14 / 254
2016年
保育園落ちた日本死ね!!!問題(はてな匿名ダイアリー)と『はてな村奇譚』
しおりを挟む
【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/02/nursery-schools_n_9364642.html
今、国会を揺るがしている保育園落ちた日本死ね!!!(はてな匿名ダイアリー)問題ですが、震源地は『はてな匿名ダイアリー』である。
http://anond.hatelabo.jp/20160215171759
保育園落ちた人@hoikuenochita(中の人がツイッターはじめたみたいです)
https://twitter.com/hoikuenochita
最近、上場したあの会社、カクヨム(https://kakuyomu.jp/)の運営母体であるKADOKAWA×はてなのはてなのサービスである。
カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》 作者 ろくごまるに ★1831
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880239915
こういう投稿があっても普通に放置されるのが、はてなブックマーク、はてなブログである。
小島アジコさんという漫画家さんがはてな村奇譚1という漫画を描いてくれていて、『はてな』とはどういう所か?を語ってくれています。電子書籍版もありますが、ページをめくると無料でも読めます。
http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%9D%91%E5%A5%87%E8%AD%9A?page=3
この漫画によると、はてな村には魑魅魍魎しか住んでない様に見えますが、事実、僕も含めて普通の人間は住んでいません(笑)
僕は新参者なのでよく知らないのですが、かつては手斧が飛び交う(言葉によって相手を殲滅するような)殺伐とした雰囲気の素敵な村だったようです。
『小説家になろう』(http://syosetu.com/)も『はてな』(http://www.hatena.ne.jp/)も京都の企業です。
都が何度も燃やされても生き残り続けた人々です。ネット炎上など宣伝効果にこそなれ、何のダメージがありましょう。そんな風土の会社なんだが、という話です。それは違うか。
とりあえず、保育園問題は、この方に頑張ってもらうしかないかもしれない。
note落ちですいません。
経沢香保子さん カラーズ社長 「日本にベビーシッター文化」を広めるべく、時給1000円~当日予約可能な安全・安心のシッターサービス【KI...
https://note.mu/kahoko_tsunezawa
なぜ保育園に「落ちる」のか 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1671945.html
文系大学の助成金はやめて「保育バウチャー」に 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1646082.html
【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話
https://twicolle-plus.com/articles/15910
はてなブログの漫画なんだけど、不幸体質の方は表現者、クリエーター向きかもという話です。
こじらせ過ぎだが一理ある。
>筒井康隆氏が、「妬み・憎しみを相手にぶつけたりして発散してはいけない。そのエネルギーを蓄積しといて、黙って創作に注ぐ」とかいうような事を書いてたのを思い出しました。
------------------------------------------------------------
このコメントが印象的。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/02/nursery-schools_n_9364642.html
今、国会を揺るがしている保育園落ちた日本死ね!!!(はてな匿名ダイアリー)問題ですが、震源地は『はてな匿名ダイアリー』である。
http://anond.hatelabo.jp/20160215171759
保育園落ちた人@hoikuenochita(中の人がツイッターはじめたみたいです)
https://twitter.com/hoikuenochita
最近、上場したあの会社、カクヨム(https://kakuyomu.jp/)の運営母体であるKADOKAWA×はてなのはてなのサービスである。
カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》 作者 ろくごまるに ★1831
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880239915
こういう投稿があっても普通に放置されるのが、はてなブックマーク、はてなブログである。
小島アジコさんという漫画家さんがはてな村奇譚1という漫画を描いてくれていて、『はてな』とはどういう所か?を語ってくれています。電子書籍版もありますが、ページをめくると無料でも読めます。
http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%9D%91%E5%A5%87%E8%AD%9A?page=3
この漫画によると、はてな村には魑魅魍魎しか住んでない様に見えますが、事実、僕も含めて普通の人間は住んでいません(笑)
僕は新参者なのでよく知らないのですが、かつては手斧が飛び交う(言葉によって相手を殲滅するような)殺伐とした雰囲気の素敵な村だったようです。
『小説家になろう』(http://syosetu.com/)も『はてな』(http://www.hatena.ne.jp/)も京都の企業です。
都が何度も燃やされても生き残り続けた人々です。ネット炎上など宣伝効果にこそなれ、何のダメージがありましょう。そんな風土の会社なんだが、という話です。それは違うか。
とりあえず、保育園問題は、この方に頑張ってもらうしかないかもしれない。
note落ちですいません。
経沢香保子さん カラーズ社長 「日本にベビーシッター文化」を広めるべく、時給1000円~当日予約可能な安全・安心のシッターサービス【KI...
https://note.mu/kahoko_tsunezawa
なぜ保育園に「落ちる」のか 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1671945.html
文系大学の助成金はやめて「保育バウチャー」に 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1646082.html
【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話
https://twicolle-plus.com/articles/15910
はてなブログの漫画なんだけど、不幸体質の方は表現者、クリエーター向きかもという話です。
こじらせ過ぎだが一理ある。
>筒井康隆氏が、「妬み・憎しみを相手にぶつけたりして発散してはいけない。そのエネルギーを蓄積しといて、黙って創作に注ぐ」とかいうような事を書いてたのを思い出しました。
------------------------------------------------------------
このコメントが印象的。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。



ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/
作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。
安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる