悪魔だと呼ばれる強面騎士団長様に勢いで結婚を申し込んでしまった私の結婚生活

束原ミヤコ

文字の大きさ
上 下
30 / 62

悪女と悪魔

しおりを挟む


 二度の成功で、ナターシャは万能感で満たされていた。
 ルイは簡単に騙すことができた。ラーチェルの父親も、踊り子や女優や芸術家に金を渡して愛人として囲っているのだと、ナターシャの母は言っていた。
 確かにクリスタニア公爵にはそういう噂が絶えない。

 ルイにそのことも伝えると、余計にラーチェルの男漁りについての信憑性が増した。
 ルドランもそうだ。
 ルドランの場合は元々好きな相手がいたのも幸いして、少しだけ背中を押せばすぐにラーチェルを裏切った。

 男なんてみんな同じ。ナターシャの可憐な美貌を前にすれば鼻を伸ばすし、少し瞳を潤ませて、それから大粒の涙をこぼせば簡単に信用してくれる。

 オルフェレウスもそうに違いない。
 夜会で助けてくれた男にさえ裏切られるラーチェルの、絶望に彩られた顔を見るのが楽しみで仕方なかった。

 ラーチェルはナターシャよりも幸せになってはいけないのだ。
 ナターシャはラーチェルよりも幸せにならなくてはいけない。
 
 王国の教義では離縁ができないのが口惜しい。もしそれができれば、ルイなどは捨ててなんとしてでもオルフェレウスを自分のものにするのに。

 まさか国王陛下を王妃から奪うことなどできないが、オルフェレウスならば独身で、何よりも華がある。
 難攻不落の悪魔と呼ばれる騎士団長からただ一人愛されるとしたら、皆はきっとナターシャを褒め、尊敬し、羨むだろう。

 ナターシャは、ルイには友人のところに遊びに行くと嘘をつき、王城へと向かった。
 馬車の御者や従者たちには「ラーチェルから秘密の相談を受けているの。ラーチェルと会うことは、ルイには内緒にしていて」と伝えておいた。

 ナターシャは騎士団本部に向かい、騎士の一人に声をかけるとその腕にそっと触れた。

「オルフェレウス様に大切なお話があるのです。できれば二人きりで会いたいと、お伝えくださいますか? 中庭で待っておりますので」

 騎士は顔を赤くしながら、何度も頷く。
 ナターシャに触れられると、どの男も同じような反応をする。
 そういえばルイは違う。いつも同様に穏やかだが、必要以上に褒めたりしないし狼狽えたりもしない。

 幼馴染だからなのか、それともルイがただ単につまらない男だからなのかはわからないが。

 中庭の庭園で待つナターシャの元に、オルフェレウスはややあって現れた。
 お願いした通り一人きりである。
 女性を近づけないという噂も聞いていただけに、来ないという可能性も少し考えていたが、第二王子殿下といえども所詮は男だ。

 一人で訪れたオルフェレウスに、ナターシャは遠慮がちに礼をした。
 オルフェレウスを間近でじっくり観察するのは初めてだが、常時不機嫌そうな怖い顔は、よく見るととても整っている。
 
 国王ルーディアスが太陽のような美形だとしたら、オルフェレウスは月のような美形である。
 どこか影があり、その顔からは清廉さと上品さと冷たさが滲んでいる。

 上背のある立派な体躯に軍服がよく似合っている。
 きっちりオールバックにした金の髪は艶やかで、青い瞳は涼しげだ。
 何から何まで、オルフェレウスはルイよりも優れていた。

(ラーチェルがこんな素敵な人と結婚なんて、許せないわよね)

 オルフェレウスを目にすると、余計にその思いは強くなった。
 お願いした通り一人でやってきたオルフェレウスを前に、ナターシャは逡巡するように視線をさまよわせて、沈黙した。

「何の用事ですか、オランドル夫人」
「オルフェレウス様、お忙しいところ呼び出してしまってごめんなさい」
「謝罪は要りませんので、要件を先にどうぞ。手短にお願いします」

 冷たい声で、オルフェレウスが言う。
 頑なな男がナターシャにだけ愛を囁くというのはきっととても気分がいいだろう。
 そんな態度をとっていられるのも今だけだと思いながら、ナターシャは悲しげに瞳を曇らせた。

「ラーチェル様のことです」
「ラーチェルがどうしましたか」
「ラーチェル様は男漁りが激しいという噂、オルフェレウス様はご存じですか?」
「さぁ。知りませんが」

 ナターシャは胸の前で両手を組むと、祈るようにオルフェレウスを見上げる。
 瞳はうるみ、今にも涙がこぼれ落ちそうになっている。
 ナターシャはいつでも泣くことができる。自分が不遇だと思うだけで、涙腺が勝手に緩むのだ。
 幼い時からずっとそうで、泣けば皆、ナターシャのいうことを聞いてくれた。

「オルフェレウス様は、女神と国王陛下に忠誠を誓う聖騎士様でいらっしゃいます。それなのに、ラーチェル様のような浮気性の方と結婚をするなんて、私はとても心配で」
「ラーチェルが浮気性?」
「ええ、そうなのです。本当は黙っていたかったのですけれど、どうしても伝えなくてはと思いまして。ラーチェル様は友人ですから、悪口を誰かに言うなんて、嫌なのです。けれど、オルフェレウス様が不幸になるのをわかっていながら、見過ごすことができなくて……」

 ナターシャは、そこでさめざめと泣いてみせた。
 オルフェレウスは静かにナターシャの様子を見ている。何も言わないことで、余計に興味を持ってくれているのだと感じることができた。

「ラーチェル様は昔から、不特定多数の恋人との逢瀬を楽しんでいらっしゃって……その悪癖を知っているのは、私だけでした。私は友人として、ラーチェル様のはしたない話を聞いてさし上げていましたから」
「そうなのですね」
「はい。それはいいのです。ラーチェル様の行動を、私は咎めません。けれど、オルフェレウス様のような立場のある方が、ラーチェル様と結婚するなんてお可哀想だと感じてしまって……それに、あのような、酒によって強引に迫るようなやり方で」
「そうですね」
「私、オルフェレウス様のことを素晴らしい方だと思っていますから、その名に傷がつくようなことは、よくないのではないかしらと思って……オルフェレウス様にはもっとふさわしい女性がいます」
「たとえば、あなたのような?」

 予想外の言葉に、ナターシャの心臓はどくりとはねた。
 思わず笑みたくなる衝動をなんとかやり過ごす。
 罠にかかったと確信した。オルフェレウスも、簡単に騙されてくれた。

 ナターシャは戸惑ったように視線をさまよわせて、気恥ずかしそうに頬を染めた。

「お戯を。いけません、オルフェレウス様。私には夫がいますから……」
「ルイ殿ですね」
「ええ。ですから、私はオルフェレウス様とは……あぁ、でも、女神様は意地悪です。心など移ろうものなのに、一度の恋しかしてはいけないなんて。私もオルフェレウス様と先に出会っていれば」
「……オランドル夫人。話はそれだけですか?」

 ナターシャは、オルフェレウスの胸に飛び込もうとした。
 よろめいたと見せかけて胸に抱かれる。
 これなら、お堅いオルフェレウスでも、偶然と言い訳をしてナターシャを抱きしめるはずだと考えた。
 けれど、甘い声で囁くナターシャとは反対に、オルフェレウスの声音は底冷えするような冷たいものへと変わっていく。

「オルフェレウス様、ですから、ラーチェル様は」
「なるほど、あなたはそうして皆を騙してきたと言うわけですね。妖精令嬢が聞いて呆れる。ミーシャ様は妖精の国からいらっしゃったが、あなたなどはミーシャ様の足元にも及びませんね」
「そ、そんな、ひどいです……」
「少なくともミーシャ様は人を騙したりはしませんので」
「騙すだなんて」
「ラーチェルのことは、私が一番よく知っています。今更あなたから聞くことなど何もないぐらいには」

 冷たい瞳、冷たい声音、冷たい言葉。
 ナターシャにはオルフェレウスが確かに、悪魔に見えた。
 こんなふうに誰かから一方的に責められたことなど、ナターシャは一度もなかった。

「あなたには礼を。そうして皆を騙してくれたおかげで、私はラーチェルと結ばれることができるようです。それだけはありがたいことです。では、仕事がありますので、これで」
「オルフェレウス様、私の話を聞いていましたか……?」
「もちろん、よく聞いていましたよ。下手な嘘に、真剣に耳を傾けると言うのは無駄な時間ですが、おかげであなたの醜悪さがよくわかりました。それでは」

 オルフェレウスはそれ以上ナターシャに何も言わずに、その場から立ち去った。
 残されたナターシャは、周囲に誰もいないのを確認すると、激しく地団駄を踏んだ。

しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした

アルト
ファンタジー
今から七年前。 婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。 そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。 そして現在。 『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。 彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

婚約破棄とか言って早々に私の荷物をまとめて実家に送りつけているけど、その中にあなたが明日国王に謁見する時に必要な書類も混じっているのですが

マリー
恋愛
寝食を忘れるほど研究にのめり込む婚約者に惹かれてかいがいしく食事の準備や仕事の手伝いをしていたのに、ある日帰ったら「母親みたいに世話を焼いてくるお前にはうんざりだ!荷物をまとめておいてやったから明日の朝一番で出て行け!」ですって? まあ、癇癪を起こすのはいいですけれど(よくはない)あなたがまとめてうちの実家に郵送したっていうその荷物の中、送っちゃいけないもの入ってましたよ? ※またも小説の練習で書いてみました。よろしくお願いします。 ※すみません、婚約破棄タグを使っていましたが、書いてるうちに内容にそぐわないことに気づいたのでちょっと変えました。果たして婚約破棄するのかしないのか?を楽しんでいただく話になりそうです。正当派の婚約破棄ものにはならないと思います。期待して読んでくださった方申し訳ございません。

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜

しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。 高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。 しかし父は知らないのだ。 ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。 そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。 それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。 けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。 その相手はなんと辺境伯様で——。 なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。 彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。 それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。 天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。 壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

国王陛下、私のことは忘れて幸せになって下さい。

ひかり芽衣
恋愛
同じ年で幼馴染のシュイルツとアンウェイは、小さい頃から将来は国王・王妃となり国を治め、国民の幸せを守り続ける誓いを立て教育を受けて来た。 即位後、穏やかな生活を送っていた2人だったが、婚姻5年が経っても子宝に恵まれなかった。 そこで、跡継ぎを作る為に側室を迎え入れることとなるが、この側室ができた人間だったのだ。 国の未来と皆の幸せを願い、王妃は身を引くことを決意する。 ⭐︎2人の恋の行く末をどうぞ一緒に見守って下さいませ⭐︎ ※初執筆&投稿で拙い点があるとは思いますが頑張ります!

妹に婚約者を取られましたが、辺境で楽しく暮らしています

今川幸乃
ファンタジー
おいしい物が大好きのオルロンド公爵家の長女エリサは次期国王と目されているケビン王子と婚約していた。 それを羨んだ妹のシシリーは悪い噂を流してエリサとケビンの婚約を破棄させ、自分がケビンの婚約者に収まる。 そしてエリサは田舎・偏屈・頑固と恐れられる辺境伯レリクスの元に厄介払い同然で嫁に出された。 当初は見向きもされないエリサだったが、次第に料理や作物の知識で周囲を驚かせていく。 一方、ケビンは極度のナルシストで、エリサはそれを知っていたからこそシシリーにケビンを譲らなかった。ケビンと結ばれたシシリーはすぐに彼の本性を知り、後悔することになる。

処理中です...