上 下
67 / 123
日が落ち星が隠れたとしても

進む準備

しおりを挟む

 ポスターとリーフレットができあがった。
 多色遣いで派手なB6サイズのリーフレットは220kgのマットコート紙でチラシとしてはかなりの厚みだ。
 カラフルな背景にキャッチコピーと日時場所のみが記されていて、裏面に詳細情報へのアクセス先が記載されていた。サンバのイベント告知にふさわしく、明るく賑やかでキャッチーに仕上がっていた。

 ポスターは打って変わり、『ソルエス』のチームカラーであるゴールドとブラックの配色のダンサー(『ソルエス』のハイーニャである百済菫くだらすみれ、サンバネームはビオラ)が大きく写され、画像に少しかかるようにコピーが配置されている。ただし、カラーはゴールド部分のみを残し、他はモノトーンで処理されていた。
 敢えての無彩色の採用は画全体をグッと格式高く引き締め、却ってダンサーを浮かび上がらせて見せた。
 一般的には派手で賑やかなイメージのサンバダンサーだが、このポスターでは荘厳さを感じさせた。
 デザインは更にコピーをも際立たせていた。渡会の普段のイメージとは異なるいぶし銀の技巧に一同は舌を巻いた。

 クリエイティブを作るなら当事者にならないと! と、渡会はダンサーとして『ソルエス』に入会していた。
 ルイだと瑠衣と被るため、サンバネームはるいぷるで登録した。
 瑠衣と仲良くなってルイとるいぷるでルイの大洪水を起こすのだと慈杏に興奮気味で語っていたときは、本来の目的忘れてないかなと慈杏を心配させたが、演者としても楽しみを見出していた渡会はかなり気合を入れてデザインを起こしていて、慈杏を驚かせ、喜ばせた。

 
 美嘉と渡会は『サンスターまつり』がイベントデビューとなる。
 美嘉の衣装は前任のメストリ・サラが使っていた衣装をメンテナンスして使う。
 美嘉は普段あまりやらない作業だけに苦戦していたようだったが、既に大方を終えているようだ。
 一方、渡会は新調の衣装だ。
 サンバの衣装は街中のショップに売っているというようなものではない。
 羽飾りやビキニのような衣装は、専門に造っているアトリエや個人などにオーダーするか、先輩の中古を売ってもらって、それを調整して拵える。
 今回の渡会の衣装は、いわゆるサンバダンサーの衣装ではなく、ドレス系の衣装だ。
 こちらもまた、その辺で売っているものではない。というより、ショップやネットショップなどで、舞台映えするような華やかな衣装を購入し、それをさらにスパンコールや宝石のような素材、刺繍のような布、リボンなどの装飾品を、グルーガンや裁縫で取り付け、パフォーマンス用の衣装に仕立て上げるのだ。
 渡会はこの作業が手に負えず、早くも泣きが入っていた。
 それでも慈杏に発破を掛けられながら、なんとか七割弱くらいまでは進捗していた。


 着々と進む準備に、『ソルエス』メンバーや関係者の高揚感と緊張感は高まっていった。
 練習にも熱が入る。通常平日のエンサイオは二十二時まで行われるが、出入りは自由である。
 尚、日中に行われる土日のエンサイオもあるが、抽選のため必ず設定できるわけではなく、主となるエンサイオは平日に行われるのが常だった。
 学生や女性は早い時間に練習場を出ることが多いが、祭りの本番が迫る最近は最後まで残る者が増えていた。

 ある日のミーティングで、治樹は注意を換気する言葉をメンバーに告げていた。

「最近商店街から、夜中のアーケードや駅周辺で騒いでいる輩が出没しているので気をつけるようにとの通達があった。
落書きや喧嘩など、警察沙汰になるケースも散見されているらしい。そう言われると確かにそんな雰囲気の連中が何をするでもなく集まってだべっているのを見かけるようになった気がするな。
ここから駅までは少し歩くし時間も遅いから、できるだけ一人で帰らないように」
 
 メンバーには地元の者が多い。地元の参加者は車利用者や、車で迎えに来てもらう者が大半で、徒歩や自転車で帰るものもいるが駅方面には向かわない。
 しかし地元以外から参加している者もそれなりにはいて、駅を利用していた。若い女性や学生もいるため、治樹は殊更注意を促したのだった。
 慈杏や美嘉、渡会も電車利用者だ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火

桜のはなびら
現代文学
 マランドロはジェントルマンである!  サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。  サンバには男性のダンサーもいる。  男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。  サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。  マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。  少年が抱えているもの。  放課後子供教室を運営する女性の過去。  暗躍する裏社会の住人。  マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。  その時、彼らは何を得て何を失うのか。 ※表紙はaiで作成しました。

スルドの声(交響) primeira desejo

桜のはなびら
現代文学
小柄な体型に地味な見た目。趣味もない。そんな目立たない少女は、心に少しだけ鬱屈した思いを抱えて生きてきた。 高校生になっても始めたのはバイトだけで、それ以外は変わり映えのない日々。 ある日の出会いが、彼女のそんな生活を一変させた。 出会ったのは、スルド。 サンバのパレードで打楽器隊が使用する打楽器の中でも特に大きな音を轟かせる大太鼓。 姉のこと。 両親のこと。 自分の名前。 生まれた時から自分と共にあったそれらへの想いを、少女はスルドの音に乗せて解き放つ。 ※表紙はaiで作成しました。イメージです。実際のスルドはもっと高さのある大太鼓です。

サンバ大辞典

桜のはなびら
エッセイ・ノンフィクション
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』の案内係、ジルによるサンバの解説。 サンバ。なんとなくのイメージはあるけど実態はよく知られていないサンバ。 誤解や誤って伝わっている色々なイメージは、実際のサンバとは程遠いものも多い。 本当のサンバや、サンバの奥深さなど、用語の解説を中心にお伝えします!

千紫万紅のパシスタ 累なる色編

桜のはなびら
現代文学
 文樹瑠衣(あやきるい)は、サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』の立ち上げメンバーのひとりを祖父に持ち、母の茉瑠(マル、サンバネームは「マルガ」)とともに、ダンサーとして幼い頃から活躍していた。  周囲からもてはやされていたこともあり、レベルの高いダンサーとしての自覚と自負と自信を持っていた瑠衣。  しかし成長するに従い、「子どもなのに上手」と言うその付加価値が薄れていくことを自覚し始め、大人になってしまえば単なる歴の長いダンサーのひとりとなってしまいそうな未来予想に焦りを覚えていた。  そこで、名実ともに特別な存在である、各チームに一人しか存在が許されていないトップダンサーの称号、「ハイーニャ・ダ・バテリア」を目指す。  二十歳になるまで残り六年を、ハイーニャになるための六年とし、ロードマップを計画した瑠衣。  いざ、その道を進み始めた瑠衣だったが......。 ※表紙はaiで作成しています

スルドの声(反響) segunda rezar

桜のはなびら
現代文学
恵まれた能力と資質をフル活用し、望まれた在り方を、望むように実現してきた彼女。 長子としての在り方を求められれば、理想の姉として振る舞った。 客観的な評価は充分。 しかし彼女自身がまだ満足していなかった。 周囲の望み以上に、妹を守りたいと望む彼女。彼女にとって、理想の姉とはそういう者であった。 理想の姉が守るべき妹が、ある日スルドと出会う。 姉として、見過ごすことなどできようもなかった。 ※当作品は単体でも成立するように書いていますが、スルドの声(交響) primeira desejo の裏としての性質を持っています。 各話のタイトルに(LINK:primeira desejo〇〇)とあるものは、スルドの声(交響) primeira desejoの○○話とリンクしています。 表紙はaiで作成しています

スルドの声(嚶鳴) terceira homenagem

桜のはなびら
現代文学
 大学生となった誉。  慣れないひとり暮らしは想像以上に大変で。  想像もできなかったこともあったりして。  周囲に助けられながら、どうにか新生活が軌道に乗り始めて。  誉は受験以降休んでいたスルドを再開したいと思った。  スルド。  それはサンバで使用する打楽器のひとつ。  嘗て。  何も。その手には何も無いと思い知った時。  何もかもを諦め。  無為な日々を送っていた誉は、ある日偶然サンバパレードを目にした。  唯一でも随一でなくても。  主役なんかでなくても。  多数の中の一人に過ぎなかったとしても。  それでも、パレードの演者ひとりひとりが欠かせない存在に見えた。  気づけば誉は、サンバ隊の一員としてスルドという大太鼓を演奏していた。    スルドを再開しようと決めた誉は、近隣でスルドを演奏できる場を探していた。そこで、ひとりのスルド奏者の存在を知る。  配信動画の中でスルドを演奏していた彼女は、打楽器隊の中にあっては多数のパーツの中のひとつであるスルド奏者でありながら、脇役や添え物などとは思えない輝きを放っていた。  過去、身を置いていた世界にて、将来を嘱望されるトップランナーでありながら、終ぞ栄光を掴むことのなかった誉。  自分には必要ないと思っていた。  それは。届かないという現実をもう見たくないがための言い訳だったのかもしれない。  誉という名を持ちながら、縁のなかった栄光や栄誉。  もう一度。  今度はこの世界でもう一度。  誉はもう一度、栄光を追求する道に足を踏み入れる決意をする。  果てなく終わりのないスルドの道は、誉に何をもたらすのだろうか。

スルドの声(共鳴) terceira esperança

桜のはなびら
現代文学
 日々を楽しく生きる。  望にとって、それはなによりも大切なこと。  大げさな夢も、大それた目標も、無くたって人生の価値が下がるわけではない。  それでも、心の奥に燻る思いには気が付いていた。  向かうべき場所。  到着したい場所。  そこに向かって懸命に突き進んでいる者。  得るべきもの。  手に入れたいもの。  それに向かって必死に手を伸ばしている者。  全部自分の都合じゃん。  全部自分の欲得じゃん。  などと嘯いてはみても、やっぱりそういうひとたちの努力は美しかった。  そういう対象がある者が羨ましかった。  望みを持たない望が、望みを得ていく物語。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...