カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活

坂崎文明

文字の大きさ
上 下
15 / 254
2016年

ついに「 #保育士辞めたの私だ 」の声が広がる

しおりを挟む
「 #保育士辞めたの私だ 」サービス残業、低賃金、プレッシャー...当事者から切実な声
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/05/nursery-teacher_n_9389336.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001


【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/02/nursery-schools_n_9364642.html

今、国会を揺るがしている保育園落ちた日本死ね!!!(http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 はてな匿名ダイアリー)問題がついに保育士にまで広がってます。


 保育園落ちた人(https://twitter.com/hoikuenochita)→2万人以上の保育園待機児童の保護者→待遇の酷さで辞めた保育士にまで広がっていってます。


 安部総理も一億層活躍社会に向けて、政権が選挙惨敗で崩壊する前にがんばって欲しいですね。

 アベノミクスも不発で政権交代に向けてまっしぐらなのかも。


 とりあえず、地味に世論盛り上げて政権つぶして保育園に入れる国を作るのもクリエイターの仕事かもと思った。文章の力で。


 デストロイ&クリエィティブなのかも。


 そんなことしてると、千利休さんみたいになってしまいますが、出雲で水死刑になった説もある万葉歌人である柿本人麻呂も大好きです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%BA%BB%E5%91%82

松尾芭蕉は忍者だった説もあります。
http://www.2nja.com/2nja_zatsugaku/matsuo_basyou.html


 クリエイターや有名人は人々の声なき声を代表して世に出て名声を得るものなので、負けるのが分かっていて、西南戦争に挑んだ西郷隆盛は凄いなと思う。

 真田丸もそんな話です。

家紋から読み解く300年越しの復讐劇【やりすぎ都市伝説】
https://www.youtube.com/watch?v=zug4cLtn6Wk&hd=1

明治維新が豊臣家の300年越しの復習って都市伝説をどう思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193326806

都市伝説 アメリカから日本の誇りを守った男
https://www.youtube.com/watch?v=-UORN4Pa1Xs&ebc=ANyPxKovmZ_bNcFB0GMCj5ACiz2aiCXuTsp3uGaxW-ysHY2s2MVWDe03ugYZojBkzcslVVWt3GtufsCJf0UUY4VT1dgUou9YPQ
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ういすきー(統合失調症)私の生き方まとめ

ういすきー
エッセイ・ノンフィクション
様々な記事をまとめています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

処理中です...