102 / 207
第3章 人と人とが行き交う街 アザレア
3-25 『駆け出し冒険者の錬金術〜盾と矛〜』
しおりを挟む
【ルフォニアの布】
冒険者たるもの防具と武器は揃えなきゃいけないだろ? 防具を作る上でオススメな布はコレ! 錬金釜に入れた後の注意点としては、圧倒的なMPでねじ伏せるっていうんじゃなくて、MPを繊細に与えていくってこと。そう、紡ぐようにな。
……ヤベェ、めちゃくちゃそれっぽくて綺麗なこと言えた、俺。
あ、そうそう。錬成前には不純物を取り除くためによくよく洗うんだぞ。
・ルフォニアの綿花 ×3
・水 ×6
・塩 ×1(ひと匙)
・【ミール液】 ×1(ひと匙)
【一角牛の暴れ革】
まるで暴れ馬。じゃじゃ馬ならぬじゃじゃ牛の革だ。これは、一角牛のドロップアイテムで採れたアイテムを加工してできる革なんだが……。実際に錬成してみたらなんで暴れ革って名前なのか、その由来を体感すると思うぞ。
俺が言えることはたった一言だ。
「ねじ伏せろ!」
――以上、解散!
・一角牛の革 ×3
・【火薬草の結晶】 ×1
(注意)【火薬草の結晶】は粉末にしてから振り入れること。粉末にする際は爆発注意だぞ。
【スリウムの加工金属】
これがさ! 万能なんだわ。打てば打つほど固くもなれるし、扱い次第でしなやかにもなれる。この錬成アイテムを細長く引き伸ばして編んだ鞭はかなりオススメ。変幻自在なこの錬成アイテムは使い手次第。ちなみに耐火・絶縁効果もあるから布に付与するのもいいかもな。
――おっと、付与の話はまた別の本で語るとするか。まぁ、勘のいい錬金術士なら独学で付与できそうだけどな! (俺みたいに)
・スリウムの原石 ×4
・【火薬草の結晶】 ×2
・水 ×1
(注意)スリウムの原石ら見た目はただの石ころだぞ。でも、触ればわかる。びっくりするぞ。
攻撃は最大の防御なりー! ってよく言うだろ? あれはな、本当のようで本当ではないと俺は思う。
想像してみてくれ。
例えばピギーウルフが目の前にいるだろ?
木のロッドを振りかざすだろ?
避けられて噛まれるっていうか喰われるだろ?
……な?
どんなにいい武器を持ってたって、圧倒的な攻撃力を誇っていたって、攻撃が当たらなきゃ意味がないんだ。
それこそさ。
もともと超絶優れたアタッカーであるなら、やりようもあるだろうけど。
職業も闘い方も十人十色だろ?
タンクみたいに、守りに徹してくれてパーティーを安定に導いてくれる者もいれば、サポート専門のヒーラーだっている。錬金術士は、攻防どちらも可能性があるとはいえ。
俺もそうだけど、スピード戦には弱いんだよな。スピード重視で迫られちまうと、なかなか対応できないこと、あるんだよなぁ。まぁ、アクセサリーで対策とってはいるけどさ。
だから、えーと。
何が言いたいかっていうと、パーティーっていうものは、「盾と矛」どちらもいなければ成り立ち難いってこと。
攻撃重視のパーティーでは、防御力に欠けるし、
防御重視のパーティーでは、攻撃力に欠ける。
盾と矛、両方揃っていたらベストだよな。
……だけど。
もともと一匹狼で冒険する者もいるだろうし、攻防どちらかに偏りがちなパーティーだってあるだろ? パーティーメンバーを募っても、上手くいかないことだって、そりゃああるさ。
だから、それをさ!
錬金術士の力で。
錬成アイテムを駆使することで、少しでも均衡の取れたパーティーにすることができたら、最高だよな!
……と俺は思うわけ。
ああ、なんだか少し照れくさいぞ。
……ということで、まずは盾と矛に成り得る下素材となる錬成アイテムを作って、そしてそれを防具や武器に加工してさ。
サポートしていこうぜ。
自分自身を。
愛するパーティーをさ。
ベストではなく、ベターを狙え!
なんちゃってな。
お、そうだ!
この程度なら錬金釜でも錬成できるけど、いざ本格的な防具や武器を作ろうってなったら、もっと火力を出せる竈門みたいなものがあったほうがいいと思うぞ。
……まぁ、錬金釜でも作れないことはない、けど。MP枯渇で卒倒必至だろうな。(体験談)
竈門がない場合は、武器屋に持ち込むのもアリだと思うぜ。
行く先々での出会いを大切にな。
頑張れよ! 駆け出し冒険者!
願わくば、錬金術の知識が後世へ語り継がれることを祈って。
著者:スズツリー=ソウタ
冒険者たるもの防具と武器は揃えなきゃいけないだろ? 防具を作る上でオススメな布はコレ! 錬金釜に入れた後の注意点としては、圧倒的なMPでねじ伏せるっていうんじゃなくて、MPを繊細に与えていくってこと。そう、紡ぐようにな。
……ヤベェ、めちゃくちゃそれっぽくて綺麗なこと言えた、俺。
あ、そうそう。錬成前には不純物を取り除くためによくよく洗うんだぞ。
・ルフォニアの綿花 ×3
・水 ×6
・塩 ×1(ひと匙)
・【ミール液】 ×1(ひと匙)
【一角牛の暴れ革】
まるで暴れ馬。じゃじゃ馬ならぬじゃじゃ牛の革だ。これは、一角牛のドロップアイテムで採れたアイテムを加工してできる革なんだが……。実際に錬成してみたらなんで暴れ革って名前なのか、その由来を体感すると思うぞ。
俺が言えることはたった一言だ。
「ねじ伏せろ!」
――以上、解散!
・一角牛の革 ×3
・【火薬草の結晶】 ×1
(注意)【火薬草の結晶】は粉末にしてから振り入れること。粉末にする際は爆発注意だぞ。
【スリウムの加工金属】
これがさ! 万能なんだわ。打てば打つほど固くもなれるし、扱い次第でしなやかにもなれる。この錬成アイテムを細長く引き伸ばして編んだ鞭はかなりオススメ。変幻自在なこの錬成アイテムは使い手次第。ちなみに耐火・絶縁効果もあるから布に付与するのもいいかもな。
――おっと、付与の話はまた別の本で語るとするか。まぁ、勘のいい錬金術士なら独学で付与できそうだけどな! (俺みたいに)
・スリウムの原石 ×4
・【火薬草の結晶】 ×2
・水 ×1
(注意)スリウムの原石ら見た目はただの石ころだぞ。でも、触ればわかる。びっくりするぞ。
攻撃は最大の防御なりー! ってよく言うだろ? あれはな、本当のようで本当ではないと俺は思う。
想像してみてくれ。
例えばピギーウルフが目の前にいるだろ?
木のロッドを振りかざすだろ?
避けられて噛まれるっていうか喰われるだろ?
……な?
どんなにいい武器を持ってたって、圧倒的な攻撃力を誇っていたって、攻撃が当たらなきゃ意味がないんだ。
それこそさ。
もともと超絶優れたアタッカーであるなら、やりようもあるだろうけど。
職業も闘い方も十人十色だろ?
タンクみたいに、守りに徹してくれてパーティーを安定に導いてくれる者もいれば、サポート専門のヒーラーだっている。錬金術士は、攻防どちらも可能性があるとはいえ。
俺もそうだけど、スピード戦には弱いんだよな。スピード重視で迫られちまうと、なかなか対応できないこと、あるんだよなぁ。まぁ、アクセサリーで対策とってはいるけどさ。
だから、えーと。
何が言いたいかっていうと、パーティーっていうものは、「盾と矛」どちらもいなければ成り立ち難いってこと。
攻撃重視のパーティーでは、防御力に欠けるし、
防御重視のパーティーでは、攻撃力に欠ける。
盾と矛、両方揃っていたらベストだよな。
……だけど。
もともと一匹狼で冒険する者もいるだろうし、攻防どちらかに偏りがちなパーティーだってあるだろ? パーティーメンバーを募っても、上手くいかないことだって、そりゃああるさ。
だから、それをさ!
錬金術士の力で。
錬成アイテムを駆使することで、少しでも均衡の取れたパーティーにすることができたら、最高だよな!
……と俺は思うわけ。
ああ、なんだか少し照れくさいぞ。
……ということで、まずは盾と矛に成り得る下素材となる錬成アイテムを作って、そしてそれを防具や武器に加工してさ。
サポートしていこうぜ。
自分自身を。
愛するパーティーをさ。
ベストではなく、ベターを狙え!
なんちゃってな。
お、そうだ!
この程度なら錬金釜でも錬成できるけど、いざ本格的な防具や武器を作ろうってなったら、もっと火力を出せる竈門みたいなものがあったほうがいいと思うぞ。
……まぁ、錬金釜でも作れないことはない、けど。MP枯渇で卒倒必至だろうな。(体験談)
竈門がない場合は、武器屋に持ち込むのもアリだと思うぜ。
行く先々での出会いを大切にな。
頑張れよ! 駆け出し冒険者!
願わくば、錬金術の知識が後世へ語り継がれることを祈って。
著者:スズツリー=ソウタ
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!
mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの?
ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。
力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる!
ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。
読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。
流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。
現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇
此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

悪女の死んだ国
神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。
悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか.........
2話完結 1/14に2話の内容を増やしました
かつて聖女は悪女と呼ばれていた
楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」
この聖女、悪女よりもタチが悪い!?
悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!!
聖女が華麗にざまぁします♪
※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨
※ 悪女視点と聖女視点があります。
※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる