146 / 254
2016年
アルファポリス「第9回エッセイブログ大賞」現在3位、2016年ネット小説業界の三国志的まとめ
しおりを挟む
『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』作者:坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n0557de/
がアルファポリス「第9回エッセイブログ大賞」(2016年12月)で現在3位になってます。
http://www.alphapolis.co.jp/contPrize/
『小説家になるための戦略ノート』作者:坂崎文明《感想 129件 レビュー 2件 ブックマーク登録 884件 総合評価2,324pt文字数 821,204文字》も6位ぐらいで健闘しています。
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/
今回はアクセスが多い『小説家になろう』版で応募してますが、カクヨム、noteの方も応援してくれてるのかなと思ったりしますが、他の小説サイトにもいろいろと転載されてます。
note版
https://note.mu/sakazaki_dc/m/mec15c2a2698d
カクヨム版
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141
小説家になろう版
http://ncode.syosetu.com/n0557de/
E☆エブリスタ版
http://estar.jp/_howto_view?w=24043593
毎年、スタートダッシュはいいんだけど伸び悩みするので、こればかりは時の運だなと思いますが、まあ、期待せずに地道に更新していきます。
『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』はあまり更新してなかったので、カクヨム作品レビューも含めて復活していこうと思います。
カクヨムについてはいろいろと僕も批判も多いですが改善されているし、書籍化が多いので作家デビューのチャンスが広がっていいように思います。
noteはイラスト、漫画家デビューは多いですが、小説は望み薄で(逆にチャンスかも?)『カクヨム』や『小説家になろう』の方を勧めます。
2016年のWeb小説サイトの三国志的には『小説家になろう』(魏国)一強は相変わらずですが、『E☆エブリスタ』(モンゴル帝国)は各出版社の新人賞の窓口になっていて、双葉社中心にコンスタントにヒット作が出ています。
http://estar.jp/.pc/?_ck_=1
『君の膵臓をたべたい 』(住野 よる、双葉社)は2016年8月時点で累計発行部数は58万部、2016年8月、月刊アクション2016年10月号より桐原いづみによる漫画版が開始。2017年映画化作品が公開。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E8%86%B5%E8%87%93%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%84)
小説『君の膵臓をたべたい』実写映画化 北川景子&小栗旬が初共演
http://www.oricon.co.jp/news/2078327/full/
今世紀最高のアニメ映画『この世界の片隅に』(こうの史代)の原作も双葉社(元とか?)なんですよ。
http://konosekai.jp/
『カクヨム』(蜀国)は母体のKADOKAWAがアニメ映画『君の名は。』の大ヒットで、原作小説の方も11月20日までに119.7万部となり2016年の文庫部門1位を獲得しています。
https://kakuyomu.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82
『カクヨム』の大賞作『横浜駅SF』は【12月24日発売】らしいです。
http://kadokawabooks.jp/product/111/
アルファポリスは呉国で『小説家になろう』から人材を引き抜いて出版していくという相変わらずのスタンスですが(他の出版社も同じ)、お気に入り作家さんの『魔法学校の落ちこぼれ』の梨香さんもアルファポリスで書籍化作家になってます。
『小説家になろう』→『アルファポリス』に作品移行が増えてます。
『魔法学校の落ちこぼれ』で梨香さんが書籍化作家に!宮崎駿超えの傑作アニメ映画「この世界の片隅に」ネタバレレビューとか/『小説家になるための戦略ノート』作者:坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/263/
アルファポリスのトップページ見たら、お気に入り作家さんの中七七三さんが『小説家になろう』→『アルファポリス』に完全移行していて、ランキングトップになってますね。書籍化されるのかな?
http://www.alphapolis.co.jp/
『王立魔法大学の禁呪学科 禁断の魔導書「カガク」はなぜか日本語だった』中七七三
http://www.alphapolis.co.jp/content/cover/913087689/
魏、呉、蜀にモンゴル帝国も含め2016年のWeb小説業界はヒットを飛ばしてる訳ですが、2017年は蜀国の『カクヨム』の大賞作『横浜駅SF』がヒットしてついに建国の年になるのか?が焦点になります。
http://ncode.syosetu.com/n0557de/
がアルファポリス「第9回エッセイブログ大賞」(2016年12月)で現在3位になってます。
http://www.alphapolis.co.jp/contPrize/
『小説家になるための戦略ノート』作者:坂崎文明《感想 129件 レビュー 2件 ブックマーク登録 884件 総合評価2,324pt文字数 821,204文字》も6位ぐらいで健闘しています。
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/
今回はアクセスが多い『小説家になろう』版で応募してますが、カクヨム、noteの方も応援してくれてるのかなと思ったりしますが、他の小説サイトにもいろいろと転載されてます。
note版
https://note.mu/sakazaki_dc/m/mec15c2a2698d
カクヨム版
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141
小説家になろう版
http://ncode.syosetu.com/n0557de/
E☆エブリスタ版
http://estar.jp/_howto_view?w=24043593
毎年、スタートダッシュはいいんだけど伸び悩みするので、こればかりは時の運だなと思いますが、まあ、期待せずに地道に更新していきます。
『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』はあまり更新してなかったので、カクヨム作品レビューも含めて復活していこうと思います。
カクヨムについてはいろいろと僕も批判も多いですが改善されているし、書籍化が多いので作家デビューのチャンスが広がっていいように思います。
noteはイラスト、漫画家デビューは多いですが、小説は望み薄で(逆にチャンスかも?)『カクヨム』や『小説家になろう』の方を勧めます。
2016年のWeb小説サイトの三国志的には『小説家になろう』(魏国)一強は相変わらずですが、『E☆エブリスタ』(モンゴル帝国)は各出版社の新人賞の窓口になっていて、双葉社中心にコンスタントにヒット作が出ています。
http://estar.jp/.pc/?_ck_=1
『君の膵臓をたべたい 』(住野 よる、双葉社)は2016年8月時点で累計発行部数は58万部、2016年8月、月刊アクション2016年10月号より桐原いづみによる漫画版が開始。2017年映画化作品が公開。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E8%86%B5%E8%87%93%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%84)
小説『君の膵臓をたべたい』実写映画化 北川景子&小栗旬が初共演
http://www.oricon.co.jp/news/2078327/full/
今世紀最高のアニメ映画『この世界の片隅に』(こうの史代)の原作も双葉社(元とか?)なんですよ。
http://konosekai.jp/
『カクヨム』(蜀国)は母体のKADOKAWAがアニメ映画『君の名は。』の大ヒットで、原作小説の方も11月20日までに119.7万部となり2016年の文庫部門1位を獲得しています。
https://kakuyomu.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%82
『カクヨム』の大賞作『横浜駅SF』は【12月24日発売】らしいです。
http://kadokawabooks.jp/product/111/
アルファポリスは呉国で『小説家になろう』から人材を引き抜いて出版していくという相変わらずのスタンスですが(他の出版社も同じ)、お気に入り作家さんの『魔法学校の落ちこぼれ』の梨香さんもアルファポリスで書籍化作家になってます。
『小説家になろう』→『アルファポリス』に作品移行が増えてます。
『魔法学校の落ちこぼれ』で梨香さんが書籍化作家に!宮崎駿超えの傑作アニメ映画「この世界の片隅に」ネタバレレビューとか/『小説家になるための戦略ノート』作者:坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/263/
アルファポリスのトップページ見たら、お気に入り作家さんの中七七三さんが『小説家になろう』→『アルファポリス』に完全移行していて、ランキングトップになってますね。書籍化されるのかな?
http://www.alphapolis.co.jp/
『王立魔法大学の禁呪学科 禁断の魔導書「カガク」はなぜか日本語だった』中七七三
http://www.alphapolis.co.jp/content/cover/913087689/
魏、呉、蜀にモンゴル帝国も含め2016年のWeb小説業界はヒットを飛ばしてる訳ですが、2017年は蜀国の『カクヨム』の大賞作『横浜駅SF』がヒットしてついに建国の年になるのか?が焦点になります。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
10秒で読めるちょっと怖い話。
絢郷水沙
ホラー
ほんのりと不条理な『ギャグ』が香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる