スルドの声(反響) segunda rezar

桜のはなびら

文字の大きさ
上 下
107 / 215

プレゼンターがんこ(LINK:primeira desejo 94)

しおりを挟む
 プレゼンターとしてがんこを呼ぶと、緊張した面持ちの妹は元気な声で返事をし、勢いよく立ち上がった。
 硬さが身体を覆っているような印象は拭えないが、初々しく微笑ましい。
 ひとは感情の生き物だ。単なる数値での判断ではなく、感覚の良し悪しも拠り所にしてひとが判断をするのならば、感情を完全に切り離すのは難しい。
 長けているなどの印象を持たれるよりも、内容を聞き取り理解する上でさほどの影響がないのであれば、好感が持て、応援したくなるような印象を与えた方が良いだろう。

 簡単な自己紹介を終えたがんこは、一旦言葉を区切って深呼吸をする。

 ああ、初々しくて良いなぁ。

「この企画は、『阿波ゼルコーバ』のファン感謝祭に来られるファンの方を対象に、感謝祭内のパフォーマンスにて、選手の普段見られない姿などを楽しんでいただくことで、ファン感謝祭の効果を高めることを目的としています」

 あぁ、真面目なこと言ってるぅ。
 かわいー。
 まあ台本通りなのだけど。

 さて、安達さんはどうだろう?
 頷きながら資料を見、話すがんちゃんを見る。
 良い聴き手だと思った。

「ファン満足度を高めることで得られる具体的な効果は四つです。
ファンのチームへの帰属意識を高める。
満足したファンによる発信による二次的、三次的な広報効果とブランディング効果。
イベント自体の成功による次回以降のイベントへの期待値を高め、商業的成功がよりしやすくなる土台を作る効果。イベント自体の経費減と収益増に繋がります」

 うわぁ、数字で説明してるぅ!
 プレゼンっぽいー。
 かーわいー。
 まあ、台本通りなのだけど。


 プレゼンの内容は、『阿波ゼルコーバ』やスポンサーである『姫田グループ』にもたらしうる効果について伝え、具体的な手法として、サッカーやサッカー選手と親和性のあるサンバという文化を用いてファン感謝祭を盛り上げるというもの。
 予算感と経済効果については根拠も具体的に示す。
 もちろん、大前提として披露するものが観客に楽しんでもらえるものになっていること。

 この辺りがわかりやすく網羅されているのだ。
 安達さんの反応の良さは、聞き手への配慮だけではないと思えた。

 資料と語りで、数値の根拠などは理解してもらえたはずだ。
「楽しさ」に関しても説得力は持たせてある。
 ただし、「楽しさ」は理屈の部分もあるにはあるが、つまるところは感情が動くかどうかだ。これは机上の資料だけでは足らない。
 だからこそ用意した実演にて、「実感」してもらわなくては。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

サンバ大辞典

桜のはなびら
エッセイ・ノンフィクション
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』の案内係、ジルによるサンバの解説。 サンバ。なんとなくのイメージはあるけど実態はよく知られていないサンバ。 誤解や誤って伝わっている色々なイメージは、実際のサンバとは程遠いものも多い。 本当のサンバや、サンバの奥深さなど、用語の解説を中心にお伝えします!

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

処理中です...