144 / 215
バイアーナ、サラ
しおりを挟む
サラは『パシスタ』のほか、コステイロを身に付けないドレスで踊ったり、『バイアーナ』で参加したりと、手薄なポジションに積極的に入ってくれる『ソルエス』のユーリティリープレーヤーだ。
今日は『バイアーナ』がジナひとりだけになってしまいそうだったので、サラは『バイアーナ』で参加していた。
今日はふたりきりの『バイアーナ』同士で長いパレードとステージをやり切った戦友だ。新たな友情でも芽生えたのだろうか。
サラは私の手からジナを守ろうと身体を張っている。
なるほど、確かにサラの言う通り、早くもジナはよくわからないことを言うようになっている。もしくは同じことばかり喋っている。それも意味のない内容の。これが「できあがっている」と言うやつかもしれない。
しかし、甘い。サラの持つグラスも空ではないか。ジナが壊れてしまったのなら、サラが受け止めなくては、ね。
「サラー。いぇー」
ジナの真似をしながらからのグラスにワインを注いでやる。
「えー⁉︎」
困ったような表情をしているサラ。それで逃れられるとでも?
「いぇー」
笑顔で私のグラスをサラのものに重ねる。もちろん、私はノンアルコールだ。
会話にすらなっていないやり取りながら、サラに何かが伝わったのか、こくこくとワインを飲んでいる。
「うわー、いのり魔性―」
「いのり、キャバクラに勤めたらすごい売り上げ叩き出しそー」
横並びにいたみこととゆうがいじってくる。
ゆうは童顔でかわいい。
そんな幼い顔立ちのゆうから、キャバクラなんて言葉が出てきて一瞬どきりとしたが、ゆうももう中学生だ。
ゆうの顔の印象は以前に見せてもらった小学生の頃とあまり変わっていない。
幼稚園の頃からサンバを続けている実は大ベテランだが、その頃の写真と比べても変わってないまである。
が、身体は順調に育っていて、知り合って数か月の私でさえ、初めて会った日よりも背が伸びてるのではと思うほどだ。精神面や知識面だって日に日に成長しているのだろう。
みんな、この『ソルエス』に入って、一緒に練習したり、イベントに出たり。浅草サンバカーニバルでは、テーマを作ったり衣装を造ったりもする。
時には意見がぶつかったり、揉めたりもするらしい。
家族のような団体だけど、新しい人が入る一方、辞めていってしまうひともいる。
老若男女、いろんな他人が集まって、笑ったり騒いだり、時には怒ったり泣いたりしながらも、一年一年を過ごしている。
子どもたちの成長には目を見張るものがあるが、おとなのみんなだって等しく日々を重ねている。
今、私はすごく楽しい。
この楽しい場は、この場にいるみんなが創っている。
その時間が積み上がって日々となり、月日となる。
私にこんなにも楽しい時間をくれた『ソルエス』に、私もみんなが楽しめる時間を、機会を創っていきたい。そんな『ソルエス』に入りたいと思うひとを、増やしていきたいな。
今日は『バイアーナ』がジナひとりだけになってしまいそうだったので、サラは『バイアーナ』で参加していた。
今日はふたりきりの『バイアーナ』同士で長いパレードとステージをやり切った戦友だ。新たな友情でも芽生えたのだろうか。
サラは私の手からジナを守ろうと身体を張っている。
なるほど、確かにサラの言う通り、早くもジナはよくわからないことを言うようになっている。もしくは同じことばかり喋っている。それも意味のない内容の。これが「できあがっている」と言うやつかもしれない。
しかし、甘い。サラの持つグラスも空ではないか。ジナが壊れてしまったのなら、サラが受け止めなくては、ね。
「サラー。いぇー」
ジナの真似をしながらからのグラスにワインを注いでやる。
「えー⁉︎」
困ったような表情をしているサラ。それで逃れられるとでも?
「いぇー」
笑顔で私のグラスをサラのものに重ねる。もちろん、私はノンアルコールだ。
会話にすらなっていないやり取りながら、サラに何かが伝わったのか、こくこくとワインを飲んでいる。
「うわー、いのり魔性―」
「いのり、キャバクラに勤めたらすごい売り上げ叩き出しそー」
横並びにいたみこととゆうがいじってくる。
ゆうは童顔でかわいい。
そんな幼い顔立ちのゆうから、キャバクラなんて言葉が出てきて一瞬どきりとしたが、ゆうももう中学生だ。
ゆうの顔の印象は以前に見せてもらった小学生の頃とあまり変わっていない。
幼稚園の頃からサンバを続けている実は大ベテランだが、その頃の写真と比べても変わってないまである。
が、身体は順調に育っていて、知り合って数か月の私でさえ、初めて会った日よりも背が伸びてるのではと思うほどだ。精神面や知識面だって日に日に成長しているのだろう。
みんな、この『ソルエス』に入って、一緒に練習したり、イベントに出たり。浅草サンバカーニバルでは、テーマを作ったり衣装を造ったりもする。
時には意見がぶつかったり、揉めたりもするらしい。
家族のような団体だけど、新しい人が入る一方、辞めていってしまうひともいる。
老若男女、いろんな他人が集まって、笑ったり騒いだり、時には怒ったり泣いたりしながらも、一年一年を過ごしている。
子どもたちの成長には目を見張るものがあるが、おとなのみんなだって等しく日々を重ねている。
今、私はすごく楽しい。
この楽しい場は、この場にいるみんなが創っている。
その時間が積み上がって日々となり、月日となる。
私にこんなにも楽しい時間をくれた『ソルエス』に、私もみんなが楽しめる時間を、機会を創っていきたい。そんな『ソルエス』に入りたいと思うひとを、増やしていきたいな。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火
桜のはなびら
現代文学
マランドロはジェントルマンである!
サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。
サンバには男性のダンサーもいる。
男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。
マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。
少年が抱えているもの。
放課後子供教室を運営する女性の過去。
暗躍する裏社会の住人。
マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。
その時、彼らは何を得て何を失うのか。
※表紙はaiで作成しました。



太陽と星のバンデイラ
桜のはなびら
現代文学
〜メウコラソン〜
心のままに。
新駅の開業が計画されているベッドタウンでのできごと。
新駅の開業予定地周辺には開発の手が入り始め、にわかに騒がしくなる一方、旧駅周辺の商店街は取り残されたような状態で少しずつ衰退していた。
商店街のパン屋の娘である弧峰慈杏(こみねじあん)は、店を畳むという父に代わり、店を継ぐ決意をしていた。それは、やりがいを感じていた広告代理店の仕事を、尊敬していた上司を、かわいがっていたチームメンバーを捨てる選択でもある。
葛藤の中、相談に乗ってくれていた恋人との会話から、父がお店を継続する状況を作り出す案が生まれた。
かつて商店街が振興のために立ち上げたサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』と商店街主催のお祭りを使って、父の翻意を促すことができないか。
慈杏と恋人、仕事のメンバーに父自身を加え、計画を進めていく。
慈杏たちの計画に立ちはだかるのは、都市開発に携わる二人の男だった。二人はこの街に憎しみにも似た感情を持っていた。
二人は新駅周辺の開発を進める傍ら、商店街エリアの衰退を促進させるべく、裏社会とも通じ治安を悪化させる施策を進めていた。
※表紙はaiで作成しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる