び越え、少年の前に着地した。
「敵と戦う時は、まず敵を恐れ慄かせよ。それが出来なければ、敵を驕り高ぶらせよ。もし敵に恐れ慄いたなら――」
破軍の背後で、巨人が樹を振り上げた。破軍の銀色の瞳が、肩越しに巨人の顔を見た。
「――恐れ慄いたなら、何だったかな」
破軍の背へ、樹が根の方から振り下ろされた。破軍は横へ跳んで避けた。避けながら、右手の光剣をくるりと回し、逆手に持ち直した。剣を持ち直した意味を察し、少年は咄嗟に足許の戟を掴んだ。
「巨無覇!」
少年は破軍へ突進した。破軍は巨人の手へ跳び、腕へ跳び、頭上へ跳んだ。少年は破軍を追って地面を蹴り、今まさに巨人の眉間に光剣を突き立てようとした破軍の背へ、二本の戟を横殴りに叩きつけた。破軍は体を捻り、光剣と闇剣で戟の刃を防いだが、衝撃で横へ吹き飛ばされた。少年も反動で体勢を崩し、頭を下にして地面に落ちたが、両腕を伸ばして左右の拳で着地すると、くるりと前転して手と足の位置を入れ替えた。
「逃げるぞ」
空中で体勢を立て直し、危なげなく地上へ降り立つ破軍を視界の端に捉えながら、少年は巨人に叫んだ。巨人は頷き、少年と共に破軍に背を向けて走り出した。指笛の音が響き渡り、周囲に潜んでいた野狗子の気配が少年の後に続いた。
「追うな」
破軍は両手の剣を両腰の鞘へ納めた。一陣の風と共に、劉縯を乗せた有翼鹿身の一角獣が破軍の傍らに舞い降りた。
「息災であることが確かめられた。今は、それだけでよい。それだけで」
一角獣が頭を垂れた。破軍は一角獣の角に触れた。破軍の周りを半透明の小鳥のようなものが飛び、風が破軍の髪と衣を僅かに揺らした。破軍は一角獣の背の上の劉縯を見た。
「久しいな、というほどでもないか。別れてから、まだ百日も経てはいないのだから」
「そうか。あれから、まだ百日足らずか」
東平王国で行われた翟義軍の閲兵式のことを、劉縯は思い出した。あの時は四万の兵がいた。翟義の姿は太陽のように強く輝き、皇帝劉信も眩い光彩に包まれていた。自分たちの前途に敗北は無いように思えた。大漢帝国の再生は必ず成ると信じていた。
あの日から百日も経たずして、東平王国は炎上し、四万の兵は消えた。翟義の行方は判らず、皇帝の生死も定かではない。
「負ければ、何もかも失う。戦いとは、そういうものだ」
破軍が瞼を閉じた。劉縯は破軍の面輪を見つめた。冴々とした銀色の髪のせいか、武曲よりも白く冷たいように感じられたが、それらを除けば鏡に映したように武曲によく似ていた。
「あんた、何者なんだ?」
劉縯は破軍に訊ねた。何も聞こえていないかのように、破軍は口も瞼も開かない。
「悪来と、あんたや武曲は呼んでいたな。あの青い目をした子供を、悪来と」
悪来、という不吉な響きの名に、劉縯は聞き覚えがあった。千年前に滅びた神聖王朝、その最後の王に仕えた勇者の名が、悪来ではなかったか。
「あんた、まさか、殷の――」
黙れ、と風が吼えた。小鳥のようなものたちが四方へ散り、劉縯の視界が一転した。劉縯は風に吹き飛ばされ、背中から地面に叩きつけられた。痛みに呻く劉縯の頭上で、再び風が鳴り響いた。
我が王を、その忌まわしき名で呼ぶは許さぬ。
「なるほどな」
劉縯は体を起こし、有翼鹿身の一角獣を見上げた。
「あんたが飛廉。あの悪来の父で、これを――」
右手に掴んでいた伝国璽を、劉縯は顔の前に持ち上げた。
「――作らせた男の先祖か」
「やはり知っていたか。飛廉のことも、悪来のことも、大昔の予のことも」
善を損ねるもの。千年前、そう呼ばれた怪物が、美しい少女の姿で劉縯を顧みた。劉縯は伝国璽を掴んでいる右手を下ろし、改めて銀色の瞳の少女を見た。
「だが、何でだ。その、最後の殷王は、千年も昔に斃された。それに、あの王は男のはずだ」
「この体は――」
自身の胸の微かな膨らみに、破軍は手を当てた。
「――天が下した罰だ」
「罰?」
「大昔の予は、女を愛しすぎた。だから、愛した女と一つになれない体にされた。もっとも――」
くす、と破軍は可愛らしく微笑した。
「――時には男も嗜むようになった、というだけで、今も女が好きなことに変わりはないがな」
「……懲りないな」
劉縯は苦笑した。古代神聖王朝の暴君が、常軌を逸した愛情を九尾の女狐に注いでいたことは、古の賢者の多くが批判的に言及していることである。
「それで――」
劉縯は地面に手をついた。上体を起こそうとして、折れた左脚に痛みが走り、う、と小さく呻いた。
「――千年も前に死んだ男が、何でこんなところにいるんだ?」
「それは――」
破軍の白く細い手が、自身の微かな膨らみから離れた。
「――知らない方がよかろう」
「どうしてだ?」
左脚に痛みが走らないよう注意しながら、劉縯は上体を起こした。破軍の銀色の瞳が劉縯を見た。劉縯を映した瞳の奥の瞳孔が、光を見た貍のように縦に細められた。
「伯升」
破軍の右手が上がり、掌を上へ向けながら劉縯の方へ伸びた。
「伝国璽をよこせ」
「劉公」
武曲は劉縯と劉秀に注意を促した。周りを囲む樹影の向こうで、無数の影が動いた。影の一つが二本の脚で立ち上がり、ほう、と梟のような声で鳴いた。
「野狗子」
劉縯は体を強張らせた。野狗子の影の向こうに、更に大きな巨人の影が現れた。驚愕のあまり、劉縯と劉秀が声を出せずにいると、巨人の後ろから少年の声が聞こえた。
「おまえのせいだぞ、巨無覇」
小さな影が巨人の影の横に並んだ。
「見ろ。おまえが暢気に墓なんか作るから、その間に玉璽を拾われたじゃないか」
「その声は――」
武曲の顔色が変じた。
「――悪来、なのですか?」
武曲は呟くように問いかけた。今度は青い瞳の少年が顔色を変えた。
「どうして、僕の名を? 僕のことを、知っているのか?」
「よく知っています。あなたのことも、あなたが仕えた王のことも」
「あの人を、知っているのか」
少年は声を昂らせた。風が流れ、樹と樹の間を半透明の小鳥のようなものが飛び、悪来と呼ばれた少年の斗篷状の黒い外套がはためいた。少年の外套が右肩の上で留められていることに、劉縯は気づいた。少年は足を前へ踏み出し、悲しげに顔を曇らせている武曲に問いかけた。
「教えてくれ。あの人は、どこにいる?」
「わたしの後ろにいる二人の若者を、見逃してあげてください。見逃してくれるのなら、あなたの問いに答えます」
「僕たちの目的は、その玉璽だ。玉璽を渡してくれたら、誰も傷つけたりはしない」
「駄目だ」
劉縯は叫んだ。
「これは高祖の御霊から託されたものだ。誰にも渡したりはしない」
「巨無覇」
武曲から目を離さないようにしながら、青い瞳の少年が背後の巨人に呼びかけた。
「あの赤いのは僕が抑える。おまえは、玉璽の方を頼む」
巨人が頷いた。少年は右肩に担いでいた二本の戟を、右手と左手に持ち直した。刃から柄まで全て鉄で出来たそれを、片腕で軽々と一振りした。
「あなたの直刀、どうやら特別製のようだけど、この戟も負けてないぞ。なぜなら――」
「その戟は、あなたの王があなたのために、天から落ちてきた隕鉄を鋳て造らせたものだから」
「……本当に、僕たちのことを、よく知っているんだな」
「考え直してはもらえませんか?」
「悪いけど、玉璽を譲ることは出来ない!」
少年は地を蹴り、武曲へ突進した。少年の右手の戟が斜めに振り下ろされた。武曲は跳び退き、地上の影を戟に斬らせた。地面が戟に打ち砕かれ、生じた衝撃が武曲の足下を走り抜けた。武曲は怯むことなく昆吾割玉刀を鞘走らせた。少年は手首を翻し、眼前に迫る赤い刀身を戟の柄で受けた。硬い玉を泥のように割く刃が、天から落ちてきた隕鉄の柄に受け止められた。少年は戟を振り、武曲の体ごと赤い刀身を払い除けた。
「巨無覇」
「翻羽」
右の戟を振り回しながら、少年は巨人の名を呼んだ。後ろに跳んで戟を躱しながら、武曲は愛馬の名を叫んだ。巨人が重々しく足を踏み出し、武曲の愛馬が軽やかに劉縯へ駆け寄った。劉縯は劉秀の肩を借りて立ち上がり、馬の背に攀じ登ろうとした。そうはさせじと野狗子の群れが武曲の愛馬に襲い掛かった。武曲の愛馬は後脚で立ち上がると、前方から跳び掛かってきた野狗子の頭に前脚を振り下ろし、更にその勢いを利用して今度は後脚を跳ね上げ、後方の野狗子の顎を蹴り飛ばした。武曲の愛馬の意外な武勇に驚き、野狗子は一斉に退いたが、劉縯は馬の背から振り落とされた。
「秀」
地上で足掻く劉縯に巨人の足音が迫った。劉縯は胸に抱えていた伝国璽を劉秀へ押しつけた。
「これを持って逃げろ。伝国璽を守るんだ」
「嫌です」
「秀」
「一緒に戦うと誓いました。決して、兄上を一人にはしません」
劉秀は巨人の前に立ち、剣を構えた。巨人は足を止め、劉秀へ右腕を伸ばした。劉秀は剣を突き出した。巨人は無造作に剣を掴み止めて圧し折ると、劉秀の胴体を両手で掴んで持ち上げた。
「秀!」
劉縯は叫んだ。必死に地面を手で探り、手に触れた石を掴むと、こいつめ、秀を放しやがれ、と巨人へ投げつけた。巨人は気にも留めず、劉秀の体を自らの目の高さまで持ち上げた。巨人の手を叩いて必死に抗う劉秀を、巨人は見つめた。数秒の間を置き、巨人の口が動いた。
「あ、い、あ、お、う」
「……え?」
劉秀は巨人の手を叩くことをやめ、巨人の顔を見た。巨人は腰を屈め、劉秀を静かに地上へ下ろした。再び立ち上がる巨人の影を、劉縯と劉秀は呆然と仰ぎ見た。巨人は野狗子の群れへ向き直り、二人を守るように両腕を広げた。野狗子の群れがたじろいだ。青い瞳の少年が、戟を縦横に振り回して武曲を跳び退かせながら、不可解な動きをする巨人を見上げた。
「何をしている。早く玉璽を奪え」
巨人は頭を横に振り、少年の指示を拒絶した。少年は声を荒げた。
「僕の言うことが聞けないのか」
巨人は激しく頭を振り、少年の声に抵抗した。少年は周囲の野狗子に命じた。
「あの二人を殺せ」
野狗子の群れが動いた。巨人は野狗子らの前に立ち塞がり、跳び掛かってきた野狗子の頭を手で掴んで握り潰し、股の下を潜り抜けようとした野狗子の背を足で踏み潰した。巨人の足の横を三匹目、四匹目の野狗子が走り抜け、劉縯と劉秀に迫った。月光の中を昆吾割玉刀が閃き、二匹の野狗子の首が同時に飛んだ。
「巨無覇、どうして」
少年は巨人を見上げた。少年の青い瞳に悲しみの色を見出し、巨人は辛そうに顔を歪めた。その辛さを振り切るように、巨人は少年へ突進して拳を振り下ろした。少年は右腕を上げて拳を受けた。ずしりと少年の踵が地面に沈んだ。
「……ああ、そうか」
少年は気づいた。青く澄んだ眼差しを、少年は劉縯と劉秀へ向けた。
「あの二人が、おまえを助けてくれたのか」
巨人が更に拳を振り下ろした。少年は左右の戟を離し、振り下ろされた拳を左右の手で掴んだ。
「すまない、巨無覇」
巨人の体が宙に浮いた。自身の何倍も大きな巨人を、少年は投げ飛ばした。巨人は背中から地面に叩きつけられた。巨人の体が、少年の手で持ち上げられた。頭上に持ち上げた巨人を、少年は劉縯らの方へ投げた。武曲が咄嗟に劉秀を抱えて跳び、武曲の愛馬が後に続いた。骨折して動けない劉縯だけが取り残された。
「兄上!」
取り残された兄へ、劉秀は手を伸ばした。目を瞠ることしか出来ずにいる劉縯を、巨人の影が覆い隠した。地響きが轟き、辺りが土煙に覆われた。巨人の体は劉縯から逸れた。地面に伏せて呻く劉縯の首筋に、戟の刃が突きつけられた。
「玉璽を渡せ。玉璽を渡せば、命までは取らない」
「嫌だ」
「言うことを聞け。この大きいのは、僕の弟のようなものだ。悲しませるようなことはしたくない。おまえも弟がいるなら、わかるだろう?」
「嫌だ。これは高祖のものだ。絶対に渡さない」
「強情なやつめ。なら、おまえの腕ごと渡してもらう」
少年は戟を振り上げた。
その時、風が吹いた。
半透明の小鳥のようなものが少年の頭上を無数に飛び、周囲の樹影の間を白い光が走り抜けた。風に紛れて迫る何かの気配を感じ取り、少年は反射的に背後の闇を戟で斬り上げた。隕鉄の刃が白い光と交錯した。白い影と、切り裂かれた白い頭巾が別々に宙を舞い、二つに断ち割られた青銅の面が地上に落ちた。
直後、青い翼が少年の後ろを風のように通りすぎた。少年が気づいた時、劉縯の体は空の上、有翼鹿身の一角獣の背の上にあった。
「あれは――」
少年は目を見開いた。少年の青い瞳に、一角獣の青い翼が映り込んだ。一角獣は翼で風を打ち、風を猛らせた。激しく擦れ合う風の音が、人の言葉を紡ぎ出した。
悪来、我が息子よ。なぜ戟を置き、頭を垂れぬ。我らが唯一無二の君主、朝歌の真白き神聖王の御前であるぞ。
「僕たちの、真白き王……?」
武曲と劉秀の前に舞い降りた白い影を、青い瞳の少年は凝視した。劉縯も一角獣の上から呆然と見下ろした。貍に似た形の銀色の瞳と、肩に触れる程度の長さの銀髪。その二つを除けば、武曲と寸分も違わない美貌が、月の光に照らされていた。
「破軍、なのか?」
「また会ったな、舂陵の劉伯升」
右手の白い光剣を一振りし、白い少女が愉しげに目を細めた。
「それに――」
貍に似た形の瞳が、劉秀の方へ動いた。
「――三羽の白兎も」
少女の銀色の瞳が、劉秀の顔を映した。劉秀はぞくりとした。武曲と同じ顔、同じ背丈のはずなのに、どういうわけか恐怖を感じた。
「助かりました、破軍」
劉秀を守るように、武曲が破軍と劉秀の間に体を割り込ませた。青い瞳の少年の方へ向き直りながら、破軍は赤い瞳の武曲を見た。
「頼まれていた仕事は果たした」
仕事とは、舂陵侯が叛乱に関与していたことを示す証拠の隠滅である。
「悪来のことは、破軍に任せてもらう」
「あなたに任せます。わたしに何か手伝えることは?」
「ない。が、その気持ちは嬉しい。ありがとう――」
破軍は口の端を微かに綻ばせた。
「――兄さま」
空の上で聞いていた劉縯は驚いた。当の武曲も驚いたように目を大きくしたが、すぐに愛馬の背に跳び乗ると、劉秀の体を鞍上へ引き上げた。破軍の背中を見つめながら、左右の手を胸の前で複雑に組み合わせた。両手の小指と薬指を折り曲げて組み合わせ、人差し指を伸ばして合わせ、中指を人差し指に絡め、掌と掌の隙間を埋めるように親指を並べ合わせた。
「摩利支天の加護があらんことを」
武曲の言葉に、破軍は左手で応じた。左手の中指と人差し指を揃えて伸ばし、小指と薬指と親指を折り曲げた。
「尊星王の加護があらんことを」
野狗子の群れが武曲と破軍を遠巻きに囲んだ。ぐるぐると威嚇の声を闇の中に響かせたが、破軍に銀色の瞳で一瞥されると、耳を倒して体を低くし、後ろへ下がる素振りを見せた。ぞりぞりと何かを引き摺る音が、二匹の野狗子の間を通りすぎた。二本の戟に地面を掻かせながら、青い瞳の少年が破軍の前へ進み出た。
「おまえが、僕たちの王?」
半透明の小鳥のようなものが無数に飛び、少年と破軍の間を風が流れた。少年の黒色の外套と、破軍の白色の外套が緩やかに揺れた。
「違う」
小鳥のようなものが向きを変え、少年の周りを回り始めた。
「おまえは、あの人じゃない」
風が烈しく、渦を巻くように吹いた。少年の黒色の外套が風を孕んで膨らみ、砂のように細かく裂けて千切れ飛んだ。鴉のように黒い衣と、漆のように黒い革鎧が、風に崩れて飛ばされる外套の下から現れた。
「悪来」
破軍の左手が、白色の外套の紐を解いた。風に煽られて外套が彼方へ飛び去り、腰の右と後ろの剣が月下に晒された。
「予の可愛い悪来」
腰の右の剣に、破軍は左手をかけた。鞘から引き出された剣身は、夜よりも暗く深い闇で出来ていた。破軍の右半面を右手の光剣が白く照らし、左半面を左手の闇剣が黒く翳らせた。
「伝国璽を手に入れたくば、予と戦え。予が汝の王であるか否かは、その戟で確かめろ。憶えているはずだ。汝が慕う暴君は、戦うことでしか己を表せない」
「あの人に立ち向かえない者が、あの人を暴君を呼ぶな!」
割れるほどに地面を強く踏み、少年は破軍に突進した。力任せに振り下ろされた二本の戟を、破軍は左右の剣で受けた。激突の衝撃が辺りの梢を震わせ、破軍の足下の地面を砕いた。怯えて身を伏せた野狗子らの上を、武曲の愛馬が飛鳥のように跳び越えた。
「先生、兄上が――」
武曲の愛馬の上で、劉秀は兄を乗せた一角獣を振り仰いだ。武曲は手綱を操りながら応じた。
「劉公は脚を折っておられます。空の上の方が、わたしたちと劉公、どちらにとっても安全です」
「でも――」
「大丈夫です」
樹影の間で鋭く閃き、時に樹影を斬り倒す光剣の軌跡を、武曲は肩越しに一瞥した。
「あの子は、負けない」
斜めに振り下ろされた光剣が、少年の戟に防ぎ止められた。少年は光剣を押し返し、破軍の胴を戟で薙ごうとしたが、破軍は戟の動きに合わせて舞うように跳び退き、続けて繰り出された連撃を後ろへ跳んで躱しながら、右手の光剣を横に一閃させた。樹影が斜めに斬り裂かれ、少年の前を塞ぐように傾いた。少年は躊躇うことなく地面を蹴り、倒れる樹を肩で撥ね飛ばして突進し、右の戟を叩きつけた。破軍は両の剣で受けた。戟の鶴嘴状の刃が破軍の銀色の髪を掠めた。少年は立て続けに左右の戟を繰り出した。破軍は緩急をつけて後退し、戟に最適な間合いを巧みに外しながら、左右の剣で戟を弾き、受け流した。逸らされた戟が樹を抉り、岩を砕いた。少年は決定打を求めて距離を詰め、右の戟を突き込んだ。破軍は身を伏せて刺突を避け、両の剣で少年の足元を薙いだ。少年は上に跳んで躱し、着地に合わせて二本の戟を振り下ろそうとしたが、破軍は戟が二本とも頭上に振り上げられた一瞬を見逃さず、少年の胴に蹴りを入れた。少年は後ろへ吹き飛ばされた。背中から地面に落ちないよう、咄嗟に宙返りして着地し、間髪入れず眼前に迫る光剣を、戟の柄で受け止めた。破軍は光剣と戟の接点を支点にして少年の体を跳び越え、越えながら空中で前転し、少年の頭上から闇剣を浴びせた。闇剣は少年の耳のすぐ横で防がれた。破軍は少年の背後に着地し、少年は振り返り様に破軍の背へ戟を振り下ろした。破軍は光剣を頭上に舞わせて戟を払い除け、続いて繰り出された一撃を振り向きながら闇剣で受けると、剣身を滑らせて剣の鍔で戟の柄を叩いた。少年は体勢を崩した。破軍の光剣が鋭く閃き、少年の右手から戟を弾き飛ばした。少年は後ろへ跳んで破軍の間合いの外へ逃れ、戟を両手で構え直した。
「もうよかろう」
少年の手から飛んだ戟が、ずしんと破軍の足許に落ちた。重さ八十斤(約二十キログラム)以上のそれを、破軍は少年の方へ小枝のように蹴り飛ばした。
「予が何者であるか、かつて何という名で呼ばれていたか。これで十分に知れたはずだ」
「おまえは、あの人じゃない」
「ならば、なぜ悪来は予を恐れている?」
「恐れてなんかいない」
「悪来は勇者だ。悪来は如何なる敵も恐れない。死でさえも、悪来を恐れさせるに足りない。もし、悪来が恐れることがあるとすれば、それは一つだけ」
「何度も言わせるな。僕は、恐れていない」
手中に残されている一本の戟を、少年は強く握りしめた。何かに圧されているような苦しさを胸の奥に覚えていた。猟犬に追われる仔鹿のように心臓が鼓動していた。冬であるにも関わらず、額に汗が滲んだ。
「僕は、恐れていない」
ずし、と大きな足音が少年の背後で響いた。顔を掻く梢を掻き分け、巨人の影が少年を守るように前へ出た。少年は巨人の背を見上げた。
「やめろ。おまえが敵う相手じゃない。下がれ」
巨人は近くの樹を掴んだ。ばきばきと音を立て、樹が地面から引き抜かれた。ほう、と破軍は目を細めて息をついた。
「健気だな。本当は、怖くて怖くて堪らないだろうに、それでも立ち向かう様は、初めて戦場を共にした時の小さな悪来を思い出す」
巨人が樹を頭上に振り上げ、咆哮と共に振り下ろした。破軍はひらりと後ろに跳んで躱した。巨人は破軍を追いかけて足を前へ踏み出し、樹を横に薙いだ。巨人の一撃は破軍に届く前に、周りを囲む樹々に塞き止められた。
「そういえば、あの時、戦いを怖がる悪来に、あの邪悪な者は教えたな」
再び巨人が樹を振り上げ、振り下ろした。ずしん、と地面が揺れ、振動で土が舞い上がり、次の瞬間、破軍が巨人の肩を軽く跳び越え、少年の前に着地した。
「敵と戦う時は、まず敵を恐れ慄かせよ。それが出来なければ、敵を驕り高ぶらせよ。もし敵に恐れ慄いたなら――」
破軍の背後で、巨人が樹を振り上げた。破軍の銀色の瞳が、肩越しに巨人の顔を見た。
「――恐れ慄いたなら、何だったかな」
破軍の背へ、樹が根の方から振り下ろされた。破軍は横へ跳んで避けた。避けながら、右手の光剣をくるりと回し、逆手に持ち直した。剣を持ち直した意味を察し、少年は咄嗟に足許の戟を掴んだ。
「巨無覇!」
少年は破軍へ突進した。破軍は巨人の手へ跳び、腕へ跳び、頭上へ跳んだ。少年は破軍を追って地面を蹴り、今まさに巨人の眉間に光剣を突き立てようとした破軍の背へ、二本の戟を横殴りに叩きつけた。破軍は体を捻り、光剣と闇剣で戟の刃を防いだが、衝撃で横へ吹き飛ばされた。少年も反動で体勢を崩し、頭を下にして地面に落ちたが、両腕を伸ばして左右の拳で着地すると、くるりと前転して手と足の位置を入れ替えた。
「逃げるぞ」
空中で体勢を立て直し、危なげなく地上へ降り立つ破軍を視界の端に捉えながら、少年は巨人に叫んだ。巨人は頷き、少年と共に破軍に背を向けて走り出した。指笛の音が響き渡り、周囲に潜んでいた野狗子の気配が少年の後に続いた。
「追うな」
破軍は両手の剣を両腰の鞘へ納めた。一陣の風と共に、劉縯を乗せた有翼鹿身の一角獣が破軍の傍らに舞い降りた。
「息災であることが確かめられた。今は、それだけでよい。それだけで」
一角獣が頭を垂れた。破軍は一角獣の角に触れた。破軍の周りを半透明の小鳥のようなものが飛び、風が破軍の髪と衣を僅かに揺らした。破軍は一角獣の背の上の劉縯を見た。
「久しいな、というほどでもないか。別れてから、まだ百日も経てはいないのだから」
「そうか。あれから、まだ百日足らずか」
東平王国で行われた翟義軍の閲兵式のことを、劉縯は思い出した。あの時は四万の兵がいた。翟義の姿は太陽のように強く輝き、皇帝劉信も眩い光彩に包まれていた。自分たちの前途に敗北は無いように思えた。大漢帝国の再生は必ず成ると信じていた。
あの日から百日も経たずして、東平王国は炎上し、四万の兵は消えた。翟義の行方は判らず、皇帝の生死も定かではない。
「負ければ、何もかも失う。戦いとは、そういうものだ」
破軍が瞼を閉じた。劉縯は破軍の面輪を見つめた。冴々とした銀色の髪のせいか、武曲よりも白く冷たいように感じられたが、それらを除けば鏡に映したように武曲によく似ていた。
「あんた、何者なんだ?」
劉縯は破軍に訊ねた。何も聞こえていないかのように、破軍は口も瞼も開かない。
「悪来と、あんたや武曲は呼んでいたな。あの青い目をした子供を、悪来と」
悪来、という不吉な響きの名に、劉縯は聞き覚えがあった。千年前に滅びた神聖王朝、その最後の王に仕えた勇者の名が、悪来ではなかったか。
「あんた、まさか、殷の――」
黙れ、と風が吼えた。小鳥のようなものたちが四方へ散り、劉縯の視界が一転した。劉縯は風に吹き飛ばされ、背中から地面に叩きつけられた。痛みに呻く劉縯の頭上で、再び風が鳴り響いた。
我が王を、その忌まわしき名で呼ぶは許さぬ。
「なるほどな」
劉縯は体を起こし、有翼鹿身の一角獣を見上げた。
「あんたが飛廉。あの悪来の父で、これを――」
右手に掴んでいた伝国璽を、劉縯は顔の前に持ち上げた。
「――作らせた男の先祖か」
「やはり知っていたか。飛廉のことも、悪来のことも、大昔の予のことも」
善を損ねるもの。千年前、そう呼ばれた怪物が、美しい少女の姿で劉縯を顧みた。劉縯は伝国璽を掴んでいる右手を下ろし、改めて銀色の瞳の少女を見た。
「だが、何でだ。その、最後の殷王は、千年も昔に斃された。それに、あの王は男のはずだ」
「この体は――」
自身の胸の微かな膨らみに、破軍は手を当てた。
「――天が下した罰だ」
「罰?」
「大昔の予は、女を愛しすぎた。だから、愛した女と一つになれない体にされた。もっとも――」
くす、と破軍は可愛らしく微笑した。
「――時には男も嗜むようになった、というだけで、今も女が好きなことに変わりはないがな」
「……懲りないな」
劉縯は苦笑した。古代神聖王朝の暴君が、常軌を逸した愛情を九尾の女狐に注いでいたことは、古の賢者の多くが批判的に言及していることである。
「それで――」
劉縯は地面に手をついた。上体を起こそうとして、折れた左脚に痛みが走り、う、と小さく呻いた。
「――千年も前に死んだ男が、何でこんなところにいるんだ?」
「それは――」
破軍の白く細い手が、自身の微かな膨らみから離れた。
「――知らない方がよかろう」
「どうしてだ?」
左脚に痛みが走らないよう注意しながら、劉縯は上体を起こした。破軍の銀色の瞳が劉縯を見た。劉縯を映した瞳の奥の瞳孔が、光を見た貍のように縦に細められた。
「伯升」
破軍の右手が上がり、掌を上へ向けながら劉縯の方へ伸びた。
「伝国璽をよこせ」
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説


独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
女の首を所望いたす
陸 理明
歴史・時代
織田信長亡きあと、天下を狙う秀吉と家康の激突がついに始まろうとしていた。
その先兵となった鬼武蔵こと森長可は三河への中入りを目論み、大軍を率いて丹羽家の居城である岩崎城の傍を通り抜けようとしていた。
「敵の軍を素通りさせて武士といえるのか!」
若き城代・丹羽氏重は死を覚悟する!
鉄と草の血脈――天神編
藍染 迅
歴史・時代
日本史上最大の怨霊と恐れられた菅原道真。
何故それほどに恐れられ、天神として祀られたのか?
その活躍の陰には、「鉄と草」をアイデンティティとする一族の暗躍があった。
二人の酔っぱらいが安酒を呷りながら、歴史と伝説に隠された謎に迫る。
吞むほどに謎は深まる——。
【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる