上 下
1 / 48
第一章 重瞳の人

第一話

しおりを挟む
 王莽おうもうが父を亡くしたのは、十三歳の時である。

 父は大漢だいかん帝国の皇太后の弟、つまり皇帝の外戚で、健康な体に生まれていれば将来の栄達が約束されていた。しかし、そうでない体に生まれたせいで帝国政府に仕官できず、それでも生きてさえいれば諸侯になれたが、爵位と領地を授けられる前に病死した。死の前日、王莽が兄と共に父を看病していると、父は窓の夕陽を虚ろな目で眺めながら、自分は何のために生きたのか、と呟いた。

 父の遺体は、庶民から見ればそれなりに立派な、しかし、皇帝の外戚としては慎ましすぎる墓に葬られた。父の墓前で、王莽は兄に言われた。

 偉くなろう。それが父への、何よりの孝行になる。

 父の死後の生活は、経済的には決して苦しくはなかった。王莽の兄は既に帝国政府に仕官しており、一家を餓えさせず、且つ子弟に高等教育を受けさせられるだけの収入を得ていた。しかし、贅沢は出来なかった。そして、諸侯に封じられた叔父たちは、その立場を利用して不当に財を蓄え、ある者は皇帝の宮殿を模した豪邸を造り、また別の者は帝都の城壁を無断で穿ち、そこから河川の水を引き入れて舟遊びに興じるなど、贅沢三昧の日々を送っていた。

 父の墓は、あんなにも小さいのに、なぜ叔父たちの邸は、こんなにも大きいのか。叔父たちの邸の前を通るたびに、王莽は邸の門を見上げ、虚しい自問を繰り返した。

 父の死から六年後、兄が死んだ。叔父たちに早く追いつこうと、父譲りの体で無理を重ねたことが命を縮めた。同年、叔父たちが爵位を列侯れっこう爵へ進めた。列侯爵は漢帝国の臣民に許される最高位の爵位であり、叔父と従兄弟たちは一門の栄華に喜び浮かれ、叙爵を祝う宴を何日も開いた。その賑やかな物音が、自宅で兄の喪に服している王莽の耳にも届いた。王莽は唇を噛んで壁に向かい続けた。時に涙が出そうになると、偉くなるために学んでいる書物の文章を、上を向いて諳んじた。

「子曰く、天地の性、人をたっとしと為す。人の行いは、孝より大なるはし。孝は父をたっとぶより大なるは莫し。父を厳ぶは天に配するより大なるは莫し。すなわ周公しゅうこうは其の人なり」

 兄の死から五年後、未だ世に出られずにいた王莽に転機が訪れた。大漢帝国の大司馬だいしば、すなわち軍務長官として王氏一門の権勢を支えていた伯父が病に倒れた。王莽が伯父を見舞うために大司馬の公邸を訪ねると、既に伯父の病床の周りには高貴な叔父たちが群れ集い、病の長兄を案じて目に涙を溜めていた。無位無官の王莽は伯父の視界に入ることすら出来ず、遠くから快癒を祈願したのみで邸を辞した。

 数日後、皇帝が大司馬の枕頭へ使者を遣わした。皇帝の使者は病が篤くなる一方の大司馬に対し、もし大司馬の身に万一のことがあれば、大司馬の弟たちの中から次の大司馬を選ぶつもりであるが、大司馬はそれで構わないか、という皇帝の問いを伝えた。大司馬は細い息を懸命に振り絞り、皇帝の問いに答えた。

 あの愚弟どもを、大司馬にしてはならない。

 王莽の伯父――大漢帝国の軍務長官という要職を十年以上も占め、その間、一門の不祥事の揉み消しに奔走させられた男は、己の弟たちが如何に強欲で驕慢であるかを使者に説明した。あの者たちを重用すれば国政が乱れる、と断言し、一門の傍流の男を自らの後任に推した。

 翌日、王莽が再び伯父の邸を訪ねると、伯父の病床の周りから高貴な叔父たちの姿が消えていた。王莽は伯父と直に会うことが出来た。数年ぶりに見た伯父の面差しは、父のそれに似ているように見えた。その日、王莽は帰宅せず、伯父を看病した。伯父の額に汗が浮かべば素早く拭き取り、伯父の唇が乾けば水を含ませた布で湿らせた。薬湯を飲ませる時は自らが先に味見し、熱ければ扇いで冷まし、冷めていれば温め直した。次の日も、その次の日も、昼夜を問わず、伯父を看病した。

 二十日と数日が過ぎ、伯父は死んだ。伯父の死後、王莽が喪に服していると、皇帝の使者が王莽の許を訪れ、王莽が皇帝の護衛官に任命されたことを伝えた。死んだ伯父の推薦であることを、王莽は皇帝の使者に教えられた。王莽は皇帝に仕える若き官員の一人となり、程なくして近衛軍の精鋭弓兵隊長に抜擢された。

 王莽の立身は続いた。王莽が近衛軍の隊長に任命されてから数年後、当世の名士として声望を得ていた官僚たちが、王莽を諸侯に封じるよう皇帝に上奏した。曰く、王氏一門は皇太后の権威を恃んで勝手気儘に振る舞い、法律や道徳を蔑ろにして奢侈に耽る者が多いが、王莽は清貧を貫いて仁の道を実践している。王莽は人格高潔の士である、と名士らは称賛し、また王氏一門からも、王莽の叔父の一人である成都せいと侯――帝都の城壁を無断で穿ち、そこから水を引き入れて舟遊びをした男が、前途有望と思しき甥に恩を売るために、自らの領地を分割して王莽に与えることを皇帝に願い出た。

 王莽は世襲の爵位と領地を与えられた。官職も皇帝の諮問官へ栄転した。父の死から十七年が過ぎていた。王莽は父と兄の墓を諸侯の格式のそれに造り直し、諸侯としての諡号しごうを父に追贈した。諡号とは死後に国家から贈られる称号で、王莽は国家公認の称号を父に贈ることで、父、王曼おうまんの名を大漢帝国の記録に残した。

 しかし、ようやく兄との約束を果たした王莽を、またしても不幸が襲った。これまで不本意ながらも王氏一門を重用し、その度重なる不正行為を見逃していた皇帝が崩御した。新たな皇帝の即位によって新たな外戚が登場し、王氏一門は瞬く間に権勢の座から追い落とされた。王莽も当初は現職に留まることが出来たが、帝室の席次や宗廟の制度を巡る政争に敗れ、職を辞すことを余儀なくされた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~

takahiro
キャラ文芸
 『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。  しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。  登場する艦艇はなんと58隻!(2024/12/30時点)(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。  ――――――――――  ●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。  ●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。かなりGLなので、もちろんがっつり性描写はないですが、苦手な方はダメかもしれません。  ●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。  ●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。またお気に入りや感想などよろしくお願いします。  毎日一話投稿します。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

日本には1942年当時世界最強の機動部隊があった!

明日ハレル
歴史・時代
第2次世界大戦に突入した日本帝国に生き残る道はあったのか?模索して行きたいと思います。 当時6隻の空母を集中使用した南雲機動部隊は航空機300余機を持つ世界最強の戦力でした。 ただ彼らにもレーダーを持たない、空母の直掩機との無線連絡が出来ない、ダメージコントロールが未熟である。制空権の確保という理論が判っていない、空母戦術への理解が無い等多くの問題があります。 空母が誕生して戦術的な物を求めても無理があるでしょう。ただどの様に強力な攻撃部隊を持っていても敵地上空での制空権が確保できなけれな、簡単に言えば攻撃隊を守れなけれな無駄だと言う事です。 空母部隊が対峙した場合敵側の直掩機を強力な戦闘機部隊を攻撃の前の送って一掃する手もあります。 日本のゼロ戦は優秀ですが、悪迄軽戦闘機であり大馬力のPー47やF4U等が出てくれば苦戦は免れません。 この為旧式ですが96式陸攻で使われた金星エンジンをチューンナップし、金星3型エンジン1350馬力に再生させこれを積んだ戦闘機、爆撃機、攻撃機、偵察機を陸海軍共通で戦う。 共通と言う所が大事で国力の小さい日本には試作機も絞って開発すべきで、陸海軍別々に開発する余裕は無いのです。 その他数多くの改良点はありますが、本文で少しづつ紹介して行きましょう。

処理中です...