見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜

うさみち

文字の大きさ
上 下
146 / 207
第5章 宿敵討伐編

5-12 アンスリウム山の内部ダンジョン〜たった1人の救護班〜

しおりを挟む

 私の名前はヒナタ。これでもC級冒険者ですの。長剣を使うことに関しては、長けていると自負しておりますわ。でもないと、一人旅なんてやっていられませんもの。自信って、自分を鼓舞するために自ら纏うものでもありますのよ?

 そうそう。私、解せないことがありまして。
 私がみんなからなんて呼ばれるか知っていますか?

 『鬼神の大剣使い』でしょ、それに『レアキャラの迷い子ヒナタ』ですって。

 まったく、失礼しちゃうと思いませんこと?
 まぁ、鬼神に関しては、少し感情が昂るとトランスしてしまうのは自覚がありますので多めに見ますけれど……。

 『レアキャラの迷い子』だなんて、失礼しちゃいますわよね?
 誤解にも程がありますわ。
 だって、ミミリちゃんたちと別れて左側のこの一本道、一瞬たりとも迷ってないですもの。

 ……なぁんて、気を強く張っていないと、さすがの私でも緊張してしまいますから。
 バルディの可愛い弟妹を探すために旅をしてきた私の、鍵となる場面にやっと辿り着いたんですもの。


 ――あそこね。


 人が1、2人ようやく通れる通路の両脇には無造作に松明が並べてあり、その先にある鉄の檻。

 ……まったく。作り方がいやらしいですわ。一本道だなんて。
 四方八方に逃げることを防いで、確実に1人ずつ捕まえていく……そんな造りにしか見えませんもの。この通路。

「感じますわ」

 ――肌がヒリつくこの殺気。

 あの、男ね。ジトリとこちらを見てくる男。
 うさみちゃん曰く、危険度パープルの私たちの敵。

 ……アザレア市民かと危惧していましたが、やはりその可能性は捨てきれませんわね。
 何年もアザレアに帰っていない私の、知らない間に住みついた人かもしれませんもの。

 それにしても、隠そうとしないこの殺気。あの視線。向けられた刃。……震える手。

 ……迷いが伺えますわ。そんな敵は、よくよく注意しなければ。タガが外れると、なりふり構わず攻撃してくるはずですもの。私でなく、子どもたちへも。

 ――そうであるならば。

「もちろん、貴方は私のことが見えていますわよね? 一本道ですもの。それにしても、あまりにも稚拙じゃありませんこと? 真の武人は、殺気の使いどころがわかるはずですもの。
 そんなにダダ漏れの殺気で、私が怯むとでも?」

 私は、鉄の檻の前に陣取る包丁を持った男に敢えて言い放ちました。
 子どもたちにあの男の注意が向かないように。

「アァ、見えているサァ……俺はこの檻を死守することを命ぜられ…………。

 ……と、止めてくれ……俺を止めて……この子たちを逃がし……。

 イヤ、違うゥ! 闘わなければならないんだヨォ!」

 あの男性、やはり操られていますわね。
 ダダ漏れの殺気に、迷いと後悔を感じますもの。

「こういうのは、やりづらいですわね。さすがに」

 私は大剣を止めているベルトの留め具をパチンと外し、彼に向かって大剣を構えます。

 こんな……闘いは胸が躍りません。トランスする要素すらありませんわ。

 と思って軽くいなそうと思い大剣を振り上げたところ、聞こえてきたのは子どもたちの声でした。

「やめてー! そのおじちゃん! 操られているの」
「ご飯も、欠かさず私たちに運んでくれるの」
「お願い、傷つけないで~。優しいおじちゃんなんだよ」

 泣き叫ぶ子どもたち……。
 いやだわ。自然と、私の目頭に涙が浮かんでしまいますもの。

 ――本当に、闘いやりづらいですわ。

「この中に、マールはいますの?」

「僕だよ」

 答えたのは、あどけない男の子。柵の鉄棒を両手で掴み訴えてきた、幼い子。

「ねえ、お姉さん! おじちゃんは、本当は優しいおじちゃんなんだ! 助けてあげて! お願いだよお姉さん!」

 そう言うと、マールは地に両手をついて、嗚咽とも違わぬ泣き声を織り交ぜながら、必死に叫んでいます。

 ……初めて会った子たちの言い分だけれど、この男がどんな男かわかってしまいました……。

 根が良く、優しく……慕われている男。

「操られているかもしれないって、本当でしたのね」

「逃げて……、クレェ」

 男は右手で包丁を振りかぶって突き刺そうとしてきました。それは、料理するときに持つ包丁の持ち方ではなく、完全に――エモノを狩る時の持ち方……!

「くっ……」

 私は、大剣でとりあえず剣尖けんせんの軌道を逸らしますが、力の差も、武器の差も。男の剣自体の脆さについても、見てのとおり。

 ――ギィン……!

 強い金属により造られている大剣と、ただの家庭用の包丁。雌雄がどちらに決するかは、言うまでもありません。

 ――バリィン!

 包丁は砕け散りました。砕けた破片は、男の頬をかすめて……すると男は、血を流しながら、包丁の刃をかき集め、自身の口へ運ぼうと……。

「もう俺は、耐えられネェ。俺の理性が働くウチに、早くッ」

 ――自決⁉︎

「やめなさいっ!」

 私は思考よりも先に私はを実行していたのです。

「お眠りなさいッ! 【メリーさんの枕】! ……でしたっけ?」

 枕をビニール袋から出し、男の顔面に向かって投げつけてます。枕はバシンと男の顔面に(そんなに力強かったかしら)、男はパタリとその場へ倒れました。

「お姉さん、枕投げしたいの……?」
「お姉さん、枕投げ上手……! 枕でやっつけちゃうなんて」

 子どもたちも、私にツッコミを入れます。

「……そ、そうなのよ。おほほほほ……。モノは使いよう、って言いますでしょ?」

 否定するもむなしい、とはまさにこのこと。
 頭のてっぺんを突き抜けて恥ずかしいですわ。この歳で、まさか枕投げすることになるなんて。

 それでも、えぇ。
 子どもたちの前では平静を保たねばなりませんから。当然であったかのように、胸を張ります。

 ……うう。

 ……誰が私を、褒めてください!
 この歳での枕投げ、恥ずかしさで顔が茹で上がりそうなのに、必死に強がっている私の努力を!

 ……ところが……



 ――ぐうううぅぅ。

 この音は、男のイビキなんかではなく。

「お、おほほほほほ」

 無惨にも、私のお腹が鳴ってしまいました。おほほ、じゃなくて、とほほですわ。

「お姉さん、お腹空いているの?」
「おっきな音~」

「……ッ! 大丈夫よ。ありがとう」

 ――もっ、もう穴を掘って埋まりたいですわ!
 私は感情が昂ると、余計にお腹が減るんですの。

「……そうでしたわ……檻を壊さないと! みんな、離れていてくださいね!」

 私は子どもたちが離れたのを確認してから、大剣を鍵目指して振り下ろします。

 ――ガシャアアン!

「なんてことかしら」

 檻は非常に……脆かったのです。
 ……ただ、私の力が強いというせいだけではありません。メンテナンスをしていなかったのでしょう。子どもたちが逃げられない強度さえあればいい、ということなのでしょうね。
 それにしても、なんて古びた鉄の檻。昔からここで同じような人攫いが行われていたのかもしれませんわ。それだけの、年月を感じます。
 ……腹立たしいほどに。


 ――きゅるるるるる。
 響き渡るは、可愛い音色。

「あ、僕もお腹なっちゃった」
「お腹空いたねぇ」

 ホッとしたのかもしれませんわ。
 痩せこけた子どもたちの顔に、ほんのり赤みがありますもの。

 数十人いそうな子供たちをこんなところへ押し留めて置くなんて、なんたる所業。こんなにもお腹を空かせているというのに。

 私は再び、ミミリちゃんから預かったある錬成アイテムをみんなに配ります。

「さぁみんな、【はちみつぷるんグミ】を一粒ずつとって。大事に食べるのよ。今からここを出るの。みんなで逃げましょう」
「美味しい……ありがとうお姉さん! ……でも、そのおじさんは?」

 どこまでも優しい子どもたち。見捨てられないということなのでしょうね。

 それだけこの男も、操られながらも子どもたちを気遣っていたのでしょう。

「大丈夫ですわ! 担いでいきますから」
「「ええっ? お姉さんが?」」

 私は睡眠成分を吸わないようメリーさんの枕をビニール袋へしまい、大剣をしまい、男を片手で担ぎ上げます。

「お姉さん力持ち~!」
「かっこいいー!」

「ふふふ。ありがとうございます。
 それにとっても強いから大丈夫ですわよ。みんな私についてきてくださいね。みんな必ず手を繋ぐこと。モンスターが出ても、私より前には飛び出さないこと。慌てない、騒がない、手は離さない。約束してくださいね」
「「「「「は~い」」」」」

 なんていい子たち。
 捉えられてなお、こんなにも健気で。


 ――歳をとるって嫌ね。涙もろくて。

 でも、こちらはなんとかなりましたわ。あとは、ミミリちゃんたちが、無事だといいのですけれど。

 ――ミミリちゃん、うさみちゃん、ゼラ、バルディ、どうかご無事で……!

「さあ、行きますわよ!」

 こうして私は、子どもたちをつれてアンスリウム山の頂上を目指したのでした。

 ミミリちゃんたちの、ご武運を祈りながらーー。





しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!

mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの? ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。 力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる! ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。 読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。 流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。 現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇 此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

悪女の死んだ国

神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。 悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか......... 2話完結 1/14に2話の内容を増やしました

かつて聖女は悪女と呼ばれていた

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」 この聖女、悪女よりもタチが悪い!? 悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!! 聖女が華麗にざまぁします♪ ※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨ ※ 悪女視点と聖女視点があります。 ※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪

処理中です...