1 / 8
第1話 赤茶けたサバンナ、白い山
しおりを挟む
彼方に山がある。
赤茶けたサバンナの向う、遠い遠い所に山がある。
山のてっぺんはいつも白い。
おじいに山のてっぺんを指さして「あの白い物は何?」と聞いたら、あれは氷だと教えてくれた。
「じゃあ、あの山の上はすっごく寒いの?」
「ああ、そうさ。もの凄く寒いぞ」
「ふーん、ボク、行ってみたい。氷にさわってみたいな」
「馬鹿をいうな、おまえも氷になってしまうぞ」
おじいは笑ってボクの頭を軽くこづいた。
おじいとボクは林へ蜂蜜や木の実を取りに行くんだ。おじいはどこに蜂蜜があるか、よく知ってる。いつどこに行けば食べごろの木の実があるのかも、ライオンや象がサバンナのどこにいるのかもよく知っている。そして、あぶない獣達をどうやったら避けたりやり過ごせるのかも、本当によく知っているんだ。若い時は、ライオンと戦って倒したんだといつも自慢していた。
おじいはボクのお爺さんで、義理の父さんなんだ。ボクの父さんが死んで、母さんはおじいの八番目の奥さんになった。おじいは牛をたくさんもっていて、村一番の金持ちだ。村の長をしている。父さんが死んで母さんを養える男はおじいしかいなかったんだ。それで、おじいがボクの義父さんになった。本当は義父さんと呼ばなければならないのだけれど、昔からおじいと呼んでいたから、そのまま、おじいと呼んでいる。
そのおじいが死んだ。ころんで石で頭を打ったのだ。いつものように林の中で木の実を取っている時だった。ボクはおじいが投げて落としてくる木の実を拾ってた。おじいが木から飛び降りる気配がして、ガッていう音がして、振り向いたらおじいが倒れてた。「おじい!」って叫んで駆け寄ったら、おじいは目をかっと見開いて死んでた。
不思議だ。
さっきまであんなに元気だったのに。
石で頭を打って死ぬなんて。
ライオンと戦って勇ましく死ぬんだって思ってた。
おじいが死んで、おじいの一番上の子供、ヤンカおじさんが帰ってきた。村を捨てて出て行った人だ。ヤンカおじさんは、村のみんなを説得して、おじいの跡を継いだ。お金で村の長の役目を買ったんだって、お母さんがひそひそと隣のおばさんと話していた。実際、ヤンカおじさんはとても金持ちだった。そして、ボクのお母さんは今度はおじさんの三番目の奥さんになった。
おじさんが村に引っ越してきてから村は変わった。
おじさんは村をキンダイカすると言って、ソーラーパネルをたてた。
電気だ。電気が村にやって来たんだ。すごい、凄い!
おじさんは更に荷を解いた。箱の中からテレビとビデオが出て来た。
テレビだ。町に連れて行って貰った時、何度か見たことがあったけど、ついにうちの村にもテレビがきたんだ。しかもビデオもついてきた。
おじさんは集会所にテレビとビデオを置いた。
「みんな見てくれ」
おじさんは村の人全員を集めた。そして、おもむろにスイッチを入れた。
おおっとどよめきが起る。
最初に映ったのは国民テレビの料理番組だった。あからさまに落胆の声が上がる。おじさんがチャンネルを切り替えてニュースを映した。みんなテレビに見入った。
「みんな、好きな時に見てくれ。これは村への進物だ」
おじさんが村の長になったのが気に入らないって思ってた人も、テレビを見てあからさまに態度を変えた。
それからしばらくして、ボクはおじさんに呼ばれた。
「カンパラ」
それがボクの名前だ。
「なに? ヤンカおじさん」
ボクは、しまったって思った瞬間、殴られていた。
「義父さんと呼べと言ったろうが!」
「はい、と、義父さん」
「よし、明日から英語と算数の勉強をしろ」
「どうして?」
また、ビンタがとんできた。
「口答えするな。いいから勉強するんだ。朝、家畜の世話をしたら、二時間勉強しろ!」
「あの、ボク、おじいみたいになりたい」
ボクはおじいの跡をつぎたくてそう言った。林に行って蜂蜜や木の実を取って来る仕事だ。
「おじい? ああ、親父か、そうだな。武器の使い方は知っていた方がいい。スーダラに習え」
おじさんは何か勘違いしたみたいだった。スーダラさんは村で一番の狩りの名人なんだけど、ボクが狩人になりたいと思ったらしい。ボクは間違いを訂正しなかった。もう、殴られるのはごめんだった。
「あの、あの、勉強ってどこでするの?」
ここはサバンナの真ん中で、学校なんてない。学校のある町は車で一時間かかるのに。
おじさんが、ビデオを指差した。
「教育用のビデオがある。それを見て勉強するんだ。これが教科書だ! ちゃんと勉強するんだぞ。俺が毎日テストしてやる」
ボクは必死になって勉強した。テストの成績が悪い時は殴られた。大抵、どこか覚えられなかったので、毎日殴られた。
或る日、「客が来る」とヤンカ義父さんが言った。
赤茶けたサバンナの向う、遠い遠い所に山がある。
山のてっぺんはいつも白い。
おじいに山のてっぺんを指さして「あの白い物は何?」と聞いたら、あれは氷だと教えてくれた。
「じゃあ、あの山の上はすっごく寒いの?」
「ああ、そうさ。もの凄く寒いぞ」
「ふーん、ボク、行ってみたい。氷にさわってみたいな」
「馬鹿をいうな、おまえも氷になってしまうぞ」
おじいは笑ってボクの頭を軽くこづいた。
おじいとボクは林へ蜂蜜や木の実を取りに行くんだ。おじいはどこに蜂蜜があるか、よく知ってる。いつどこに行けば食べごろの木の実があるのかも、ライオンや象がサバンナのどこにいるのかもよく知っている。そして、あぶない獣達をどうやったら避けたりやり過ごせるのかも、本当によく知っているんだ。若い時は、ライオンと戦って倒したんだといつも自慢していた。
おじいはボクのお爺さんで、義理の父さんなんだ。ボクの父さんが死んで、母さんはおじいの八番目の奥さんになった。おじいは牛をたくさんもっていて、村一番の金持ちだ。村の長をしている。父さんが死んで母さんを養える男はおじいしかいなかったんだ。それで、おじいがボクの義父さんになった。本当は義父さんと呼ばなければならないのだけれど、昔からおじいと呼んでいたから、そのまま、おじいと呼んでいる。
そのおじいが死んだ。ころんで石で頭を打ったのだ。いつものように林の中で木の実を取っている時だった。ボクはおじいが投げて落としてくる木の実を拾ってた。おじいが木から飛び降りる気配がして、ガッていう音がして、振り向いたらおじいが倒れてた。「おじい!」って叫んで駆け寄ったら、おじいは目をかっと見開いて死んでた。
不思議だ。
さっきまであんなに元気だったのに。
石で頭を打って死ぬなんて。
ライオンと戦って勇ましく死ぬんだって思ってた。
おじいが死んで、おじいの一番上の子供、ヤンカおじさんが帰ってきた。村を捨てて出て行った人だ。ヤンカおじさんは、村のみんなを説得して、おじいの跡を継いだ。お金で村の長の役目を買ったんだって、お母さんがひそひそと隣のおばさんと話していた。実際、ヤンカおじさんはとても金持ちだった。そして、ボクのお母さんは今度はおじさんの三番目の奥さんになった。
おじさんが村に引っ越してきてから村は変わった。
おじさんは村をキンダイカすると言って、ソーラーパネルをたてた。
電気だ。電気が村にやって来たんだ。すごい、凄い!
おじさんは更に荷を解いた。箱の中からテレビとビデオが出て来た。
テレビだ。町に連れて行って貰った時、何度か見たことがあったけど、ついにうちの村にもテレビがきたんだ。しかもビデオもついてきた。
おじさんは集会所にテレビとビデオを置いた。
「みんな見てくれ」
おじさんは村の人全員を集めた。そして、おもむろにスイッチを入れた。
おおっとどよめきが起る。
最初に映ったのは国民テレビの料理番組だった。あからさまに落胆の声が上がる。おじさんがチャンネルを切り替えてニュースを映した。みんなテレビに見入った。
「みんな、好きな時に見てくれ。これは村への進物だ」
おじさんが村の長になったのが気に入らないって思ってた人も、テレビを見てあからさまに態度を変えた。
それからしばらくして、ボクはおじさんに呼ばれた。
「カンパラ」
それがボクの名前だ。
「なに? ヤンカおじさん」
ボクは、しまったって思った瞬間、殴られていた。
「義父さんと呼べと言ったろうが!」
「はい、と、義父さん」
「よし、明日から英語と算数の勉強をしろ」
「どうして?」
また、ビンタがとんできた。
「口答えするな。いいから勉強するんだ。朝、家畜の世話をしたら、二時間勉強しろ!」
「あの、ボク、おじいみたいになりたい」
ボクはおじいの跡をつぎたくてそう言った。林に行って蜂蜜や木の実を取って来る仕事だ。
「おじい? ああ、親父か、そうだな。武器の使い方は知っていた方がいい。スーダラに習え」
おじさんは何か勘違いしたみたいだった。スーダラさんは村で一番の狩りの名人なんだけど、ボクが狩人になりたいと思ったらしい。ボクは間違いを訂正しなかった。もう、殴られるのはごめんだった。
「あの、あの、勉強ってどこでするの?」
ここはサバンナの真ん中で、学校なんてない。学校のある町は車で一時間かかるのに。
おじさんが、ビデオを指差した。
「教育用のビデオがある。それを見て勉強するんだ。これが教科書だ! ちゃんと勉強するんだぞ。俺が毎日テストしてやる」
ボクは必死になって勉強した。テストの成績が悪い時は殴られた。大抵、どこか覚えられなかったので、毎日殴られた。
或る日、「客が来る」とヤンカ義父さんが言った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
カゼとサバンナの物語~カゼとともに~
ヤナキュー
大衆娯楽
不治の神経難病と告知された信二は、ある望みをかなえるため、アフリカのサバンナに向かう。
そのサバンナで、信二はカゼと不思議な出会いをする。
それは、信二が「生き続けたい」と勇気づけられる出会いだった。
【フリー台本】朗読小説
桜来
現代文学
朗読台本としてご使用いただける短編小説等です
一話完結 詰め合わせ的な内容になってます。
動画投稿や配信などで使っていただけると嬉しく思います。
ご報告、リンクなどは任意ですが、作者名表記はお願いいたします。
無断転載 自作発言等は禁止とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる