耽美令嬢は不幸がお好き ~かわいそかわいい従者を愛でながら、婚約破棄して勘違い男たちにお仕置きします~

神野咲音

文字の大きさ
上 下
24 / 66
第一章

ポーラ・アーキンは理想を見ている①

しおりを挟む
 ポーラ・アーキンは元平民だった。

 王都の中心街で生まれ育った、ごく普通の少女だ。

 両親はポーラが幼い頃、乗合馬車の事故に巻き込まれて亡くなってしまった。そのため、顔もあまり覚えていない。ポーラを育ててくれたのは母方の祖父母だ。

 二人が営む商店。数人の従業員。ポーラはそこで、自然と働くことを覚えた。接客も、お金の計算も、特に嫌いではなかった。客が笑顔で帰っていくのを見るのは嬉しかったし、祖父母に褒められると何でもできる気がした。

 商店の従業員も、店にやってくる客も、近所に住む人々も、皆が優しかった。

 ポーラが十二歳になる頃、王都の学校に通うかどうか、という話が出た。学問の道に進みたい者や貴族相手の仕事をしたい者が、読み書き計算以上の教養を学ぶ、平民のための学校だ。

 だが、学校に通うにはかなりの金がかかる。祖父母が難しい顔をして話し合っているところを何度か見た。

 祖父母はポーラに、良い教育を受けさせたいと言う。そうすれば将来の仕事に困ることはないし、良い人脈にも恵まれて幸せになれるから、と。

 幸せというのはどういうことだろう。たくさん金を稼ぐことだろうか。良い結婚相手を見つけることだろうか。

 祖母はポーラの疑問に、「愛を知ることよ」と微笑んだ。愛すること、愛されることを知っていれば、人生は豊かになるのだと。

 祖父は「下を向かないことだ」と厳しい顔をした。どんなに辛い状況になっても、下を向いてしまっては掴めるチャンスも掴めないと。

 そして二人とも、ポーラに「優しくあれ」と言った。人に優しくしていれば、それは巡り巡ってポーラのためになる。祖父母を見ていれば、それが本当のことだというのは分かった。だって、二人の周りにいるのは優しい人ばかりだ。

 結局、ポーラが魔力を持っていたことが判明して、平民の学校に通う話はなくなった。

 貴族の家に引き取られるにあたって、真っ先に名乗りを上げたのがアーキン男爵家だった。

 先代のアーキン男爵は恋多き人物だったのだが、その妻はどちらかというと独占欲が強い方だった。男爵夫人は嫉妬のあまり、愛人との間にできた庶子にすら辛く当たり、その庶子は成人を機に家から逃亡。責任を取って先代夫婦は隠居の身となり、後を継いだ現アーキン男爵が必死に弟を探していたのだという。

 わざわざ自ら祖父母の店までやって来た男爵は、ポーラとそっくりな男性の描かれた肖像画を見せてくれた。ポーラは覚えていなかったが、祖父母は確かにポーラの父だと頷いた。

 ポーラの父は、記憶を失って店の前に倒れていたところを保護されたのだ。恐らくは強盗に襲われたのだろうと、祖父母は語った。

 身ぐるみ剥がされていて身元が分からないし、本人もそれまでの記憶が無い。店に置いて働かせていたが、その内に店の娘、つまりポーラの母と好い仲になった。そしてポーラが生まれたのだ。

 記憶が無かったのなら、魔力持ちの義務である血統の保護から漏れていても仕方がない。それにもう本人は亡くなっていて、記憶喪失が本当であったのかどうかも分からない。

 ポーラを保護すれば、みすみす魔力持ちを市井に流したという汚名はそれなりに雪げる。

 その頃のポーラにはまだ分からない事情ばかりだったが、祖父母はポーラが貴族として生きていけることを喜んだ。

 ポーラの幸せを望んでくれる二人。大好きな祖父母。二人と離れるのは寂しい。けれどポーラに与えられた選択肢は、魔力を封印されるか、アーキン家に引き取られるかの二つだけ。

 魔力を封印するのは、血液を制御するせいでとても辛いのだと聞いた。今のような生活はできなくなると知ったら、選べる道など一つだけだった。

 幸い、アーキン男爵はポーラに対して同情的で、小さな罪悪感もあるようだった。彼はポーラの希望を汲み、週に一度は祖父母の家に帰っても良いと言ってくれた。

 ただの平民だったポーラは、ポーラ・アーキン男爵令嬢となった。





 貴族としての生活は、今までとまるで違っていた。仕事をしなくても生活に困らない。身の回りの世話は、すべて使用人がやってくれる。着替えやお風呂まで世話をされるのは恥ずかしかったが、ドレスを一人で着るのは難しい。

 着飾るのが令嬢の仕事だと、ドレスや宝石類はそれなりに与えられていた。ポーラはそれらを持って祖父母の家に帰り、生活の足しにして欲しいとこっそり置いて行った。

 不公平だと思ったのだ。平民は働かないと生きていけないのに、貴族は毎日着飾って、美味しいものを食べて、人に世話を焼かせるばかり。男爵は仕事だと言って屋敷を出ては酔っぱらって帰って来るし、夫人も毎日お茶会をしているだけ。

 学園に通っている年上のいとこたちもそうだ。魔法の勉強をしているところは見かけるが、あとはずっと遊んでいる。何をそんなにお喋りすることがあるのだろう。

 そんな生活を見てしまえば、「そろそろ貴族としての勉強を」と家庭教師を付けられても、真面目に勉強する気が失せる。ある程度課題をこなして、「平民だったから……」と困った顔をすれば、それ以上は何も言われなかった。

 引き取られてから三年、ポーラが学園に入学するのと入れ替わりに、いとこの姉が卒業し、同時に嫁いでいった。彼女は年々ポーラに冷たくなっていくので、いなくなってホッとした。

 時々アーキン男爵に、「彼女をどうにかしないと、この家は終わりますわよ」と、酷いことを言って叱られていたのを知っている。きっと父も、こんな風に扱われていたのだろう。逃げ出したくなる気持ちが分かった。

 学園に入って、「不公平だ」という気持ちはますます強くなった。身分こそが絶対で、平民上がりのポーラの話など誰も聞かない。アーキンの家で与えられた物よりも豪華な装飾品で身を飾り、上辺だけのお世辞で塗り固められたお喋りを繰り返す。

 時間と金の浪費でしかない。同じ年ごろでも、平民の子たちはもう働いているのだ。こんな無駄なことをして、いったい何になるのだろう。

 そんな風にモヤモヤとしたものを抱えていたポーラは、ヴィクトリア・リーヴズ・アイラという令嬢を知ることになる。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。

にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。 父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。 恋に浮かれて、剣を捨た。 コールと結婚をして初夜を迎えた。 リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。 ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。 結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。 混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。 もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと…… お読みいただき、ありがとうございます。 エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。 それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

踏み台令嬢はへこたれない

IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

処理中です...