5 / 48
第一章 現代過去転生編
カリスマレイヤー
しおりを挟む
2011年3月2日の水曜日である。
何故か安東要は東京ビッグサイトにいた。コミケに参加するためなのだが、元の世界ではこんな中途半端な時期に開催されてなかった気もする。
3月3日は桃の節句、雛祭り、女の子の日である。
『女だらけのコミックマーケット2011』が3月1日から3日まで開催中である。
今日は二日目。
基本、男性は参加できないはずだが例外がある。
女装すれば大丈夫なのだ。
男の娘になればいいのだ。
なんと寛大な主催者であろうか。
ということで、安東要は黒い二―ハイのミニスカポリスに変身していた。
ブルーで統一された制服が何とも美しい。
意外と似合うので、女装カメラ小僧に囲まれて、ローアングルで撮影されまくっていた。
目的の場所に一向に辿りつけないし、恥ずかしいし。
まさに生き地獄である。
(晴明さま……)
(みなまで言うな。わかっておる。つらかろう。これも――)
(東日本を救うためですね)
(そうじゃ)
(しかし、あの月読波奈ちゃんでしたっけ? **[差別用語のため自主規制]なのに、なんであんなに人気があるんでしょうかね?)
安東要の視線の先にいる月読波奈はショッピングピンクバージョンのゴスロリメイド服をまとい、取り囲まれたファンたちを厚底ブーツで次々と足蹴にしていた。
信者たちは時に鼻血を流しながらも恍惚とした表情で、まるで女神をみるように喜びに打ち震えていた。
(あのメガネ**の波奈ちゃんか。そうじゃのう、世の中には冥途好きが多いということじゃ)
(晴明さま。この世界では冥途と言うんですか?)
(まあ、正確には違うが、実態は冥途というところかのう。わしの千里眼にはそう見える)
(はぁ、それにしても、神沢先輩はどこにいるんでしょうね?)
この世界の神沢優はまだ、秘密結社≪天鴉≫のリーダーにはなってない時期のはずだ。
安東要と違って三浪もしてないので(なぜそれを強調する?)、すでに大学は卒業していて、公安警察に勤務したての頃である。
神沢優といえば、公安オタクで過去の犯罪事件に詳しく、SNS【クロスロード】の犯罪コミュティではその博学な知識でカリスマ的存在である。
攻殻機動隊の草薙素子のコスプレが大好きなので、おそらく、そんな人物を探せば彼女にたどり着けるはずだ。
しかし、公安警察に勤務してるのに、そんなに目立ちまくって、一体、何をしたいのだろうか。
(晴明さま、この女装カメラ小僧がうざいんですけど、何とかならないでしょうかね?)
(ふむ、確かに、これでは使命が果たせないのう。蹴ってしまえ!)
(大丈夫でしょうか? いや、仕方ないですね―――)
((東日本を救うためだ!)じゃ!)
要と晴明は同時におなじみのセリフを叫んだ。
語尾が微妙にズレてるが。
安東要は非情のローキックで、女装カメラ小僧を蹴散らして、人ごみをかき分けて前に進んだ。
だが、敵もさすが、要のパンチラ写真を撮りつつ地面に倒れていく。
かなり恥ずかしいが、何という執念、ある意味、尊敬に値する。
そんな想いはどうでもいいのだが、神沢先輩はどこなんだろう?
安東要が、一際、大きい人だかりにたどり着いた時、人々の歓声が聞こえてきた。
人の波を泳ぎ切って最前列まで辿り着いた安東要の視線の先についに神沢優が姿を現した。
ちょっとしたステージが組まれた舞台の上に、深緑の自衛隊風の制服にミニスカ、渋い黒の二―ハイソックスの神沢優がいた。
なんということだ!
警察と自衛隊の違いはあるが、要とある意味、お揃いである。
「かなめちん! あそこ行こう!」
背後から月読波奈が要の手を取って、引きずりながら舞台に駆け上がっていった。
どうも、神沢優と月読波奈はカリスマレイヤーユニット≪神波≫を結成してるらしく、オリジナル曲を歌うステージをコミケでやってるらしい。
「新メンバーのかなめちんです。みなさーん、よろしくね♪」
安東要は特別ゲストというか、流れで新メンバーとして紹介されてしまった。
すべては神沢優と月読波奈の陰謀!
要のコスプレの衣装が神沢優とお揃いなのは偶然ではなかったのだ。
月読波奈から衣装を調達したのが間違いだった。
もうこうなったら、歌ったり踊ったりするしかない流れである。
要の羞恥心は限界マックスであった。
安東要が東日本を救うために『カリスマレイヤー』になった日である。
本人にとっては黒歴史である。
悪夢の記念日である。
とはいえ、明日は彼にさらなる試練がやってくる。
安倍晴明だけがしずかに同情の涙を流すのだった。
(だが、要殿。結構、その衣装は似合ってると思うが)
そんな感想もつ安倍晴明であった。
-----------あとがき---------------------------------------------------
流れでこんな展開になってますが、もし、この作品がドラマ化、映画化された時の仮想キャストを考えてみました。
安東要役……うどん県副知事のイケメン俳優の要潤さん。ドラマでへたれ気味の派遣社員を好演してたし、イメージぴったり。
月読波奈役……蒼井優。まあ、ブスっぽい厚底メガネをつければ大丈夫。性格もエキセントリックな感じでいい。
安倍晴明……渋い声の方ならいい。若い頃でなくて、晩年なので年配の方でもいい。
という感じでお願いしたい。
コスプレ(女装子)人気ランキング
http://liking.blogmura.com/cosplay_josou/ranking_out.html
最近の女装男子のレベルは洒落になりません。
まあ、ちょっと微妙な感じもありますが。
何故か安東要は東京ビッグサイトにいた。コミケに参加するためなのだが、元の世界ではこんな中途半端な時期に開催されてなかった気もする。
3月3日は桃の節句、雛祭り、女の子の日である。
『女だらけのコミックマーケット2011』が3月1日から3日まで開催中である。
今日は二日目。
基本、男性は参加できないはずだが例外がある。
女装すれば大丈夫なのだ。
男の娘になればいいのだ。
なんと寛大な主催者であろうか。
ということで、安東要は黒い二―ハイのミニスカポリスに変身していた。
ブルーで統一された制服が何とも美しい。
意外と似合うので、女装カメラ小僧に囲まれて、ローアングルで撮影されまくっていた。
目的の場所に一向に辿りつけないし、恥ずかしいし。
まさに生き地獄である。
(晴明さま……)
(みなまで言うな。わかっておる。つらかろう。これも――)
(東日本を救うためですね)
(そうじゃ)
(しかし、あの月読波奈ちゃんでしたっけ? **[差別用語のため自主規制]なのに、なんであんなに人気があるんでしょうかね?)
安東要の視線の先にいる月読波奈はショッピングピンクバージョンのゴスロリメイド服をまとい、取り囲まれたファンたちを厚底ブーツで次々と足蹴にしていた。
信者たちは時に鼻血を流しながらも恍惚とした表情で、まるで女神をみるように喜びに打ち震えていた。
(あのメガネ**の波奈ちゃんか。そうじゃのう、世の中には冥途好きが多いということじゃ)
(晴明さま。この世界では冥途と言うんですか?)
(まあ、正確には違うが、実態は冥途というところかのう。わしの千里眼にはそう見える)
(はぁ、それにしても、神沢先輩はどこにいるんでしょうね?)
この世界の神沢優はまだ、秘密結社≪天鴉≫のリーダーにはなってない時期のはずだ。
安東要と違って三浪もしてないので(なぜそれを強調する?)、すでに大学は卒業していて、公安警察に勤務したての頃である。
神沢優といえば、公安オタクで過去の犯罪事件に詳しく、SNS【クロスロード】の犯罪コミュティではその博学な知識でカリスマ的存在である。
攻殻機動隊の草薙素子のコスプレが大好きなので、おそらく、そんな人物を探せば彼女にたどり着けるはずだ。
しかし、公安警察に勤務してるのに、そんなに目立ちまくって、一体、何をしたいのだろうか。
(晴明さま、この女装カメラ小僧がうざいんですけど、何とかならないでしょうかね?)
(ふむ、確かに、これでは使命が果たせないのう。蹴ってしまえ!)
(大丈夫でしょうか? いや、仕方ないですね―――)
((東日本を救うためだ!)じゃ!)
要と晴明は同時におなじみのセリフを叫んだ。
語尾が微妙にズレてるが。
安東要は非情のローキックで、女装カメラ小僧を蹴散らして、人ごみをかき分けて前に進んだ。
だが、敵もさすが、要のパンチラ写真を撮りつつ地面に倒れていく。
かなり恥ずかしいが、何という執念、ある意味、尊敬に値する。
そんな想いはどうでもいいのだが、神沢先輩はどこなんだろう?
安東要が、一際、大きい人だかりにたどり着いた時、人々の歓声が聞こえてきた。
人の波を泳ぎ切って最前列まで辿り着いた安東要の視線の先についに神沢優が姿を現した。
ちょっとしたステージが組まれた舞台の上に、深緑の自衛隊風の制服にミニスカ、渋い黒の二―ハイソックスの神沢優がいた。
なんということだ!
警察と自衛隊の違いはあるが、要とある意味、お揃いである。
「かなめちん! あそこ行こう!」
背後から月読波奈が要の手を取って、引きずりながら舞台に駆け上がっていった。
どうも、神沢優と月読波奈はカリスマレイヤーユニット≪神波≫を結成してるらしく、オリジナル曲を歌うステージをコミケでやってるらしい。
「新メンバーのかなめちんです。みなさーん、よろしくね♪」
安東要は特別ゲストというか、流れで新メンバーとして紹介されてしまった。
すべては神沢優と月読波奈の陰謀!
要のコスプレの衣装が神沢優とお揃いなのは偶然ではなかったのだ。
月読波奈から衣装を調達したのが間違いだった。
もうこうなったら、歌ったり踊ったりするしかない流れである。
要の羞恥心は限界マックスであった。
安東要が東日本を救うために『カリスマレイヤー』になった日である。
本人にとっては黒歴史である。
悪夢の記念日である。
とはいえ、明日は彼にさらなる試練がやってくる。
安倍晴明だけがしずかに同情の涙を流すのだった。
(だが、要殿。結構、その衣装は似合ってると思うが)
そんな感想もつ安倍晴明であった。
-----------あとがき---------------------------------------------------
流れでこんな展開になってますが、もし、この作品がドラマ化、映画化された時の仮想キャストを考えてみました。
安東要役……うどん県副知事のイケメン俳優の要潤さん。ドラマでへたれ気味の派遣社員を好演してたし、イメージぴったり。
月読波奈役……蒼井優。まあ、ブスっぽい厚底メガネをつければ大丈夫。性格もエキセントリックな感じでいい。
安倍晴明……渋い声の方ならいい。若い頃でなくて、晩年なので年配の方でもいい。
という感じでお願いしたい。
コスプレ(女装子)人気ランキング
http://liking.blogmura.com/cosplay_josou/ranking_out.html
最近の女装男子のレベルは洒落になりません。
まあ、ちょっと微妙な感じもありますが。
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
戦国を駆ける軍師・雪之丞見参!
沙羅双樹
歴史・時代
川中島の合戦で亡くなった軍師、山本勘助に嫡男がいた。その男は、山本雪之丞と言い、頭が良く、姿かたちも美しい若者であった。その日、信玄の館を訪れた雪之丞は、上洛の手段を考えている信玄に、「第二啄木鳥の戦法」を提案したのだった……。
この小説はカクヨムに連載中の「武田信玄上洛記」を大幅に加筆訂正したものです。より読みやすく面白く書き直しました。「武田信玄上洛の巻」の後は、「明智光秀の本能寺の変の巻」、さらにそのあとは鎌倉の商人、紅屋庄右衛門が登場する「商売人、紅屋庄右衛門の巻」、そして下野の国宇都宮で摩耶姫に会う「妖美なる姫君、摩耶姫の巻」へと展開していきます。

16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる