112 / 207
第3章 人と人とが行き交う街 アザレア
3-35 ガウラとガウリと武器屋の店主
しおりを挟む「ねえ、ミミりん、ゼラ、見て! あの人たちも」
「本当だ! なんだか、嬉しいね」
「ミミリはさすがだなぁ」
「ありがとう、ゼラくん」
武器屋「虎の威」へ向かう道すがら、すれ違う人々の大半がカップに入ったデザートを持っている。
一口運んでは美味しそうに頬を押さえたり、眉間に指を添わせたり。
すれ違いざまに聞こえてきた会話で、それがミミリが錬成した【酒漬けレーズンの冷んやりジェラート】であることがわかった。
「ミミリちゃんのおかげだよ。居酒屋食堂ねこまるにレシピの使用許可をしてくれただろ? おかげで経済が回ってる。先週よりも間違いなく活気があるよ」
「それはよかったけど、本当に経済に貢献してるのかしらん。居酒屋食堂ねこまるの独占市場になってはいないの?」
ゼラの肩に乗りながら、バルディに問ううさみ。バルディはこの上なく驚いた顔をして振り返った。
「まったく、うさみちゃんの着眼点はすごいな。……それがさ、居酒屋食堂ねこまるに限っては大丈夫なんだよ」
「どうして?」
「店主のガウリさんは、アザレアを愛してくれているんだ。仕入れ値にほとんど上乗せせずに、薄利多売を徹底してる。お金の流通に焦点を当ててくれているんだよ」
「素敵な考えね。売れれば売れるほど仕入れ先までもが潤う仕組み。他分野に渡ってヒット商品を出すことができれば、人とお金、労働力の稼働域にも流通量にも貢献できるでしょうね」
「ほんと、うさみちゃんって名探偵だな」
バルディの話意外にも、活気がある、と感じるのには理由がある。
アザレアに根付く商売人たちの声量が先週のそれとは確実に違うのだ。
……嬉しいな。アザレアの街おこしに少しは貢献できたのかなぁ。
役に立てたのかもしれない、と考えただけで、ミミリの心はほんわか温かくなった。
◆
用事が一度で済むように、英気を養ってもらえるようにと、冒険者や商人の需要のある店ばかりが顔を並べている「英気の道」。
錬成に没頭するあまりすっかり陽が落ちてしまったので、入店を誘ういくつもの店看板の明かりを道標に、バルディの先導で英気の道沿いの武器屋に辿り着いた。
焦茶で艶がないぶっきらぼうな印象を与える扉に付けられた錆びた鉄の輪を、同じく錆びた鉄受けに押し当て来訪を告げる。
――カンカン! ギイィィィィ!
「おやっさ~ん、入りますよ」
「「お邪魔します~」」 「失礼しますわ~ん」
天井から吊るされたランタンの穏やかな橙色の光は、店内に並ぶ武具にゆらりと映っている。
多様な武具とともに出迎えたのは、鼻をつく金属の臭いと、大柄な男性だった。
「おう、バルディじゃねえか! それに……見ねえ顔の嬢ちゃんにぬいぐるみ乗せた坊主も、よく来たな! ……ていうか今ぬいぐるみ喋ったか? ということは、まさか!」
「そう、そのまさかですよ、おやっさん」
「うおおおおおおおお~!」
焼けた肌、凛々しい眉毛。
角刈りに、黒い口髭。
大柄な体格、逞しい筋肉。
そして、黄色地のエプロンには、胸元に虎の顔のアクセント。
「い、嫌な予感がするわ……。だってあまりにも、似てるもの。髪があるか、ないかの違いよ……!」
「会いたかったぜえええぇ、うさみちゃん」
「やっぱり!
……ぎょええええええ!」
うさみは、逞しい筋肉に抱きしめられ――否、締め上げられた。
「く、口から綿が飛び出しそ……う……」
「きゃあああ~! うさみ~! ガウリさん、離してあげてください~」
虎のエプロンを着た男性は、ガハハハ、と大きな声で笑ってみせる。
「ガハハハ! 俺はガウリじゃねえんだ、悪いな、嬢ちゃん」
「ちゅぶれりゅ……」
「お、おっと、わりぃわりぃ」
「じゃ、じゃあ、ガウラさんですか? でもちょっと違うような……」
虎のエプロンを着た男性は、つぶれかけたうさみをそっとカウンター上に開放した。ミミリはすかさず、うさみを両手で挟んで整形する。
「あぎゅ~! ミミりん、ようひゃわひわね(容赦ないわね)」
「ガハハハ! 容赦なくプレスするんだな、嬢ちゃん。気に入ったぜ」
男性はミミリとうさみのやりとりを快活に笑った。
「俺の名前はガウル。ちなみに、ガウラとガウリは俺の双子の兄だ」
「「「え……、弟、さん……?」」」
確かにミミリも最初は間違った。
ガウリかガウラなのかもしれない、と。
髪の毛の有無については、カツラをつけている可能性もあるのだから。
ミミリたちの反応に慣れているかのように、ガウルはガハハハ、と大声で笑って気に求めていない様子。
「ええっと、ガウルさんは、どうして初めて会ったのにうさみを知っているんですか?」
「そりゃあ嬢ちゃん。有名だからさ。あとそこの色男もな」
「色男? どこどこ?」
うさみはしっぽを震わせながら、決して広くはない店内をキョロキョロ見回す。
「ああ、バルディね」
「ありがとううさみちゃん、でも俺じゃないぞ」
「え? じゃあ、どこどこ?」
うさみは再び店内を見回す。
「あのさぁ……」
「どしたのん、ゼラ。私は今、旬な色男を探してるのよん」
ゼラは珍しく腕組みをしてため息をついた。
「自惚れ発言ではないことを前置きしておくけどさ、この流れって、どう考えても俺のことだろ」
「いやん、ゼラ、色男だったのねん」
「恥ずかしいからやめてくれッ」
ミミリは2人のやりとりがツボにはまってクスクスと笑ってしまう。
「うさみちゃん、噂どおりのいいキャラしてんなぁ!」
「……噂……?」
「なんだよ、アザレアの街おこしの火付け役なのにわかってないなんてなぁ。灯台なんとか、ってヤツか」
「うーんと、何のことですか?」
ミミリとうさみ、ゼラは顔を見合わせてキョトンと首を傾げた。
その様子を見て、ガウルとバルディは顔を見合わせて吹き出してしまう。
バルディは、気を取り直して説明を始めた。
「来る途中でも話したけど、ミミリちゃんたちが来て間もないというのに、アザレアの街は既に復興しはじめているんだよ」
「ということは、バルディ、まさか……」
「そうさ、うさみちゃん!」
「「アザレアの街に吹き荒れる革命の嵐!」」
うさみとバルディは、タイミングバッチリに両手を広げた。
「息ぴったりだね」
「だな」
「俺が工房を訪れたのも、街おこしに早速貢献してくれたことへのお礼なんだ。アザレアの銘酒も、新デザートも大人気さ! とくに銘酒は希少価値も高いから予約が殺到しているらしい」
興奮気味のバルディに、ガウルも続く。
「アザレアは嬢ちゃんたちの噂で持ちきりだぜ。うさみちゃんもな。そして、主婦層を虜にする色男もな」
「――あぁ、色男=スケコマシね」
「こら! うさみ、口悪いぞ」
ガウルは口を大きく開けて大笑いした。
どうやら、双子の兄に比べて陽気な性格をしているようだ。
「渦中の嬢ちゃんたちに一目会いてえと願っていたが、まさかそっちから来てくれるなんてな。で、今日はどうした?」
「これを……」
ミミリは、肩から提げた【マジックバッグ】の中から錬成したばかりの【一角牛の暴れ革】をカウンターの上にそっと差し出した。円状の筒に巻いた革は、光沢のある黒をしている。
「こ、これは……」
ガウルは、ダァンと両手をカウンターにつき、少し声を震わせた。
「はい、私が錬成した、【一角牛の暴れ革】です!」
「うおおおおおおおおおおおお!」
「ぎゃあああああ!」
ゼラはガウルの動きを読んでうさみをサッと回収した。ガウルは抱きつこうとしたうさみがいなくなったので、勢い余ってカウンターに突っ込んでしまう。
「うおっと!
……坊主意外と素早いんだな、っていうのは置いておいて、嬢ちゃんに頼みがある! これで防具を作らせてくれねえだろうか」
「いいんですか! ありがとうございます。実は、私も加工をお願いしたくって」
ミミリの申し出に、ガウルの表情はパァッと明るくなる。
「いやぁ、願ってもねえ! そうと決まれば、早速打ち合わせだぜぇ! 何を作るか綿密に相談しねえとなっ」
最早、ガウルのうきうきは止まらない。
「かねてより画策されてきた一角牛の加工がなされるなんて……」
バルディも新たな革命の嵐にわくわくが止まらないようだ。
うさみは、ガウルたちを見てクスリと笑う。
「ガウラとガウリも好きだけど、ガウルの明るさも好きだわん。なんだか末っ子って感じよねん」
うさみの言葉に、ガウルは例の如くガハハハ、と歯を見せて笑った。
「俺は末っ子じゃなくて、三男だ。俺の下に弟が2人いるぞ」
「すごいですね! ガウラさんにガウリさん、ガウルさんにあと2人。あれ?」
ゼラの言葉で、ミミリもガウラ家の法則に気がついた。
「ガウラさん、ガウリさん、ガウルさんってことは……」
うさみはこの流れで、思わずぼそっと呟いた。
「ら~りる~れろ~」
「ふはっ! なんだようさみ、そのちびっこたちの悪役ヒーローみたいな決めゼリフっぽいやつは」
ミミリたちのやり取りに、ガウルは思わず口を挟む。
「期待に添えなくて悪いけどよお、四男はガウレだが、
……五男は……」
「「「五男は……?」」」
……ゴクリ。
ミミリたちは思わず生唾を飲む。
「――ガウディだ」
――――――――――。
――――――――。
――――――。
「……ガウロじゃないんかいッ」
――ぽふっ。
うさみのツッコミと、ガウルの肩目掛けて振り下ろした右手の音が、武器屋の店内に響き渡った。
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!
mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの?
ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。
力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる!
ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。
読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。
流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。
現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇
此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

悪女の死んだ国
神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。
悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか.........
2話完結 1/14に2話の内容を増やしました
かつて聖女は悪女と呼ばれていた
楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」
この聖女、悪女よりもタチが悪い!?
悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!!
聖女が華麗にざまぁします♪
※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨
※ 悪女視点と聖女視点があります。
※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる