123 / 254
2016年
カクヨムエッセイコンテスト『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』で参加中、作家の勝敗論
しおりを挟む
『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』 作者 坂崎文明
コンテスト応募中エッセイ・実話・実用作品コンテスト ★99
エッセイ・ノンフィクション
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141
『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』作者 坂崎文明 コンテスト応募中エッセイ・実話・実用作品コンテスト ★9
エッセイ・ノンフィクション
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030
えーと、『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』をカクヨムの『エッセイ・実話・実用作品コンテスト』(応募受付期間: 2016年6月1日(水) 12:00 ~ 2016年7月14日(木) 23:59)に参加しました。https://kakuyomu.jp/contests/essay_contest
まだ、参加ボタン押したばかりなので反映されてはないと思います。
今日が6/24(金)なので、まだ20日ぐらいあるので、ここから更新して頑張っていきます。というか、最近、毎日更新してたんだけど(笑)
『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』も参加中ですが☆が伸び悩んでますし、少しでも勝てる可能性が高い作品を投入するしかないと思いました。
なぜ、あなたは書き続けるのか? 作者 向上冴香/カクヨム作品レビュー(5)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054881274062
昨日のカクヨムのエッセイにも書きましたが、カクヨムWeb小説コンテストの結果を見ていて、勝たないと、書籍化を勝ち取らないと結果を出していくしかないなと、心底、思いました。
押井守の『映画の勝敗論』というのがあるのですが、
----------------------------------------------------------------
1、決して勝負を諦めてはいけない。
2、勝ち続けようとしてはいけない。
『凡人として生きるということ』押井守著(幻冬舎新書)より
----------------------------------------------------------------
という勝負の二大原則があるそうなのですが、勝負を諦めてはいけないとは、常に挑戦し続けていくということです。
勝ち続けようとしてはいけないというのは、分かりにくいですが、多くの名作が映画公開時や最初のテレビ放映ではいまいちなことがよくあるということです。
『機動戦士ガンダム』『新世紀エヴァンゲリオン 』『宇宙戦艦ヤマト』も低視聴率でしたし、宮崎駿監督の『ルパン三世カリオストロの城』『時をかける少女』(アニメ版)も公開当初は客の入りは良くなかった。
『時をかける少女』はマイナー映画館で全国30館ぐらいで公開で、僕はこれを観に行ってましたが傑作と思いました。が、巷では宮崎吾郎監督の『ゲド戦記』が凄い勢いで公開されてました。
低視聴率で悩んだ時期もあった!TV版「 新世紀エヴァンゲリオン 」の苦悩と栄光
http://anibu.jp/24feb2016-evangelion-25827.html
戦い続けていれば負けではない、負けない映画を創る。
次の映画を撮れるというのが映画監督の勝ちだと言ってますが、意外と大ヒットもないけど、赤字も出さない『負けない映画監督』として映画を撮り続けています。
『ガルムウォーズ』はさすがに負けるだろうと思うのだけど、映像表現とかの面ではやっぱり伝説的な作品になると思う。
押井守監督の『ガルム・ウォーズ』(構想十数年)がついに公開!
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/214/
コンテスト応募中エッセイ・実話・実用作品コンテスト ★99
エッセイ・ノンフィクション
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141
『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』作者 坂崎文明 コンテスト応募中エッセイ・実話・実用作品コンテスト ★9
エッセイ・ノンフィクション
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030
えーと、『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』をカクヨムの『エッセイ・実話・実用作品コンテスト』(応募受付期間: 2016年6月1日(水) 12:00 ~ 2016年7月14日(木) 23:59)に参加しました。https://kakuyomu.jp/contests/essay_contest
まだ、参加ボタン押したばかりなので反映されてはないと思います。
今日が6/24(金)なので、まだ20日ぐらいあるので、ここから更新して頑張っていきます。というか、最近、毎日更新してたんだけど(笑)
『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』も参加中ですが☆が伸び悩んでますし、少しでも勝てる可能性が高い作品を投入するしかないと思いました。
なぜ、あなたは書き続けるのか? 作者 向上冴香/カクヨム作品レビュー(5)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054881274062
昨日のカクヨムのエッセイにも書きましたが、カクヨムWeb小説コンテストの結果を見ていて、勝たないと、書籍化を勝ち取らないと結果を出していくしかないなと、心底、思いました。
押井守の『映画の勝敗論』というのがあるのですが、
----------------------------------------------------------------
1、決して勝負を諦めてはいけない。
2、勝ち続けようとしてはいけない。
『凡人として生きるということ』押井守著(幻冬舎新書)より
----------------------------------------------------------------
という勝負の二大原則があるそうなのですが、勝負を諦めてはいけないとは、常に挑戦し続けていくということです。
勝ち続けようとしてはいけないというのは、分かりにくいですが、多くの名作が映画公開時や最初のテレビ放映ではいまいちなことがよくあるということです。
『機動戦士ガンダム』『新世紀エヴァンゲリオン 』『宇宙戦艦ヤマト』も低視聴率でしたし、宮崎駿監督の『ルパン三世カリオストロの城』『時をかける少女』(アニメ版)も公開当初は客の入りは良くなかった。
『時をかける少女』はマイナー映画館で全国30館ぐらいで公開で、僕はこれを観に行ってましたが傑作と思いました。が、巷では宮崎吾郎監督の『ゲド戦記』が凄い勢いで公開されてました。
低視聴率で悩んだ時期もあった!TV版「 新世紀エヴァンゲリオン 」の苦悩と栄光
http://anibu.jp/24feb2016-evangelion-25827.html
戦い続けていれば負けではない、負けない映画を創る。
次の映画を撮れるというのが映画監督の勝ちだと言ってますが、意外と大ヒットもないけど、赤字も出さない『負けない映画監督』として映画を撮り続けています。
『ガルムウォーズ』はさすがに負けるだろうと思うのだけど、映像表現とかの面ではやっぱり伝説的な作品になると思う。
押井守監督の『ガルム・ウォーズ』(構想十数年)がついに公開!
http://ncode.syosetu.com/n4163bx/214/
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説


日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/
作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。
安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
はてなブックマークのとある記事から子宮頸がんワクチン薬害について調べはじめた作者が、150年前に仕掛けられたワクチン医療の虚構に気づいていくお話。
健康にいい野菜、果物など食事療法、薬草学、生活習慣についても書いていきます。
第二部 政治洗脳
選挙システムの7割のシェアをもつメーカー『ムサシ』の選挙機器にバックドアと遠隔操作システムが発覚したようです。
https://youtu.be/T8i4rNuPjiU
第三部 原発洗脳
「飯山一郎の世界の読み方、身の守り方」の解説を入れてます。広島、長崎の被爆に勝った放射能を除去する光合成細菌、乳酸菌、腸内細菌の話を書いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4864511896
第四部 経済洗脳、豊洲市場移転問題と豊洲カジノ化計画のお話とか。
第五部 地震洗脳、シェールガス採掘の水圧破砕法でも人工地震は簡単に起こせます。東京湾で行われているCO2液化注入実験が関東大震災を再現する?
第六部 世界洗脳、トランプ大統領の誕生で日米露三国同盟が実現する?果たして、科学とマスコミの洗脳によるグローバリズムという多国籍企業の世界支配は覆っていくのだろうか?
第七部 真の医学と科学を追求していきます。
第八部 ホメオパシーと波動医学の謎を解く。
第九部 ガン、糖尿病など全ての病気を治す糖質制限食とビタミンミネラル補給
第十部 新型○○○○○○○という幻想の○○○○○○
第十一部 スーパーシティ法案とムーショット計画
第十二部 2020年米国大統領不正選挙、WeRise~ノーマルを取り戻そう~
---------------------------------------------------------
(シオン長老の議定書・第2議定)
かれらには、われわれが〝科学が説くところでは〟(学説)と吹きこんだことを後生大事にいつまでも守らせておこう
http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/a041a18873d888d51fe535a69874aa55
---------------------------------------------------------
洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者 坂崎文明(カクヨムで祝155万PV超えの人気エッセイ!? 真の医学と科学を追求していきます)
https://ncode.syosetu.com/n1971dp/
カクヨム版
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030(公開停止中)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる