26 / 62
嗅覚と味覚
しおりを挟むオルフェレウスは、黒い手袋をするりと外した。
かっちりとした軍服を着て革手袋をしている彼の肌が露出しているのは、首と顔ぐらいである。
革手袋が外されると、長い指を持つ無骨な手が顕になる。
なんだか見てはいけないものを目にしてしまった気がして、ラーチェルは視線を逸らした。
ただ、手袋を外しただけなのに。オルフェレウスのストイックさのせいで、肌が顕になることを禁忌だと感じてしまうのかもしれない。
「ラーチェル。具合が悪いのか」
「い、いえ。なんでもありません。大丈夫です」
「ならばいい。だが、何かあれば言いなさい。君は無理をしすぎるところがあるだろう。昨年も、確か、研究発表会の後に熱を出した。数日寝込んだはずだ」
「どうして、それを……?」
「調香府の者たちが心配して話しているのを聞いた」
ラーチェルは気恥ずかしさに俯いて「気をつけます」と小さな声で言う。
何かに夢中になると、時間も忘れて寝食も忘れる悪い癖がある。そのくせ、体が頑丈にできていないので、時々熱を出すのだ。
ルイがナターシャと結ばれてからは、それを忘れたくて勉強や、仕事に没頭する時間が多かった。
これからは、気をつけなくてはいけないと自戒する。
オルフェレウスに迷惑をかけたくない。
「それが悪いと言っているわけではない。心配ではあるがな。不調の時は、俺が君を看る。医術の心得があるのでな、安心して欲しい」
「ありがとうございます、オルフェ様。そうならないように、気をつけますね」
「俺は構わないが」
「私が構うのです。忙しいオルフェ様の手を煩わせたくありませんから」
オルフェレウスは何故か少し、残念そうに「そうか」とつぶやいた。
ラーチェルにはそう見えたが、表情があまり変わらないので気のせいかもしれない。
「オルフェ様、お口に合うかわかりませんが、召し上がってください。もし気に入っていただけたら、お時間が取れない時は、お弁当だけ渡しに行きますね」
「あぁ。……ありがとう、ラーチェル。何かを食べたいと感じたのは、はじめてだ」
オルフェレウスはぽつりと呟いた。
彼にとって食事とはそれほどまでに味気ないものだったのだろうか。
その言葉に、つきりと胸が痛んだ。
彼の立場や気苦労に想いを馳せる。もっと知りたいと思う。
幼い頃のこと。騎士団長になってからのこと。ラーチェルの家で共に過ごした、ラーチェルが忘れてしまった時間のことも。
ラーチェルは痛む心を隠して、微笑んだ。
「そうおっしゃってくださり、嬉しいです。喜んでいただけた分だけ張り切ってしまって、品数が増えてしまうかもしれません」
「どれだけ増えても構わない。君の手料理を食べることができる幸運に感謝を」
静かな声で祈りを捧げて、オルフェレウスはハムサンドを手にした。
ラーチェルにとっては少し大きめのハムサンドだが、オルフェレウスが手にすると小さく見える。
改めてその体格のよさに感心した。
ばくりと一口食べて、それから、口元に薄い笑みを浮かべる。
「美味しい。……味が、する。君が作ってくれたからだろうか」
「……味を感じないのですか?」
「そうだな。何を食べても同じように感じる。恐らくは、興味がないからだ。味が分からないというわけではい。辛いや、甘い、などは理解できる。魚臭さや獣臭さもわかる。だが、美味しさはわからなかった」
「オルフェ様……もっと、たくさん食べてください。これが好きとか、好みの味があれば言ってくださいね。私、人よりも香りを強く感じるのです。だから料理も上手なのだと、お母様に言われます。少しは自信があるのですよ」
人よりも香りが強く感じられる分、味覚も繊細なのだと母は言う。
ラーチェルが働き先を探しているとき、母には菓子職人や料理人の道も薦められたぐらいだ。
結局、調香師を選んだのだが。募集があれば、そちらの道に進んでいたかもしれない。
「どれも、美味しい。君の作るものは繊細で、優しい味がする」
「ふふ……オルフェ様は私を褒めるのがお上手です。すごく、調子に乗ってしまいそうです」
「そうしてくれて構わない。だが、無理はしないでくれラーチェル」
「ええ、もちろんです」
オルフェレウスの分の弁当は、あっという間になくなった。
もう少し量を増やしたほうがいいかしらと考えながら、ラーチェルは弾む気持ちに口元を綻ばせる。
こんなに喜んでくれるなんて。
作ってよかった。迷惑がられなくてよかった。
じっと、オルフェレウスがラーチェルが口にしているハムサンドを見てくるので、ラーチェルは首を傾げた。
「オルフェ様、もう一つ召し上がりますか?」
「……いや」
「私には少し多いのです。もしよければ」
「いいのか?」
どことなく嬉しそうな様子だ。よくよく見つめていると、その表情や口調の変化を察することができる。
オルフェレウスのことを少しずつ理解できているようで、嬉しかった。
ラーチェルは普段、物言わぬ草花と向き合っていることが多いが、それに似ている。
残りのハムサンドを差し出そうとすると、オルフェレウスは何かを逡巡するように視線をそらして、それから口を開いた。
「……あ、あの」
「……」
口を開いているから当然無言である。
これは、もしかして、食べさせてくれと言っているのだろうか。
そんな風に甘えるような人には見えないのに。なんだか無性に照れてしまって、ラーチェルの頬はみるみるうちに赤く染まった。
オルフェレウスがそうして欲しいというのなら、頑張らないと。
照れながらハムサンドを差し出すと、オルフェレウスはぱくりとそれを食べた。どうにも照れてしまって、顔を見ることができない。
「……美味しかった。ありがとう」
差し出し続けていると、どうやら食べ終わったらしい。
さらりと、素手で頬を撫でられて、ラーチェルは震える声で「はい」と何とか返事をした。
はい、のような。ひゃい、のような。ふぁい、のような。
妙な響きの声が出てしまい、なおさら気恥ずかしかった。
ばくばく鳴る心臓をおさえて、ラーチェルは食べ終わったランチボックスをそそくさと片付けはじめる。
「急ぐのか?」
「そんなことはないのですが、オルフェ様はお忙しいかと思いまして」
「忙しければ伝える。君も、同様にしてくれ」
「は、はい」
「今日は、訪れが遅かった。仕事か?」
「申し訳ありませんでした」
「怒っているわけではない」
ラーチェルは片付けたランチボックスを手提げの袋に入れると、あいている椅子に置いた。
それから、椅子に座り直す。
ヴィクトリスの言葉を思いだした。
──殿下はよい広告塔になりますね、というあれだ。
「実は、次回の研究発表会を任されまして」
「それはすごいな」
「ありがとうございます。それで、今回はリュシオン様との共同研究ということになって」
「リュシオン?」
オルフェレウスの眉がぴくりと動く。
「何故だ?」
「リュシオン様がそうしたいと望んでくださったようなのです。それはいいのですが、打ち合わせをしていたら話が長くなってしまって、遅くなってしまいました。忙しいわけではないのです」
「二人きりだったのか」
「はい。オルフェ様、どうされました?」
仕事の話しをしていただけだ。特に後ろ暗いところはない。
オルフェレウスはラーチェルが誰と話をしていたとしても、さして気にしないだろう。
もしかして嫉妬をしてくださっているのかと一瞬期待したが、そんなわけがないかとその考えをラーチェルは打ち消した。
結婚の話が出てから、少し、浮かれすぎている。
「いや。なんでもない」
「そうですか……。新しい香水の開発を、一ヶ月で行わなくてはいけなくて。どうしようかと考えていて」
「時間があまりないのだな」
「はい。そ、それで、あの……もしお嫌でなければ、オルフェ様にお力添えをしていただきたいのです」
「私に?」
結婚が決まったからと、調子に乗りすぎではないのか。
オルフェレウスに迷惑をかけるなんて。
色々ぐるぐると考えそうになるが、ラーチェルはオルフェレウスから僅かに香っている、シナモンとバニラの香りがずっと気になっていた。
1,007
お気に入りに追加
3,089
あなたにおすすめの小説
婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした
アルト
ファンタジー
今から七年前。
婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。
そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。
そして現在。
『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。
彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。
所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜
しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。
高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。
しかし父は知らないのだ。
ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。
そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。
それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。
けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。
その相手はなんと辺境伯様で——。
なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。
彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。
それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。
天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。
壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
愛されない花嫁は初夜を一人で過ごす
リオール
恋愛
「俺はお前を妻と思わないし愛する事もない」
夫となったバジルはそう言って部屋を出て行った。妻となったアルビナは、初夜を一人で過ごすこととなる。
後に夫から聞かされた衝撃の事実。
アルビナは夫への復讐に、静かに心を燃やすのだった。
※シリアスです。
※ざまあが行き過ぎ・過剰だといったご意見を頂戴しております。年齢制限は設定しておりませんが、お読みになる場合は自己責任でお願い致します。
召喚されたら聖女が二人!? 私はお呼びじゃないようなので好きに生きます
かずきりり
ファンタジー
旧題:召喚された二人の聖女~私はお呼びじゃないようなので好きに生きます~
【第14回ファンタジー小説大賞エントリー】
奨励賞受賞
●聖女編●
いきなり召喚された上に、ババァ発言。
挙句、偽聖女だと。
確かに女子高生の方が聖女らしいでしょう、そうでしょう。
だったら好きに生きさせてもらいます。
脱社畜!
ハッピースローライフ!
ご都合主義万歳!
ノリで生きて何が悪い!
●勇者編●
え?勇者?
うん?勇者?
そもそも召喚って何か知ってますか?
またやらかしたのかバカ王子ー!
●魔界編●
いきおくれって分かってるわー!
それよりも、クロを探しに魔界へ!
魔界という場所は……とてつもなかった
そしてクロはクロだった。
魔界でも見事になしてみせようスローライフ!
邪魔するなら排除します!
--------------
恋愛はスローペース
物事を組み立てる、という訓練のため三部作長編を予定しております。
【完結】緑の手を持つ花屋の私と、茶色の手を持つ騎士団長
五城楼スケ(デコスケ)
ファンタジー
〜花が良く育つので「緑の手」だと思っていたら「癒しの手」だったようです〜
王都の隅っこで両親から受け継いだ花屋「ブルーメ」を経営するアンネリーエ。
彼女のお店で売っている花は、色鮮やかで花持ちが良いと評判だ。
自分で花を育て、売っているアンネリーエの店に、ある日イケメンの騎士が現れる。
アンネリーエの作る花束を気に入ったイケメン騎士は、一週間に一度花束を買いに来るようになって──?
どうやらアンネリーエが育てている花は、普通の花と違うらしい。
イケメン騎士が買っていく花束を切っ掛けに、アンネリーエの隠されていた力が明かされる、異世界お仕事ファンタジーです。
*HOTランキング1位、エールに感想有難うございました!とても励みになっています!
※花の名前にルビで解説入れてみました。読みやすくなっていたら良いのですが。(;´Д`)
話の最後にも花の名前の解説を入れてますが、間違ってる可能性大です。
雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
※完結しました。全41話。
お読みいただいた皆様に感謝です!(人´∀`).☆.。.:*・゚
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる