上 下
279 / 392
2017年

これから起こりそうなVALUのトラブルは全て小説投稿サイトで起こっている、ブロガー、有名人、志のある人が報われる評価経済社会の到来

しおりを挟む
 僕も先日、海外送金を国内送金に振り替えるフィンテックサービス『TransferWise』を利用してみたんだが、初回の個人認証のスピードとか、送金のスピードとかがなかなか早くて、凄いなと思った。

 将来的にはボーダーレス口座が開設されるようで、国際送金はボーダーレスになりそうです。
 タイ人奥さんの家族への仕送り費用も半分ぐらいに節約できそうです。
 ただ三菱東京UFJ銀行に口座を開設してなかったので、時間外振込も重なり、国内送金手数料が高くてなったのが改善点かな。

 note、VALUに代表されるような個人が直接、ビットコインやお金で評価され、資金調達できる評価経済社会がやってきてるが、VALUが売れる人、売れない人(僕はまだこちら側かな)、noteが売れる売れないの境界線はあいまいともいえ、この人何かやってくれそうという期待感と、それに答え続けていく実力が必要になってくる。

 noteにもいるけんすうさんとか、はてなブロガーが数千万、数億のビットコインで評価されていて、今までブロガーを馬鹿にしていた人は反省せざるおえなくて、むしろ、手のひら返しする人も出てくるでしょう。
 僕もいつもいい位置にいるのですが、保守的過ぎて、柔軟性がないので、もう少し頑張ったり、素早く動く必要があります。
 
 異世界転生小説についても、先日書籍化した作品が早くもアニメ化されたり、時代のスピードについていける柔軟性が欲しいですね。

「個人」がIPO気分になれるVALUを試してみた
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20170626-00072572/


 何とかコインチェック経由でビットコインを送金しまして、VALUを買ってみました。保有VALUという所にあります。
https://valu.is/sakazaki


 ランキングにのってるような有名人はすでに値が上がりすぎて、なかなか買えない状況で、VALUコミュティがどれだけ拡大するかによって今後の展開が変わります。

 トップはすでに時価総額55億、単価数十万ですが、最初の売出し価格は1000円ぐらいです。

 ただVALUは株式ではないので、投資目的ではないという承諾チェックが売買される際に表示されるし、僕もとりあえず買ってみただけなので、ビットコインとかの使い方、フィンテックサービスの使い方を学ぶためにやってる感じです。


倫理観がない人は、ビジネスで成功できない時代。
http://www.ikedahayato.com/20170713/71219983.html

【いろいろバブル】仮想通貨はマイナス500万くらいだけど、VALUはけっこう含み益出ている話。
http://www.ikedahayato.com/20170713/71394690.html

複垢調査官 飛騨亜礼 作者 坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n4416co/

複垢調査官 飛騨亜礼 作者 坂崎文明(カクヨム版)
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154917720


 「複垢調査官 飛騨亜礼」は小説投稿サイトによく起こるトラブルあるある集的な短編連作になってますが、これから起こりそうなVALUのトラブル集でもあります。

 実は小説投稿サイトも書籍化デビューできれば、ア二メ化、映画化で巨万の富が生まれるのですが、VALUもトップは55億の時価総額だし、6月頃にVALUはじめた人は1万円→300万(ビットコインだけど現金化もできる)になってる人もいます。

 僕なんかそれを予測していたのに、実は30代の頃の起業の真似事体験のトラウマで「資金を他人に出してもらうことの怖さ」を知ってるので、記事は書いていたけど、一ヶ月近く躊躇してました。

 VALUで時価総額が上がって喜んでる人もいると思うけど、「資金を他人に出してもらうことの怖さ」とういうのを分かってないんじゃないか?と思ったりする。
 しがらみができて、自由がなくなる可能性もあるんだよね。

 そのお金は確かに本人が自由に使ってもいいとは思うが、ライブドア事件で株価急落で損害賠償起こされたりしている事例もみると、現状、投機目的で参入してる人も多く、その人への応援というより、違う意図で買ってる人がまだ多い。

 お金の怖さというのは「自分の生き方がゆがんでしまうリスク」を孕んでいて、僕はおんびん(臆病者)なのかもしれないが、かえって自分が何を軸に生きてるかを見つめさせられることになる。

 最初は理想を抱いて学者や医師になったのに、現実に負けて御用学者になってしまって、福島は大丈夫といい続けている東大の学者やワクチンの薬害などないと反論する医師やジャーナリストみてると、生活や家族のためなんだろうけど、怖いなあと思う。

 全くお金にならないし、世間から白い眼で見られるのが分かっていても、評価はされなくても、書かないといけないことがあると思ってしまうのだ。


 あと、ライブドア事件的な出来事が起こったり、ゲーム実況のAppbankだったかな?で起こった「経理が闇の勢力に乗っ取られる」という点には注意しましょう。

 会社が急がしくて経理にかわいい女の子を採用したら、それが……ということも考えられるし、ほんと注意した方がいい。銀行の女の子が男に数十億円貢ぐのは定番事件だよね。
 それと社内不倫は必ずスタートアップでは発生します。
 実例が山のようにあるし。

 鉄板法則で僕も浮気された側の奥さんの話を聞いたことがある(爆)
 これは簡単な心理学で、奥さんは起業家の旦那さんが急がしくなって会社に泊まりこみになりぶーぶーいい始めて、でも、会社の女の子は同志で味方な訳でどうしても深い仲になっちゃうのだよ。

 あの起業家さん、内情はそうなってんだと驚いたこともあるが、「成功者の告白」という本にも書いてて、やっぱり(笑)と思ったことがある。かなり拡大解釈だろうけど。起業家に起こりがちなトラブルはダークサイドは網羅されてるおススメ本です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4062810530


破滅原理と繁栄原則
http://tensei.nanaki.biz/mgensoku.html


 ライブドア事件も経理の宮内氏とか、沖縄で殺された証券会社の人(警察発表では自殺だが、自分の体を何十箇所も滅多刺しにして自殺する人はいない)がいたけど、VALUが金融庁に踏み込まれないようにと当初から祈ってたりします。

 VALUというのはほんと僕の中にある恐怖だとか、固定観念をゆさぶるものだし、反省ばかりさせられるものですが、お金は必要だし、けれど、僕が欲しいものはどうもお金ではなくて、何か違うものだなと思い知らされます。

 まだ、分からないが、たぶん、「好きなことを書ける自由」が最も重要なんじゃないかと思う。

 買収されたら批判できなくなるということですね。
 自分で稼ぐ手段をもってないと。
 「自主独立、自給自足」の経済基盤が必須ですね。

 とはいえ、タイ人奥さんを日本で生き残らせないといけないので、子作り問題とか、老後生活資金を作る算段は考えないといけないのです(泣)元気で死ぬまで働きますが。 

以上のようなことをnoteにつらつら書いてたらこういう記事をみつけた。
https://note.mu/sakazaki_dc/n/n0b8db94ef4be


VALUはねずみ講
https://mechaag.tumblr.com/post/161587014182/valu%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%BF%E8%AC%9B

 僕と同じことを書いてるのだけど、やっぱり、ライブドア事件の再現になるかもしれず、これがVALUのリスクになる。

 ただ、今の調子で拡大を続ければ、何の問題も起こらないし、そもそも資本主義そのものがねずみ講なんだよね。だから、バブルとか、景気循環が起こる。

「資本主義=ネズミ講=70年でリセット」説
http://wildinvestors.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/70-68a0.html


 VALUは発行者にメリットありまくりだが、ライブドア事件のように破綻すれば損害賠償訴訟を含むデメリットもかなりある。
 VALUという会社は発行者を守ってくれないし、スーパーの駐車場での事故問題のように第三者、仲介しただけというスタンスを取るだろう。
 そもそもVALUは株ではないし、運営はランキング廃止など対策を打ってるが、法整備、ルールもまだ未熟である。

 であるにも関わらず、複垢などの相場操作し放題であるが、あまり書くとあれなので検索でもしてね。
 外部ランキングもできちゃってるしね。

 これって、カクヨムとか、小説家になろうと同じような問題を孕んでる訳です。
 でも、その中からひとり握りだが、小説家デビューしていったり、VALU長者が生まれるのも確かです。
 負ける確率は高いが、やらないリスクの方が高いというか、チャンスのそばにいないと成功もしない。


VALUランキング
http://valu.userlocal.jp/
 
VALUで時価総額1億円超が28人も モメンタム筋が跋扈(ばっこ)
http://markethack.net/archives/52049897.html

VALUが世界に先駆け日本で生まれたことを僕が喜ぶ理由
http://markethack.net/archives/52050000.html

 ただ、バブルはいつかはじけるにしても、広瀬さん(VALUランキング6位)の言うように、上手く回れば日本社会に希望を与えるものになるかもしれないし、VALU長者、米国のテスラなどの起業家イーロン・マスクのようなペイパルマフィアを生み出して、日本社会の経済の活性化を促すことにもなるでしょう。
 VALU長者の志というか、それ次第ですけどね。

 
PayPalが作った天才起業集団「ペイパルマフィア」とは?
https://kigyotv.jp/news/paypal/
 
バリュースター/第七章 AIヒューマン/複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫ 作者:坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n4416co/58/

第110話 バリュースター(カクヨム版)
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154917720/episodes/1177354054883626619


 ということで、カクヨムと同時掲載で、人工知能×VALUの複垢調査官 飛騨亜礼の新章を書き始めました。

 VALUに投資するのもいいけど、やっぱり、僕は小説書くのが好きなのです。
 くだらない小説を書くのが(爆)

 
2050年 衝撃の未来予想 単行本(ソフトカバー) – 2017/2/22 苫米地 英人  (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4813271111/

三菱UFJ もビットコイン参入! Dr 苫米地が解説!将来どうなる?その運用方法とは
https://www.dailymotion.com/video/x6avhlp

急速に進む中国のキャッシュレス化 モバイル決済は米国の50倍 その背景とは?
http://newsphere.jp/national/20170513-1/

凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65890870.html


 仮装通貨やフィンテックなどの未来について、苫米地 英人氏によれば「UFJコイン」(三菱東京UFJ銀行)が本命ではないかという予想ですが、中国などがビットコイン使ってるのでそれなりに利用されていきますね。
 物乞いがキャシュレス化してるからね。おいおいって感じ。

 もう経済の中心は日本ではなく、中国、インド、アフリカ、アジア、南米ですから、いいかげん経済がまかり通るし、九州で起こる金塊輸送事件とか、中国、インド、アジアなどのゴールド大好き人種によって、ゴールドの需要が増えていくのではないかと思います。

 政府、中央銀行はたんす貯金の撲滅とか、裏経済の表面化とか、人間の消費性向の把握(お金の流れが電子的に位置情報も含め全部把握される)とかという理由で仮想通貨に移行したいし、紙幣がなくなって全部仮想通貨になる日も近いでしょうね。

プーチンがイーサリアムへの支援を表明した
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-5058.html

「中央銀行の仮想通貨から、うまく逃げおおせろ!」
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-5002.html

預金封鎖時代の「金(ゴールド)」に裏付けられた仮想通貨
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4971.html


 世界の中央銀行は日銀をはじめ、今の紙幣経済が限界になってるし、一度、全部チャラにして資本主義4.0とかはじめて、仮想通貨経済に移行したいというのが本音でしょうね。

 ビットコインの背後には米国やヨーロッパの金融資本がいて、世界の裏経済のお金の流れを把握中かもしれません。
 それに対抗して、プーチンがイーサリアムへの支援を表明したのでょうね。
 この辺はカレイドスコープの記事が鋭いですね。


 結論としては、VALUは志のある人を応援するというスタンスでやるのがいいです。
 noteやクラウドファンデング同様のフィンテックサービスと捉えましょう。

 サービスが公開された5月末に買っておけば、これからでもVALUが売れる人はVALU長者になるチャンスはあるかもしれないけどね。
 何かやりたいこと、志が大事だということで。

 でも、僕の場合、小説書くのにお金はかからんし(時給換算すればかかるが)、とりあえず、小説家デビューしないと舞台に立てそうにありませんね(泣)
 





(あとがき)

空手バカ異世界 ~物理で異世界ケンカ旅~ 作者 輝井永澄 ★743 異世界ファンタジー
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884503755


 この作品は読者の期待を上手く叶えて読ませる作品です。
 全編、戦闘シーンだけど、カラテを信じたくなります。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

申し訳ありませんが、貴方様との子供は欲しくありません。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:126

【完結】前世の因縁は断ち切ります~二度目の人生は幸せに~

恋愛 / 完結 24h.ポイント:74,017pt お気に入り:4,600

わたしは妹にとっても嫌われています

恋愛 / 完結 24h.ポイント:177pt お気に入り:5,347

ある男の後悔

恋愛 / 完結 24h.ポイント:120pt お気に入り:932

もふもふで始めるVRMMO生活 ~寄り道しながらマイペースに楽しみます~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:23,383pt お気に入り:1,159

オレはスキル【殺虫スプレー】で虫系モンスターを相手に無双する

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,458pt お気に入り:642

冷徹だと噂の公爵様は、妹君を溺愛してる

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:4,316pt お気に入り:206

処理中です...