【完結】半端なあやかしの探しもの

雫川サラ

文字の大きさ
上 下
74 / 74
第8章 桜吹雪の下で

11話 探したものはこの手の中に

しおりを挟む
「そうだ、最初に、晴弥が俺を運んでくれた、あの家とか。人が長いこと住んでいなかったみたいだから傷んでいるところもあるかもしれないけど、直せばきっと住めると思うんだ」
 思いつくまま口にしたが、自分で驚くほどしっくりくる。
 晴弥を連れて、人里で暮らすのはどうしても無理があるように感じた。かといって、人と関わらなくなるのも、蘇芳には耐え難かった。自分を頼ってくれている町の人たちの顔も浮かぶ。
 ——それなら、俺たちらしく、その間で暮らせばいいんじゃないかな。
 それは決して後ろ向きな思いからでなく、ごく自然なこととして蘇芳の中から生まれたものだった。
「ああ、でも、」
 ふとあることに思い至って、蘇芳の声が暗くなる。
「俺、もうあの家がどこにあったか、思い出せないや……」
 せっかくいい思いつきに思えたのに、その後幾度となく家移りを繰り返していたために、正確な場所が思い出せない。
「まあ、」
「いや、」
 蘇芳が肩を落として言い直そうとしたところに、晴弥の声が重なる。
「え?」
「あの家……昔、寝起きに使っていた。だから……まあ、どこにあるか分かるかと言われれば、分からなくはねえが」
「……!」
 驚いて見下ろした晴弥の目元が、やたらとぶっきらぼうな物言いと反対にほんのりと赤い。こうしている今も視線が頑なに合わないのも、先ほどから少しだけ早口なその声に感情が読み取れないのも、いっぺんに理由がわかった気がして、蘇芳は首に回していた手で頭を抱き寄せて頬擦りをした。
「ッおい、危ねえだろうが!」
 こう見えて、晴弥がだいぶ感情的に不器用なことは蘇芳にも分かってきている。求められることにも、当然のように共にある存在がいることにも、慣れていないのは丸わかりだった。
「ねえ、いいの?」
 反応からほとんど確信しているけれど、その口から聞きたくて、蘇芳は駄目押しをした。
「……お前がそうしたいなら」
「嬉しい……」
 素直に、そう言えた。
 確かなものなどまだ何もなくても、その一言に、晴弥が蘇芳の手を取ってくれた時と同じものを感じた。
 全てが一晩で降ってきたことで、まだふわふわとしている。
 けれど、こうして一つ一つこの先のことを考えると、これが今の自分に本当に起こっていることなのだ、と実感されて、喜びで身体が破裂してしまいそうになる。
 朝日が次第に高くなり、きらきらと朝露が輝く世界に、生きとし生けるもの全てに、叫びたかった。
 ありがとう。俺は、俺が生きる理由を見つけました。この人と、歩いて行きます。
「俺、晴弥に聞きたいことも、話したいことも、まだまだたくさんあるんだ」
 まだきっとお互いうまく言葉を見つけられていない、これまで思ってきたことや、これからへの思いも。
「いくらでも時間はあるだろ」
 そっけない物言いにも、自分に付き合う気でいてくれるのが分かるから、蘇芳は顔が緩むのが止められない。
「そろそろ、出るぞ」
 晴弥の言葉に前方を見ると、蘇芳が行きに通った稲荷神社の小さな祠と、古びた鳥居が見えてきていた。
 ここから先に、蘇芳が生きてきた時間が詰まっている。そこへ、今は晴弥と共に戻ろうとしているということに、甘く胸を締め付けられる。
「うん」
 さああ、と木の葉を風が渡り、二人は揃って鳥居をくぐった。
「あ」
 風に乗って、柔らかく白いものがはらはらと蘇芳の頬に舞い落ちてきた。
「どうした?」
 晴弥の頭に、肩にも、はらり、はらりと舞い落ちる。
「桜だ……」
 来る時は夜更けで見過ごしたのだろうか、見事な山桜から、絶え間なく淡雪のように花びらが降り注ぐ。
「……っ」
 その光景に、重なるものがあった。
「ばけ、もの……」
 呟くように、口にする。けれどもうその言葉に蘇芳が怯えることはない。ずっと探していたものを、見つけたから。
「? 何か言ったか?」
「ううん。昔も、こうして桜が散るのを見上げたことがあったなあって」
 じわりと目尻に滲んだものを拭って、蘇芳は晴弥に笑いかける。
「俺、世界ってこんなに綺麗だったんだなって、今初めて思った……」
 桜吹雪舞い散る中、二人は長い長い口付けを交わした。


 ——『半端なあやかしの探しもの』・完
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

影の弾正台と秘密の姫

月夜野 すみれ
恋愛
女性に興味がなくて和歌一筋だった貴晴が初めて惹かれたのは大納言(上級貴族)の姫だった。 だが貴晴は下級貴族だから彼女に相手にされそうにない。 そんな時、祖父が話を持ち掛けてきた。 それは弾正台になること。 上手くいけば大納言の姫に相応しい身分になれるかもしれない。 早くに両親を亡くした織子(しきこ)は叔母の家に引き取られた。叔母は大納言の北の方だ。 歌が得意な織子が義理の姉の匡(まさ)の歌を代わりに詠んでいた。 織子が代詠した歌が評判になり匡は若い歌人としてあちこちの歌会に引っ張りだこだった。 ある日、貴晴が出掛けた先で上の句を詠んだところ、見知らぬ女性が下の句を詠んだ。それは大納言の大姫だった。 平安時代初期と中期が混ざっていますが異世界ファンタジーです。 参考文献や和歌の解説などはnoteに書いてあります。 https://note.com/tsukiyonosumire/n/n7b9ffd476048 カクヨムと小説家になろうにも同じものを投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

オメガ修道院〜破戒の繁殖城〜

トマトふぁ之助
BL
 某国の最北端に位置する陸の孤島、エゼキエラ修道院。  そこは迫害を受けやすいオメガ性を持つ修道士を保護するための施設であった。修道士たちは互いに助け合いながら厳しい冬越えを行っていたが、ある夜の訪問者によってその平穏な生活は終焉を迎える。  聖なる家で嬲られる哀れな修道士たち。アルファ性の兵士のみで構成された王家の私設部隊が逃げ場のない極寒の城を蹂躙し尽くしていく。その裏に棲まうものの正体とは。

【完結】運命さんこんにちは、さようなら

ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。 とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。 ========== 完結しました。ありがとうございました。

エデンの住処

社菘
BL
親の再婚で義兄弟になった弟と、ある日二人で過ちを犯した。 それ以来逃げるように実家を出た椿由利は実家や弟との接触を避けて8年が経ち、モデルとして自立した道を進んでいた。 ある雑誌の専属モデルに抜擢された由利は今をときめく若手の売れっ子カメラマン・YURIと出会い、最悪な過去が蘇る。 『彼』と出会ったことで由利の楽園は脅かされ、地獄へと変わると思ったのだが……。 「兄さん、僕のオメガになって」 由利とYURI、義兄と義弟。 重すぎる義弟の愛に振り回される由利の運命の行く末は―― 執着系義弟α×不憫系義兄α 義弟の愛は、楽園にも似た俺の住処になるのだろうか? ◎表紙は装丁cafe様より︎︎𓂃⟡.·

好きな人に迷惑をかけないために、店で初体験を終えた

和泉奏
BL
これで、きっと全部うまくいくはずなんだ。そうだろ?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

処理中です...