悪役令嬢、お城の雑用係として懲罰中~一夜の過ちのせいで仮面の騎士団長様に溺愛されるなんて想定外です~

束原ミヤコ

文字の大きさ
上 下
45 / 74

 王太子と聖女と騎士団長 2

しおりを挟む
 大きな瞳が潤んでいる。まるで甘えるように、阿るように、何かを訴えるような視線を向けられて、レオンハルトは辟易した。
 その目は、出会ったばかりの他人に向けるようなものではない。
 レオンハルトが嫌悪している、魅了にかかった女の瞳にとても似ていた。

(魔女という自覚があるのか、この女には。確か、男爵家の娘だったと聞いたが)

 クラリッサのことを、レオンハルトはあまりよく知らない。
 不在にしていた三年の間に得られたのは、状況報告だけだった。
 だが、古の聖女は権力と地位を得るために他の魔女を殺せと王に諫言したのだという。クラリッサもまた、邪魔なルティエラを排除した。
 ──排除したとしか、思えない。

「あなたを虐めた悪女を、俺が物のように扱えば、あなたは嬉しいのではないですか?」
「そんなことはありません……! それに、レオンハルト様のことが心配です。あの方は、おそろしい人です。私は、とても辛い目にあいました!」
「そうだろうとも。レオンハルト、クラリッサは心根の優しい女性だ。私の苦悩にすぐに気づいて、私を支えると言ってくれた」
「殿下の苦悩とは?」
「分かっているだろう。王として相応しくないと、皆が噂していることを私は知っていた。ルティエラはそんな私を心の中で嘲っていただろう。エヴァートンの花などと呼ばれて、己の優秀さを鼻にかけていた。だが、一皮むけば、醜悪な本性があった。嫉妬に病んで、クラリッサを嗜虐したのだから」

 クラリッサが、アルヴァロの苦悩に気づくことなどあるだろうか。
 それほどの聡明さがあるとは思えない。
 ルティエラはアルヴァロを嘲ってなどいない。──対話を拒否していたのは、アルヴァロだろう。

 だが、それでよかった。だからこそ、レオンハルトはルティエラを手に入れることができたのだから。

「レオンハルト、ルティエラを懲罰局に戻せ。専属秘書など、認められない」
「懲罰局は騎士団の預かりです。ルティエラの身柄は俺の自由。手放す気はありません」
「何故そうも頑なに、あの女に拘るのだ」
「一度抱けば、分かります。それとも殿下、あなたも彼女を抱きたいのですか? クラリッサ様という方がありながら、それはないでしょう。聖女様を裏切るなど」
「そ、そうなの、アルヴァロ様……? そんな……」

 クラリッサは唖然としたように目を見開いた。
 アルヴァロは眉を寄せて、違うと首を振る。だが、その仕草がどうにも嘘くさい。
 レオンハルトの予想通り、アルヴァロはルティエラを妾か愛人にでもしようとしていたのだろう。だから城において、懲罰を与えていた。

 自分を馬鹿にしていたと思い込んでいる女が、苦境の身に陥る姿をみているのは、何とも楽しかっただろうなと思う。そのうち手を差し伸べて、穢して、遊んで、捨てるつもりだったのだ。

 トーラスがやりそうなことである。血は、争えない。
 レオンハルトの中にも同じ血が流れていると思うと、寒々しくなった。

「そんなわけがないだろう! ルティエラを抱きたい、などと」
「貸してさしあげましょうか。ただし、一晩限りです。あれは俺の物なので。本当は、一晩でも離れたくない。ずっと、腰を振っていられるほどに──たまらなくいい」

 わざと、品のないことを口にする。
 クラリッサの手前、アルヴァロは上品ぶっているが、本当はこういった話が嫌いではないことをレオンハルトは知っている。
 アルヴァロには、レオンハルトの女嫌いを小馬鹿にするように、手を付けたメイドや侍女たちの話を聞かせるようなところがあった。

 きっと、興味をそそられるだろう。
 興味をそそられて──そして、行動にでるはずだ。
 行動に出てくれればいい。それはレオンハルトの理由になる。
 王政に反旗を翻す大義名分を、レオンハルトは求めていた。
 父がとっくに王を見限っているように、レオンハルトもそうだった。だが、その機をずっと伺っている。

「……お前がそのような俗物だとは思わなかった」
「レオンハルト様、ルティエラに惑わされているのです……どうか、目を覚ましてください」
「お二人のご心配、感謝いたします。ですが、ルティエラを手放す気はありません。俺の娼婦を俺がどうしようが、俺の自由です。それでは仕事がありますので、失礼します」

 ルティエラをそのように表現するのは嫌だったが、今はそう言っておく必要がある。
 もう一度礼をして退室するレオンハルトに、アルヴァロは声をかけなかった。
 どういうわけかクラリッサが泣き出してしまい、それを宥めるのに必死なようすだった。 

 
しおりを挟む
感想 11

あなたにおすすめの小説

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

巨乳令嬢は男装して騎士団に入隊するけど、何故か騎士団長に目をつけられた

狭山雪菜
恋愛
ラクマ王国は昔から貴族以上の18歳から20歳までの子息に騎士団に短期入団する事を義務付けている いつしか時の流れが次第に短期入団を終わらせれば、成人とみなされる事に変わっていった そんなことで、我がサハラ男爵家も例外ではなく長男のマルキ・サハラも騎士団に入団する日が近づきみんな浮き立っていた しかし、入団前日になり置き手紙ひとつ残し姿を消した長男に男爵家当主は苦悩の末、苦肉の策を家族に伝え他言無用で使用人にも箝口令を敷いた 当日入団したのは、男装した年子の妹、ハルキ・サハラだった この作品は「小説家になろう」にも掲載しております。

娼館で元夫と再会しました

無味無臭(不定期更新)
恋愛
公爵家に嫁いですぐ、寡黙な夫と厳格な義父母との関係に悩みホームシックにもなった私は、ついに耐えきれず離縁状を机に置いて嫁ぎ先から逃げ出した。 しかし実家に帰っても、そこに私の居場所はない。 連れ戻されてしまうと危惧した私は、自らの体を売って生計を立てることにした。 「シーク様…」 どうして貴方がここに? 元夫と娼館で再会してしまうなんて、なんという不運なの!

冷淡だった義兄に溺愛されて結婚するまでのお話

水瀬 立乃
恋愛
陽和(ひより)が16歳の時、シングルマザーの母親が玉の輿結婚をした。 相手の男性には陽和よりも6歳年上の兄・慶一(けいいち)と、3歳年下の妹・礼奈(れいな)がいた。 義理の兄妹との関係は良好だったが、事故で母親が他界すると2人に冷たく当たられるようになってしまう。 陽和は秘かに恋心を抱いていた慶一と関係を持つことになるが、彼は陽和に愛情がない様子で、彼女は叶わない初恋だと諦めていた。 しかしある日を境に素っ気なかった慶一の態度に変化が現れ始める。

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。

下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。 またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。 あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。 ご都合主義の多分ハッピーエンド? 小説家になろう様でも投稿しています。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

処理中です...