カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活

坂崎文明

文字の大きさ
上 下
14 / 254
2016年

保育園落ちた日本死ね!!!問題(はてな匿名ダイアリー)と『はてな村奇譚』

しおりを挟む
【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/02/nursery-schools_n_9364642.html


今、国会を揺るがしている保育園落ちた日本死ね!!!(はてな匿名ダイアリー)問題ですが、震源地は『はてな匿名ダイアリー』である。
http://anond.hatelabo.jp/20160215171759


保育園落ちた人@hoikuenochita(中の人がツイッターはじめたみたいです)
https://twitter.com/hoikuenochita


最近、上場したあの会社、カクヨム(https://kakuyomu.jp/)の運営母体であるKADOKAWA×はてなのはてなのサービスである。



カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》 作者 ろくごまるに ★1831
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880239915


 こういう投稿があっても普通に放置されるのが、はてなブックマーク、はてなブログである。

 小島アジコさんという漫画家さんがはてな村奇譚1という漫画を描いてくれていて、『はてな』とはどういう所か?を語ってくれています。電子書籍版もありますが、ページをめくると無料でも読めます。
http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%9D%91%E5%A5%87%E8%AD%9A?page=3


 この漫画によると、はてな村には魑魅魍魎しか住んでない様に見えますが、事実、僕も含めて普通の人間は住んでいません(笑)

 僕は新参者なのでよく知らないのですが、かつては手斧が飛び交う(言葉によって相手を殲滅するような)殺伐とした雰囲気の素敵な村だったようです。

 『小説家になろう』(http://syosetu.com/)も『はてな』(http://www.hatena.ne.jp/)も京都の企業です。


 都が何度も燃やされても生き残り続けた人々です。ネット炎上など宣伝効果にこそなれ、何のダメージがありましょう。そんな風土の会社なんだが、という話です。それは違うか。

 とりあえず、保育園問題は、この方に頑張ってもらうしかないかもしれない。
 note落ちですいません。
 
経沢香保子さん カラーズ社長 「日本にベビーシッター文化」を広めるべく、時給1000円~当日予約可能な安全・安心のシッターサービス【KI...
https://note.mu/kahoko_tsunezawa


なぜ保育園に「落ちる」のか 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1671945.html


文系大学の助成金はやめて「保育バウチャー」に 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1646082.html



【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話
https://twicolle-plus.com/articles/15910

 はてなブログの漫画なんだけど、不幸体質の方は表現者、クリエーター向きかもという話です。

 こじらせ過ぎだが一理ある。

>筒井康隆氏が、「妬み・憎しみを相手にぶつけたりして発散してはいけない。そのエネルギーを蓄積しといて、黙って創作に注ぐ」とかいうような事を書いてたのを思い出しました。
------------------------------------------------------------

 このコメントが印象的。


しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略

坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。 日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/  作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。 安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明 https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~

坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
 はてなブックマークのとある記事から子宮頸がんワクチン薬害について調べはじめた作者が、150年前に仕掛けられたワクチン医療の虚構に気づいていくお話。  健康にいい野菜、果物など食事療法、薬草学、生活習慣についても書いていきます。 第二部 政治洗脳 選挙システムの7割のシェアをもつメーカー『ムサシ』の選挙機器にバックドアと遠隔操作システムが発覚したようです。 https://youtu.be/T8i4rNuPjiU 第三部 原発洗脳 「飯山一郎の世界の読み方、身の守り方」の解説を入れてます。広島、長崎の被爆に勝った放射能を除去する光合成細菌、乳酸菌、腸内細菌の話を書いてます。 https://www.amazon.co.jp/dp/4864511896 第四部 経済洗脳、豊洲市場移転問題と豊洲カジノ化計画のお話とか。 第五部 地震洗脳、シェールガス採掘の水圧破砕法でも人工地震は簡単に起こせます。東京湾で行われているCO2液化注入実験が関東大震災を再現する? 第六部 世界洗脳、トランプ大統領の誕生で日米露三国同盟が実現する?果たして、科学とマスコミの洗脳によるグローバリズムという多国籍企業の世界支配は覆っていくのだろうか? 第七部 真の医学と科学を追求していきます。 第八部 ホメオパシーと波動医学の謎を解く。 第九部 ガン、糖尿病など全ての病気を治す糖質制限食とビタミンミネラル補給 第十部 新型○○○○○○○という幻想の○○○○○○ 第十一部 スーパーシティ法案とムーショット計画 第十二部 2020年米国大統領不正選挙、WeRise~ノーマルを取り戻そう~ --------------------------------------------------------- (シオン長老の議定書・第2議定)  かれらには、われわれが〝科学が説くところでは〟(学説)と吹きこんだことを後生大事にいつまでも守らせておこう http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/a041a18873d888d51fe535a69874aa55 --------------------------------------------------------- 洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者 坂崎文明(カクヨムで祝155万PV超えの人気エッセイ!? 真の医学と科学を追求していきます)  https://ncode.syosetu.com/n1971dp/ カクヨム版 https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030(公開停止中)

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

小説家になるための戦略ノート

坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
小説家になるための戦略ノートです。『弱者のランチェスター戦略』を中心にして、小説を読んでもらうための『ウェブ戦略』なども交えて書いていきます。具体的な実践記録や、創作のノウハウ、人生戦略なども書いていきたいと思います。最近では、本を売るためのアマゾンキャンペーン戦略のお話、小説新人賞への応募、人気作品のネタ元考察もやってます。面白い小説を書く方法、「小説家になろう」のランキング上位にいく方法、新人賞で大賞を取る方法を考えることがこのエッセイの使命なんでしょうね。 小説家になろうに連載されてた物に『あとがき』がついたものです。 https://ncode.syosetu.com/n4163bx/ 誤字脱字修正目的の転載というか、周りが小説家デビューしていくのに、未だにデビューできてない自分への反省を込めて読み直してみようかと思います。

処理中です...