183 / 215
展開するトーク
しおりを挟む
思いがけずに訪れそうな、がんちゃんの恋バナ。
ここで我慢も堪らず飛びつくなど狩人としては三流以下。
冷静に。
頭を鋭利な日本刀のように研ぎ澄ませ。
冷徹に。
心を天空の鏡と名高いウユニ塩湖のようにさざなみひとつたてず。
鋼の如き不動心を以てこの場に臨む。
密かに深く呼吸をし、精神を整える。
さて。
昂りを消し、焦りを消し、逸りを消し、殺気を消し、衝動を消し、気配をも消して。
獲物にすら気づかれぬうちに仕留めて見せようか。
「そういえばうちはあまりそういう話ししないよね。せっかくだから、話してみようか? ん?」
がんちゃんが「えっ?」て顔でこっちを見ている。
間違えたーっ‼︎
露骨に促しちゃってる。
そもそも私の体勢どうだった? 前のめりになってなかっただろうか。
声は? 急かすようになってはいなかったか?
シンプルに、がっついているように見えなかっただろうか。
ここでのリアクションは、「柔らかい笑顔でただ微笑んでいるだけ」が正解だ。
しくじった。
しかしがんちゃんは、特に気にした様子もなく、
「んー、話すのは良いんだけど、話すことない。うちでも話さないというより、そもそも話すことないから」
え? 要は恋人なんていないから、それにまつわる話は無く、好きなひとや気になっているひとすらまったくもっていない、ということ?
そんな傾向は感づいてはいたけど、高校生にもなれば、家族に感知されない感情の動きの一つくらいはあるかもしれないと思った期待すら空振りするとは。
「えー、隠してない? 全然ないの?」
「ない」
即答か! そんなにまでも、「何も」無いとは。
「じゃあどんなひとが好きなの? それくらいあるでしょ?」
今度は長考か。そんなに考えることかなぁ。
くー、それにしても、考え悩むがんちゃんもかわいいなぁ。
「価値観の合うひと?」
「百万人いるわ!」
「なんで疑問形なの」
「結婚相談所の担当者が悩むやつ!」
「趣味読書みたいな言い方止めて!」
「好みってそういうことじゃなくない?」
「がんちゃんかわいー」
考え抜いた答えとしては、あまりにもひどい。
堪らずに全員がいっぺんに突っ込んだせいで、誰が何を言っているのかは聞き取れなかったが、その言は一様に同じ方向性を示していたようだ。いや、アリスンだけ突っ込みではなかった気もするが、それも大枠で捉えるなら同じことを意味している。
つまり、がんちゃんは未だ、恋愛をするという精神構造に至っていないのだ。
それならそれで良い。慌てて成長する必要なんてないのだから。自然の流れで育っていく感覚だ。今は温かく見守ろう。
ここで我慢も堪らず飛びつくなど狩人としては三流以下。
冷静に。
頭を鋭利な日本刀のように研ぎ澄ませ。
冷徹に。
心を天空の鏡と名高いウユニ塩湖のようにさざなみひとつたてず。
鋼の如き不動心を以てこの場に臨む。
密かに深く呼吸をし、精神を整える。
さて。
昂りを消し、焦りを消し、逸りを消し、殺気を消し、衝動を消し、気配をも消して。
獲物にすら気づかれぬうちに仕留めて見せようか。
「そういえばうちはあまりそういう話ししないよね。せっかくだから、話してみようか? ん?」
がんちゃんが「えっ?」て顔でこっちを見ている。
間違えたーっ‼︎
露骨に促しちゃってる。
そもそも私の体勢どうだった? 前のめりになってなかっただろうか。
声は? 急かすようになってはいなかったか?
シンプルに、がっついているように見えなかっただろうか。
ここでのリアクションは、「柔らかい笑顔でただ微笑んでいるだけ」が正解だ。
しくじった。
しかしがんちゃんは、特に気にした様子もなく、
「んー、話すのは良いんだけど、話すことない。うちでも話さないというより、そもそも話すことないから」
え? 要は恋人なんていないから、それにまつわる話は無く、好きなひとや気になっているひとすらまったくもっていない、ということ?
そんな傾向は感づいてはいたけど、高校生にもなれば、家族に感知されない感情の動きの一つくらいはあるかもしれないと思った期待すら空振りするとは。
「えー、隠してない? 全然ないの?」
「ない」
即答か! そんなにまでも、「何も」無いとは。
「じゃあどんなひとが好きなの? それくらいあるでしょ?」
今度は長考か。そんなに考えることかなぁ。
くー、それにしても、考え悩むがんちゃんもかわいいなぁ。
「価値観の合うひと?」
「百万人いるわ!」
「なんで疑問形なの」
「結婚相談所の担当者が悩むやつ!」
「趣味読書みたいな言い方止めて!」
「好みってそういうことじゃなくない?」
「がんちゃんかわいー」
考え抜いた答えとしては、あまりにもひどい。
堪らずに全員がいっぺんに突っ込んだせいで、誰が何を言っているのかは聞き取れなかったが、その言は一様に同じ方向性を示していたようだ。いや、アリスンだけ突っ込みではなかった気もするが、それも大枠で捉えるなら同じことを意味している。
つまり、がんちゃんは未だ、恋愛をするという精神構造に至っていないのだ。
それならそれで良い。慌てて成長する必要なんてないのだから。自然の流れで育っていく感覚だ。今は温かく見守ろう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説




ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火
桜のはなびら
現代文学
マランドロはジェントルマンである!
サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。
サンバには男性のダンサーもいる。
男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。
マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。
少年が抱えているもの。
放課後子供教室を運営する女性の過去。
暗躍する裏社会の住人。
マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。
その時、彼らは何を得て何を失うのか。
※表紙はaiで作成しました。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる