スルドの声(反響) segunda rezar

桜のはなびら

文字の大きさ
上 下
181 / 215

ありがちなトーク

しおりを挟む
 淡々と事の顛末を語ったみことは、BARでグラスを傾ける良い女のようにモンスターエナジーをクイっと飲む。

 え? エナドリ? 寝る気ない? ノンカフェインでって言ったよね?


「ひいはどーなんよ?」

 ベッドとベッドの間のサイドテーブルにモンスターエナジーの缶を「トン」と音を立てながら置き、みことが切り返す。
 
「ぜんぜん」
 
「なにが?」
 
「ぜんぜんもてない」
 
「なんで? 仮にもほづみの妹でしょ? 少しは似てるとこあんじゃん」

 ほづみは他人事のようにカールを口に運んでいる。関東ではもう食べられなくなった名作お菓子だ。私も釣られて手を出した。
 ほづみにとっては、自身が異性にモテるという話題は日常的過ぎて、気心の知れた間柄の中にあっては、今さらいちいち否定したり謙遜したり照れたりする必要は無いのだろう。

 
「おねーちゃん紹介してはよく言われる。わたしはぜんぜんもてない」
 
「なんでちょっとカタコトみたいなってんの」
 
「ワタシ、ゼンゼンモテナイ」
 
「わざとやってんね」
 
「まあひいは性格がね」
 
「気性が粗くて食べてばっかとか?」
 
「それは悪口じゃん!」
 
「まあそれもあるけど、たぶん、男同士の友だちみたいになっちゃうんじゃないかなー」
 
「ああ、それわかるー」

「すぐふざけるし」
 
「そもそもひい自身、言うほどカレシ欲しいって思ってないでしょ?」
 
「まーねぇ、正直面倒っぽい」
 
 ひいは姉のほづみが面倒見が良いからか、姉妹では甘えているが、姉の元を離れると、ほづみの気質が受け継がれていて、意外と姉御肌なところがある。
 友だちの恋愛相談なんかも割と受けるらしい。
 友だちからの一方的な言い分だから、彼氏が悪く言われがちなのは仕方ないとして、それを多少差し引いてもひいの価値観からすると男子ってクズだなと思わせることが多かった。
 別の則面では、友だちとして付き合っている女子の、普段とは異なる考え方や状態に、それはそれで女ってなんて面倒な生き物なんだろうと思うこともあり、そうさせてしまう恋愛というものにのめり込もうという気にはなれなかった。

 好みのタイプはあるから、いつか気に入った人ができたら、持ち前の所突猛進でもぎりとってくるのだろう。
 尚、最近近所のコンビニに入った大学生くらいの店員が格好良かったらしく、「どんな⁉︎」と騒ぐみんなに、妙に照れながらスマートフォンで撮った写真を見せた。
 三分の一は「なるほどー」といった微妙なリアクション、三分の一が「どこが?」と言う辛辣なもの、残りが「隠し撮りやめとけ」と至極まっとうな意見だった。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火

桜のはなびら
現代文学
 マランドロはジェントルマンである!  サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。  サンバには男性のダンサーもいる。  男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。  サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。  マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。  少年が抱えているもの。  放課後子供教室を運営する女性の過去。  暗躍する裏社会の住人。  マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。  その時、彼らは何を得て何を失うのか。 ※表紙はaiで作成しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

太陽と星のバンデイラ

桜のはなびら
現代文学
〜メウコラソン〜 心のままに。  新駅の開業が計画されているベッドタウンでのできごと。  新駅の開業予定地周辺には開発の手が入り始め、にわかに騒がしくなる一方、旧駅周辺の商店街は取り残されたような状態で少しずつ衰退していた。  商店街のパン屋の娘である弧峰慈杏(こみねじあん)は、店を畳むという父に代わり、店を継ぐ決意をしていた。それは、やりがいを感じていた広告代理店の仕事を、尊敬していた上司を、かわいがっていたチームメンバーを捨てる選択でもある。  葛藤の中、相談に乗ってくれていた恋人との会話から、父がお店を継続する状況を作り出す案が生まれた。  かつて商店街が振興のために立ち上げたサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』と商店街主催のお祭りを使って、父の翻意を促すことができないか。  慈杏と恋人、仕事のメンバーに父自身を加え、計画を進めていく。  慈杏たちの計画に立ちはだかるのは、都市開発に携わる二人の男だった。二人はこの街に憎しみにも似た感情を持っていた。  二人は新駅周辺の開発を進める傍ら、商店街エリアの衰退を促進させるべく、裏社会とも通じ治安を悪化させる施策を進めていた。 ※表紙はaiで作成しました。

処理中です...