207 / 207
第7章 海中宮殿と新たな試練
7-17(回想)名探偵うさみの事件簿 7推理目
しおりを挟むはぁ~い! みんな元気?
私は最近死にかけた、ミミリのぬいぐるみの、スーパープリティラビットうさみよん。
生きてて良かった~!
喜びのお裾分けに私からのあついキッスをプレゼントするわん。
ん~まっ♡
あら、そこの男の子、刺激が強くてごめんなさいね。後でゼラにベッドまで運ばせるわ。
毎度お馴染み、表紙の話からね。
今回の表紙絵は海中宮殿をバックにしたディーテよ。虹色の鱗をもつ人魚のディーテの艶やかな姿は圧巻ね。
さっきちょっと、ゼラに見せてみたんだけど、あの子、たまにすごいこと言うのよ。
「虹色って何色あるかもう一度考えてごらん?」
ですって!
全く盲点だったわ。
キラキラしてるから金と銀でいいと思っていたのよね、私ってば。今は少し色を足してみたのよ。もっと良くなったと思うわ。
はあぁん。私ってば画伯だから、一度筆が乗るとさらりさらりと勝手に描き連ねてしまうのよね。ぜひ見てみてちょうだい。
ではつべこべ言わずに黒縁眼鏡をかけて始めますか!
『名探偵うさみの事件簿 7推理目』よ♡
あ、そうそう。例の如く、初めての人のためにこの本を説明するわね。
この本は、これまでの流れを引き続いで、私が冒険を振り返ったものを記していくわよ。書き足していく感じね。記録を残すことで、冒険を振り返りやすくしたり、冒険で得た気付き、疑問点なんかも残していけたらいいなって思ってね。
ではでは~!
見た目はうさぎ、中身は乙女な名探偵うさみの推理力、とくとご覧あれ~!
《登場人物》
◎海竜
娘を溺愛している海の王、人魚の海域では誰もが敵うことのない頂点に君臨する人魚よ。武器はパルチザンみたい。妻のサファイアをこのうえなく愛しているわ。
ちょっと困るところは、機嫌によって海が大シケになるところね。アスワンに激怒した時はひどかったもの。私溺れるかと思ったわ。
◎ディーテ
海の王海竜と、その妻サファイアの子、人魚姫のディーテよ。鱗は艶やかな虹色をしているわ。
ちょっとお転婆だけど、優しい子よ。私たちが海中宮殿に行っている間、毎日想って泣いてくれたみたいなの。お土産にたくさんの錬金素材アイテム、人魚姫の涙をもらったわ。
◎アスワン
ディーテに求婚状を絶えず送りつけているグイグイ系人魚よ。でも意外と情に厚く、海竜への忠誠心も高いようね。
◎ポロン
ピロンの妹分のポップアップよ。海中宮殿の案内役として任務を果たしてくれたわ。ステージを全部クリアした後、「私はもう消えるだけ」なぁんてこと言うから、ミミリが新たな任務を託したの。ミミリは本当に優しい子よ。ポロンも感謝していたわ。
◎骸骨騎士
皮はなく皮膚はなく、着衣は革製の防具品。長剣を帯剣していたわ。生前の為人がわかる佇まいをしていてね。卑怯なことは絶対しない、一騎打ちを好みそうな一級騎士だと思うわ。最期はミミリの機転によって、苦しまずに逝けたみたい。よかったわ。
・ゼラは骸骨騎士の剣を貰うことにしたわ。意思を継ぐという意味でもね。
●ブラックウルフ、ブラックウルフボス
黒い毛に紅い瞳をもったピギーウルフの亜種のようなモンスターよ。とにかく、数で迫られたら結構キツかったわ。でも、それ以上にミミリの【ライちゃんの一撃】のほうがキツかったわ。内緒だけどね。
●地這いの大蛇
第2ステージのモンスターよ。全長5メートルはありそうな大蛇で、目は金色に近い黄色。瞳に黒い縦線が入り、身体は黒と灰のまだら色をしていたわ。とにかく、硬いの。ゼラが雷属性を帯剣させてもなかなか切れなかったほどよ。最後はみんなで協力して倒して、蒲焼きにして食べたのよ。美味しかったけど……時折垣間見せるミミリの豪胆さが私は心配よ。
●マンドラゴラ
第3ステージのモンスターよ。多種多様ってこういうことを言うのね。共通点は、叫びがうるさいってことだけ。あとはアレよ。お金をくれるものもいれば、セクハラをしてゼラにブチ切れられるものもいる、と。最後はまたまたおいしくいただいたわ。見た目的には人間のおじいちゃんだから心地良くはなかったわね。そもそも大根じゃないしね。
●骸骨騎士
第4、最終ステージのボスモンスターよ。なんと言っても、動きが早いの。しかも、打撃、斬撃が効かないとあって、ゼラが活躍できなくて。ゼラは初めてタンク役を務めたのよ。お陰でミミリも錬成アイテムを使えて倒すことができたの。最期はみんなで天まで見送ったの。尊敬すべき敵だったわ。
《主要なアイテム》
◯黒い本
ミミリが成長したと本に評され、海中宮殿に行くきっかけとなった本よ。
また、ステージ全クリアの暁に、下記アイテムを貰ったわ。
・【アンティーク・オイル】のレシピ(注意、不足アイテム不明)
・『時空を越える貴方へ』
・スズツリー=ソウタの冊子
《錬金素材アイテム》
・人魚姫の涙
・瞑想の湖の結晶
・【しずく草の原液】
・魅惑のスパイス(虹色)
・【メリアの回復薬】
ミミリ曰く、スズツリー=ソウタの冊子はかなり重要みたい。新大陸へ船を走らせる間、みんなで読んでみるつもりよ。
《これまでにわかった事柄の時系列》
※わかりやすく前回分とまとめているわよ。
【アルヒの住む地】
・スズツリー=ソウタ200歳。アルヒを作る。
↓
・心無い者に、錬金術の本や【アンティーク・オイル】を含む錬成アイテムを盗まれる。(犯人はアルヒたちの友人だったみたいね)
↓
・スズツリー=ソウタ、家の周りの川に「大賢者の涙」の成分を付与する。
・スズツリー=ソウタ、審判の関所を作る。(おそらく大賢者の涙と同時期じゃないかしら)
↓
・スズツリー=ソウタ、雷竜にアルヒたちを託し、行方不明に。(この時から現在までに100年経過しているのよ)
↓
・スズツリー=ソウタを探すため、アルヒとポチはしばしの別れ。(しばしと言っても100年間よ!)
・スズツリー=ソウタ、人魚姫の涙をもらうため、海竜の海中宮殿を訪れる。←new!
↓
・ミミリの両親、この地にやってくる。この時点でミミリは母親のお腹の中にいたみたい。
↓
・幼いミミリをアルヒに託し、ミミリの両親が旅に出る。
・うさみの生命活動開始‼︎(拍手~!)
↓
【川上の街(廃墟の街)、川下の町、教会】
・ゼラ、蛇頭のメデューサによって孤児になる。
・ミミリの両親、ゼラや、デュランとトレニアの窮地を救う。3人は教会に住むことに。
・ゼラの宿敵、蛇頭のメデューサは致命傷を負う。(10年間くらいは動けないだろうとの推測)
↓
【アルヒの住む地】
・ミミリ13歳、ゼラ15歳の時、ゼラはミミリたちの地へやって来た。
↓
・ポチとアルヒの再会。
↓
・ミミうさ探検隊、プレ冒険をする。
↓
・旅立ち。
↓
【審判の関所】
・審判の関所クリア!
↓
【アザレアの街】
・人と人とが行き交う街アザレアへ到着
↓
・右も左もわからないから、いい情報を得るために名声を集め工房を有名にする計画ね!
(難易度が高い依頼の対価として、質のよい情報を代わりにいただきましょうっていう算段だったからもしかしたら私の目、エニー(お金)マークになっていたかもしれないわ。……まさかね)
↓
【アンスリウム山の内部ダンジョン】
・マールを助け、蛇頭のメデューサを倒した。
・デュラン、トレニアを発見したわ。
↓
【川下の町】
・ポイズンサハギンの襲撃……!
・人魚姫のディーテを釣り上げたわ。
↓
【教会】
・ガウレ、ガウディに会ったわ。
・教会を再建することになったの。
↓
【川下の町】
・近くの森でテールワットが大量発生!
↓
【海底宮殿】
・海竜、サハギンの王将、私たちで争わないための解決案を模索。
↓
【川下の町】
・ガウレが船を治してくれることになったわ。
↓
【アザレア】
・一度戻って大勢の立て直しね。
・蛇頭メデューサに攫われてきた子3人を教会へ送り届けたの。
・三冠王ももちろん同行してもらったわ。レッドカーペットを歩くようにね。
↓
【川下の町】
・修繕された船で新大陸へ!
↓
【海中宮殿(試練のダンジョン)】
・黒い本の導きにより、海中宮殿で試練を全てクリアしたわ。
↓
【再び会場へ】
・新大陸を目指していくわ! ←今ココ!
やっと情報が集まってきたわ。
スズツリー=ソウタのことも。
【アンティーク・オイル】のことも。
私、今回自身の力不足を痛感したわ。【ライちゃんの一撃】もとい、【天翔る竜の雷豪】を受けきれなくて、【生命のオーブ】にひびが入ってしまったの。ミミリには原因は内緒よ?
私が倒れたせいで、ミミリが魔法使いとして受け継いだ魔力を譲渡してもらいつつ、錬金術と組み合わせて直してもらったの。ミミリは本当に成長したわ。
ねえ、アルヒ。
本人は頑なに嫌がるんだけどね、ミミリ、一人前の錬金術士になったのよ。
本当に強くなったし、思考も行動力も大人びてきたわ。
私たち2人で育てたんですもの。まっすぐ育って当然よね。
きっと、私たち、もうすぐ貴方に会えるわ。
今回は失敗してしまったけれど、それまでの間、私がミミリを守るから安心してね。
この本が、私たちの冒険の謎を解く、一助となることを願って。
ミミリのぬいぐるみ うさみ
0
お気に入りに追加
44
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(3件)
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!
mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの?
ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。
力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる!
ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。
読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。
流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。
現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇
此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

悪女の死んだ国
神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。
悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか.........
2話完結 1/14に2話の内容を増やしました
かつて聖女は悪女と呼ばれていた
楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」
この聖女、悪女よりもタチが悪い!?
悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!!
聖女が華麗にざまぁします♪
※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨
※ 悪女視点と聖女視点があります。
※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
冒険小説とても面白くて電車の移動中ずっと読んでいました。
主人公の個性的なキャラクターやリアル感も混ぜていて全く飽きませんでした。
これからも頑張って下さい!!
嬉しいご感想をいただき感謝感激です。処女作のため、不安もたくさんありましたが、そのようにおっしゃっていただけるととても励みになります。
応援コメント、本当にありがとうございました。
ほっこりするお話でとてもいいですね!
大賞頑張ってください(^^)
ありがとうございます( ^ω^ )お褒めいただき嬉しいです。
冒頭から始まるアップルパイの調理のシーン。実際にクッキングしているかのように思えた!読んでいると鍋に落ちそうになって、うわって、慌てるミミリの姿が思い浮かんでしまいました。ミミリの可愛い小さな家族~から始まるミミリの名前が3回入っているところが、本当に大切なんだ、と訴えかけているように読み取れた。そして、読み進めていくにとコンセプトどおり、ほのぼのとした世界観、ゆったりとした日常生活がうまく表現されていると思います!
嬉しいご感想をありがとうございます。ゆるふわをメインで書いているため、そこの部分を褒めてもらえるとすごく嬉しいです。
ご感想ありがとうございました♡
励みになります(*´꒳`*)