耽美令嬢は不幸がお好き ~かわいそかわいい従者を愛でながら、婚約破棄して勘違い男たちにお仕置きします~

神野咲音

文字の大きさ
上 下
4 / 66
第一章

新しいお友達ユージェニー

しおりを挟む
 父は一言、「好きにすればいい」と言っただけだった。もともと父としては、断る理由がないから受けた、その程度のものだったのだろう。

 ヴィクトリアとギルバートの婚約は、王家から打診されたものだった。本来ならばギルバートは、今の王太子が即位したのちに公爵位を与えられて、王族を離れる予定だった。二番目の王子もそう決まっている。

 だが、アイラ公爵家との結びつきを強めたい国王の意向により、同い年のヴィクトリアとギルバートが婚約することとなった。

 ここ十年ほどは特に、アイラ公爵領の発展は目覚ましい。大きな街道がいくつも通っていることもあって、人も物も集まって来る。領民たちは良く働き、その賑わいは王都に勝るとも劣らないと言われている。

 貴族の中でも発言力の強いアイラ公爵家。それが王家の忠臣だと示すことで、貴族たちをまとめたいのだ。

 国を乱すのは本意ではない。アイラは今も昔も、このタディリス王国に忠実に仕えてきた。

 ただそれだけの婚約だった。だが、王子本人がこちらを愚弄するなら話は別だ。


「問題はどうやって婚約を解消するか、だわ」

「あの女のことを除けば、アレの素行は悪くありませんから」


 リアムは相変わらず、ヴィクトリア以外に対する扱いが雑だ。宥めるように頭を撫でてあげると、気持ちよさげに、だが恥ずかしそうに目を細めた。


「学園内ですよ、お嬢様」

「飼い主のわたくしが、従者をかわいがって何が悪いのかしら」

「お嬢様がお望みなら、ワンと鳴きましょうか」


 このテラスはヴィクトリアがいつも使っているため、他の人間は用が無ければやって来ない。学園内では常に注目を浴びるヴィクトリアが、人目を気にせず休める数少ない場所だ。

 しかしリアムの言う通り、誰かに見られたら妙な誤解をされそうだ。どこからも見えない場所という訳ではないのだから。

 前にギルバートとポーラの逢瀬をしていた裏庭からは、手すりが邪魔して見えないだろうが。


(もしかしたら、わたくしに見せつけているつもりだったのかしら、あれは)


 もしそうだとしたら、くだらない見栄だ。嫌がらせにもなりやしない。

 正直なところ、愛人を持つことは貴族にはよくあることで、婚約を解消するための理由としては弱い。浮気として慰謝料を請求することはできるが、公爵家から男爵家にそれをやると、むしろアイラ公爵家の格が下がる。しかも、一度は認めてしまっている。

 念のために、と証拠を集めてはいるが、ギルバートはどれだけポーラを特別扱いしようとも、愛人として以上の接し方はしていないようだ。それは、ヴィクトリアとの婚約を継続する意思がある、ということ。ポーラの方が、それを理解しているかは別として。

 だが、理由もなしに王家絡みの婚約を解消できるわけがない。


「何か、殿下が悪さをしてくれないかしら?」


 そんな荒唐無稽な希望が通るとも思えず、ヴィクトリアはため息をついた。





 座学の授業の後は、教室内に残ってお喋りする令嬢たちがたくさんいる。ヴィクトリアは大抵その時間を復習に宛てているが、時折話に参加することもある。


「ヴィクトリア様、どうかお礼を言わせていただけますか?」

「わたくし、何かしましたかしら?」


 ユージェニー・ソマーズ・デラリア。デラリア領を治める伯爵家の長女で、やや気の強い性格をしているものの、成績も優秀な令嬢だと記憶している。

 ユージェニーはにこりと微笑んで、ヴィクトリアに向かって深く頭を下げた。


「ヴィクトリア様が我がデラリア領で作られたハンカチを気に入ってくださったお陰で、生地生産に携わる職人たちが喜びの悲鳴を上げておりますの。デラリア領を代表して、感謝申し上げますわ」


 そういえば、と思い出した。ヴィクトリアは柔らかく眉を下げて、ユージェニーの頭を上げさせた。


「どうぞ、お気になさらないで。わたくしは美しいものをそうと認めただけですもの」

「そのお言葉、職人たちにとっては何よりの喜びですわ」


 ヴィクトリアはユージェニーをまじまじと見た。そして、ゆるゆると綻ぶように笑みを浮かべる。


「まあ……。なんて美しいのかしら」

「え? ……あ、もしかしてこの銀細工でしょうか。これもデラリアの細工物ですわ。我が領には手先の器用な者が多いのです」


 ユージェニーは胸元に着けていた銀細工のブローチを外してこちらへ差し出した。言葉に甘えて、ブローチを手に取ってじっくりと眺めさせてもらう。

 宝石がついていない分、普段ヴィクトリアが身に着けているようなアクセサリーよりは価値が下がるだろう。だが、細工そのものは見事な出来だ。


「これも、とても美しいわ」

「ありがとうございます!」


 ユージェニーの顔がパッと輝く。そうすると、少し吊り目がちの顔が幼く、愛らしく見える。


「ユージェニーさん、よろしければ、この後一緒にお茶をしませんこと? お話を聞きたいわ」

「ええ、もちろんです!」


 銀細工を持ったまま、そう話していると。


「ヴィクトリア様! また人の物を盗っているのですか!?」


 大きな声が教室に響き渡った。

 ユージェニーと話している間、ずっと背後に控えていたリアムがさっと前に出た。突進するような勢いでやってきたポーラに、ユージェニーが鼻を鳴らす。


「まあ、アーキン男爵令嬢。あなたはまだまともな振る舞いを覚えていらっしゃらないのね」

「な、なんですか。あたしはただ、ヴィクトリア様が悪いことをしないようにと思って……」


 まさか、ユージェニーから冷たい視線を貰うとは思っていなかったらしい。リアムに行く手を阻まれ、ユージェニーに突き放され、さすがのポーラもたじろいでいる。


「だって、ユージェニー様のブローチを……」

「私が自ら、ヴィクトリア様に見ていただいているのです。あなたも貴族令嬢ならば、ヴィクトリア様を見習って少しは着飾ることをなさってはいかが? アーキン家はそこまで貧しくもないでしょう」


 どうやらユージェニーはポーラのことが嫌いらしい。確かに彼女は、好かれる要素など無いだろうけれど。


「ユージェニー様までそんなことを……、やっぱり、あたしが平民だったから?」


 もはやヴィクトリア抜きで話が進んでいる。ポーラと進んで話したいわけではないので、このまま黙って見守ることにした。


「誰がそんなことを言いましたか? 令嬢として振る舞いを身につけろと、そう注意しているだけです。魔力を持っているのだから、あなたを元平民だなどと口さがなく言う者はこの学園にいないでしょうに」

「でも、令嬢としての振る舞いって言われても、よく分からないです。皆、無駄に着飾って遊んでるだけじゃないですか? ヴィクトリア様だって」


 ユージェニーが深くため息をついた。ヴィクトリアも同じ気分だ。


「アーキン家では教育もされていないの? 私たち令嬢が華々しく着飾るのは、その商品を広く知らしめるため、という理由もあるのですよ。ヴィクトリア様は特に、ですけれど」


 ほかにも権力の誇示だとかいろいろあるが、ポーラが納得しやすいのはそこだろう。


「……あたしたちが使ったものが、売れるようになるってことですか?」

「その通りです。それがゆくゆくは、その仕事に携わる人々の生活の糧となります。意味もなくお金を使っているわけではありませんの」


 なぜこんなことも知らない、とユージェニーは呆れているが、ポーラはひどく感心していて気づいていないようだった。


「そうだったんですね! あたしてっきり、ただ贅沢してるだけなんだと……」


 そういう貴族もいるにはいる。貴族としての役割など何も考えていない者たちが。


「ありがとうございます、ユージェニー様! あたし、もうちょっとそれらしい恰好をするようにしてみます!」

「……まあ、分かっていただけたならよろしいわ。できればそれ以外の勉強もしていただきたいところですけれど……」


 ユージェニーの言葉を最後まで聞かず、さっさと走り去ってしまったポーラに、それを期待するのは酷かもしれない。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

断罪される一年前に時間を戻せたので、もう愛しません

天宮有
恋愛
侯爵令嬢の私ルリサは、元婚約者のゼノラス王子に断罪されて処刑が決まる。 私はゼノラスの命令を聞いていただけなのに、捨てられてしまったようだ。 処刑される前日、私は今まで試せなかった時間を戻す魔法を使う。 魔法は成功して一年前に戻ったから、私はゼノラスを許しません。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

踏み台令嬢はへこたれない

IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

処理中です...