12 / 62
ルーディアスとミーシャ
しおりを挟むオルフェレウスとの結婚について、ラーチェルはずっと狐につままれたような気持ちだった。
もちろん感謝をしている。前向きに考えようともしている。
けれど、同時に現実味がなく──大変なことになってしまったという気持ちも強い。
しばらく放心していたラーチェルは、大丈夫かと顔を覗き込んでくる両親に、立ち上がると深々と頭をさげた。
「お父様、お母様。申し訳ありません」
再び謝罪をするが、両親はあまり気にしていないように、いつものように穏やかに笑っている。
「謝る必要はないよ。むしろよかったのではないかな」
「そうよ、ラーチェル。皆の目から、殿下はあなたを守ってくれたのよ? あなたが恥をかかなくてすむように」
「……本当に、そうですね」
母のいうとおりだ。
あの場でオルフェレウスが「何を言っているんだ」とラーチェルに怒れば、ラーチェルは恥に恥を重ねて二度と社交の場に出ることができなくなっていただろう。
あっさり婚姻を了承したオルフェレウスの態度に皆の目がいき、ラーチェルの恥はむしろ目立たなくなったのだ。
やはり、迷惑をかけている。
そう思うのに、オルフェレウスは頑なにラーチェルとの結婚をすすめようとしている。
もしかしたら、彼にとっても都合がよかったのだろうか。
できればそうであって欲しい。こんな形になってしまったけれど、少しでもオルフェレウスの役に立ちたい。
「お父様とお母様は、オルフェ様をご存じなのですか?」
「小さい頃はね」
「とても可愛かったのよ」
「あんなに大きくて、いかめしくなるとはね。月日は残酷だ」
「いつも怒ったような顔をしているけれど、生真面目でいい子だわ。少し思い詰めやすいかしら。ラーチェル、あなたが殿下をささえてあげなさい」
母の言葉に、ラーチェルは頷く。
ラーチェルはオルフェレウスに守ってもらった。
彼の妻に――なるのだから。できる限りのことはしたい。
「ラーチェルは覚えていないかもしれないが、殿下は我が家に滞在していたことがあるんだよ」
「あれはいつだったかしら。ロザリナが亡くなったばかりのころだから、今から十年以上前だったわね」
懐かしいなと笑い合って、それから両親は兄に手紙を出さなくては、ドレスの準備をしなくてはと、いそいそといなくなった。
ラーチェルは驚きながら、両親の話を頭の中で反芻する。
(オルフェレウス様が、我が家に滞在していた?)
まるで記憶にない。十年以上前といえば、ラーチェルは八歳程度だろうか。
それよりももっと以前のことだとしたら、あまりよく覚えていない。
オルフェレウスはラーチェルのことを以前から知っていたと言っていたが、それはラーチェルが城で働いているからだ。
幼い頃のことは――何も、言っていなかった。
ロザリナとは、オルフェレウスの母である子爵令嬢の名だ。
亡くなったすぐあとというのだから、それはオルフェレウスにとっては思い出したくない記憶だろう。
余計な詮索はしないほうがいいのかもしれない。
約束通り、翌日オルフェレウスはラーチェルを迎えに来た。
オルフェレウスの部屋に置いたままだったドレスを返されて、ラーチェルはお礼を言った。
城から着て来た昨日の青いドレスを返そうかと申し出たが「それは君のものだ」と首を振られた。
国王陛下に挨拶をするということで、侍女たちはいつも以上に気合いが入っていた。
けれど、ドレスや髪飾りに薄化粧をして着飾ったラーチェルが気後れしてしまうほどに、オルフェレウスは隙のない姿をしている。
かっちりとまとめられたオールバックの金の髪。形のいい額に、真っ直ぐな眉。
軍服には皺がなく、金の飾りがついたマントも、長い足を包むズボンもブーツも、汚れ一つない。
城の中を二人で並んで歩いていると、昨日と同じようにちらちらと、行き交う者たちがラーチェルに視線を送った。
すぐに視線をそらすのはオルフェレウスが視線を送る者たちを睨んでいるからのようだった。
「オルフェ様、怒っていらっしゃいますか? そんなに、睨まなくてもと思います」
「君に不躾な視線を送る不愉快な者たちだ。公爵家の令嬢に向ける視線ではあるまい」
「私は気にしていませんよ」
「私は気にしている。彼らは君を見るが、私を見ない。それは少なくとも、無礼な視線だと理解しているからだろう」
「確かに、そうかもしれません」
ラーチェルは頷く。
オルフェレウスのそうしたはっきりとした物言いは、ラーチェルの中にはないものだった。
「私のために、怒ってくださっているのですね。ありがとうございます」
ラーチェルに向けられる視線を咎めてくれている。
それを理解すると、なんだかくすぐったかった。
城の奥に進み、応接間に辿り着く。謁見の間ではないところに、オルフェレウスと国王ルーディアスの親しさが滲んで見えた。
「おぉ、よく来たな、オルフェ、ラーチェル!」
国王ルーディアスは、二人が姿を見せると、すぐに立ち上がってオルフェレウスを抱きしめて、それから、ラーチェルの手を握ってぶんぶん振った。
もう三十近い、見た目だけ見れば威厳のある男性なのだが──その仕草は、人が好きで仕方ないとでもいうような、大型犬に似ている。
快活な笑みを浮かべて嬉しそうにしているルーディアスに比べ、オルフェレウスは眉間の皺を寄せて、不機嫌そうな顔のままだった。
「兄上。相変わらず落ち着きがないですね」
「最近俺を構ってくれない弟が、久々に会いたいと言うのだ。その上、結婚の報告だというのだから、それは嬉しいだろう? 少しぐらいはしゃいでも仕方ないとは思わないか?」
「国王陛下。ラーチェル・クリスタ二アです。お時間をとっていただき、感謝いたします」
「硬いな、ラーチェル! いつも妻と話している時のように、話してくれていいのだぞ」
「それは、さすがにできかねます……」
大きなソファに、ちょこんと、ルーディアスの妻、王妃ミーシャが座っている。
愛らしい笑顔を浮かべて、ミーシャは頷いた。
1,227
お気に入りに追加
3,089
あなたにおすすめの小説
婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした
アルト
ファンタジー
今から七年前。
婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。
そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。
そして現在。
『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。
彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
所詮、わたしは壁の花 〜なのに辺境伯様が溺愛してくるのは何故ですか?〜
しがわか
ファンタジー
刺繍を愛してやまないローゼリアは父から行き遅れと罵られていた。
高貴な相手に見初められるために、とむりやり夜会へ送り込まれる日々。
しかし父は知らないのだ。
ローゼリアが夜会で”壁の花”と罵られていることを。
そんなローゼリアが参加した辺境伯様の夜会はいつもと雰囲気が違っていた。
それもそのはず、それは辺境伯様の婚約者を決める集まりだったのだ。
けれど所詮”壁の花”の自分には関係がない、といつものように会場の隅で目立たないようにしているローゼリアは不意に手を握られる。
その相手はなんと辺境伯様で——。
なぜ、辺境伯様は自分を溺愛してくれるのか。
彼の過去を知り、やがてその理由を悟ることとなる。
それでも——いや、だからこそ辺境伯様の力になりたいと誓ったローゼリアには特別な力があった。
天啓<ギフト>として女神様から賜った『魔力を象るチカラ』は想像を創造できる万能な能力だった。
壁の花としての自重をやめたローゼリアは天啓を自在に操り、大好きな人達を守り導いていく。
妹に婚約者を取られましたが、辺境で楽しく暮らしています
今川幸乃
ファンタジー
おいしい物が大好きのオルロンド公爵家の長女エリサは次期国王と目されているケビン王子と婚約していた。
それを羨んだ妹のシシリーは悪い噂を流してエリサとケビンの婚約を破棄させ、自分がケビンの婚約者に収まる。
そしてエリサは田舎・偏屈・頑固と恐れられる辺境伯レリクスの元に厄介払い同然で嫁に出された。
当初は見向きもされないエリサだったが、次第に料理や作物の知識で周囲を驚かせていく。
一方、ケビンは極度のナルシストで、エリサはそれを知っていたからこそシシリーにケビンを譲らなかった。ケビンと結ばれたシシリーはすぐに彼の本性を知り、後悔することになる。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?
白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。
「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」
精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。
それでも生きるしかないリリアは決心する。
誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう!
それなのに―……
「麗しき私の乙女よ」
すっごい美形…。えっ精霊王!?
どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!?
森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。
婚約破棄された検品令嬢ですが、冷酷辺境伯の子を身籠りました。 でも本当はお優しい方で毎日幸せです
青空あかな
恋愛
旧題:「荷物検査など誰でもできる」と婚約破棄された検品令嬢ですが、極悪非道な辺境伯の子を身籠りました。でも本当はお優しい方で毎日心が癒されています
チェック男爵家長女のキュリティは、貴重な闇魔法の解呪師として王宮で荷物検査の仕事をしていた。
しかし、ある日突然婚約破棄されてしまう。
婚約者である伯爵家嫡男から、キュリティの義妹が好きになったと言われたのだ。
さらには、婚約者の権力によって検査係の仕事まで義妹に奪われる。
失意の中、キュリティは辺境へ向かうと、極悪非道と噂される辺境伯が魔法実験を行っていた。
目立たず通り過ぎようとしたが、魔法事故が起きて辺境伯の子を身ごもってしまう。
二人は形式上の夫婦となるが、辺境伯は存外優しい人でキュリティは温かい日々に心を癒されていく。
一方、義妹は仕事でミスばかり。
闇魔法を解呪することはおろか見破ることさえできない。
挙句の果てには、闇魔法に呪われた荷物を王宮内に入れてしまう――。
※おかげさまでHOTランキング1位になりました! ありがとうございます!
※ノベマ!様で短編版を掲載中でございます。
国王陛下、私のことは忘れて幸せになって下さい。
ひかり芽衣
恋愛
同じ年で幼馴染のシュイルツとアンウェイは、小さい頃から将来は国王・王妃となり国を治め、国民の幸せを守り続ける誓いを立て教育を受けて来た。
即位後、穏やかな生活を送っていた2人だったが、婚姻5年が経っても子宝に恵まれなかった。
そこで、跡継ぎを作る為に側室を迎え入れることとなるが、この側室ができた人間だったのだ。
国の未来と皆の幸せを願い、王妃は身を引くことを決意する。
⭐︎2人の恋の行く末をどうぞ一緒に見守って下さいませ⭐︎
※初執筆&投稿で拙い点があるとは思いますが頑張ります!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる