88 / 215
体制と内容 (LINK:primeira desejo81)
しおりを挟む
言葉も出ないがんちゃん。かわいいなぁ。
ちょっと安心させてあげよう。
「正確には、チームがんこだね」
ひとりでやらせるわけではない。
がんちゃんを中心としたチームで案件を獲りにいくのだ。
「私はもちろんサポートするし、ほづみも手伝ってくれるって」
今集まってるリソースについて、露わにしていこう。心強く思ってくれると良いのだけど。
「ほづみからひいにも伝えてくれるから、きっとひいも加わってくれる。
あと、最近知ったんだけど私が入ってるインカレの企業サークル、ウリが学生の頃立ち上げたんだって」
びっくりだよねー。世間て狭い。などと軽口で場を和ませようとしたががんちゃんはまだ驚きの世界から戻ってこない。
言っていることは理解しているようなので、リソース出しを続ける。
「ウリも驚いてたよ。それでね、『後輩のためなら支援惜しんでちゃいられないよね』っていってくれて、会社の社員にも同じインカレ出身のひともいるらしくて、『先輩連合』をつくってバックアップするって約束してくれたんだ」
そのほかの卒業生にも声を掛けてくれてるというのだから手厚い。
とりあえずはこんなものだ。『ソルエス』メンバーには色々な職能や技術、人脈をもったひとが大勢いる。パフォーマンスに関してだけでみたとしても、もう少し参画メンバーを増やして拡充することもできる。
しかし、あまり大所帯にするつもりはなく、この体制でも勝算は充分にあると踏んでいた。
その中心はがんちゃんだ。
中心がいつまでも不安そうなままにしてはおけない。
どう動いていくのかという部分を少し具体的に伝えることにした。
基本的には仕事を持っていない学生が中心に動く。
とにかくがんちゃんの想いと希望を軸にして骨子を作る。
だからまず、がんちゃんがどうしたいのか、そのためになにができるのか、相手にどんな価値を与えられるのかを考えなくてはならない。
逆にいえば、まずはそれを考えるだけで良い。
がんちゃんの想いや考えを計画書にまとめるのは私がやる。
ウリの会社はシステムコンサルタントが主業務だが、情報に関するあらゆるサービスを提供している。
『先輩連合』で提案の裏付けになるような情報や、提案する際に役に立ちそうな情報の収集をカバーしてくれることになっている。
がんちゃんの想いや考えをまとめたものなのだから、がんちゃんのプレゼンは自身の言葉で訴えれば良い。
できそうでしょ?
ほづみは集まったデータをまとめたり、補足資料をつくったりする役を担ってくれているが、真の役割はそこではない。
プレゼンの際、その場で実演もするのだ。
がんちゃんと私がスルドを叩き、その音でほづみとひいが踊って、サンバの魅力を体感としても伝える二段構えでいく。サンバの奥深さを伝える意味でも、サンバの楽曲と、誰もが知っている楽曲をサンバ化したものを用意するつもりだ。
先日の買い物と打ち合わせはこのためのものだ。
がんちゃんはまだ呆然としていたが、決して絶望感や怖気付いた様子は見えなかった。
ちょっと安心させてあげよう。
「正確には、チームがんこだね」
ひとりでやらせるわけではない。
がんちゃんを中心としたチームで案件を獲りにいくのだ。
「私はもちろんサポートするし、ほづみも手伝ってくれるって」
今集まってるリソースについて、露わにしていこう。心強く思ってくれると良いのだけど。
「ほづみからひいにも伝えてくれるから、きっとひいも加わってくれる。
あと、最近知ったんだけど私が入ってるインカレの企業サークル、ウリが学生の頃立ち上げたんだって」
びっくりだよねー。世間て狭い。などと軽口で場を和ませようとしたががんちゃんはまだ驚きの世界から戻ってこない。
言っていることは理解しているようなので、リソース出しを続ける。
「ウリも驚いてたよ。それでね、『後輩のためなら支援惜しんでちゃいられないよね』っていってくれて、会社の社員にも同じインカレ出身のひともいるらしくて、『先輩連合』をつくってバックアップするって約束してくれたんだ」
そのほかの卒業生にも声を掛けてくれてるというのだから手厚い。
とりあえずはこんなものだ。『ソルエス』メンバーには色々な職能や技術、人脈をもったひとが大勢いる。パフォーマンスに関してだけでみたとしても、もう少し参画メンバーを増やして拡充することもできる。
しかし、あまり大所帯にするつもりはなく、この体制でも勝算は充分にあると踏んでいた。
その中心はがんちゃんだ。
中心がいつまでも不安そうなままにしてはおけない。
どう動いていくのかという部分を少し具体的に伝えることにした。
基本的には仕事を持っていない学生が中心に動く。
とにかくがんちゃんの想いと希望を軸にして骨子を作る。
だからまず、がんちゃんがどうしたいのか、そのためになにができるのか、相手にどんな価値を与えられるのかを考えなくてはならない。
逆にいえば、まずはそれを考えるだけで良い。
がんちゃんの想いや考えを計画書にまとめるのは私がやる。
ウリの会社はシステムコンサルタントが主業務だが、情報に関するあらゆるサービスを提供している。
『先輩連合』で提案の裏付けになるような情報や、提案する際に役に立ちそうな情報の収集をカバーしてくれることになっている。
がんちゃんの想いや考えをまとめたものなのだから、がんちゃんのプレゼンは自身の言葉で訴えれば良い。
できそうでしょ?
ほづみは集まったデータをまとめたり、補足資料をつくったりする役を担ってくれているが、真の役割はそこではない。
プレゼンの際、その場で実演もするのだ。
がんちゃんと私がスルドを叩き、その音でほづみとひいが踊って、サンバの魅力を体感としても伝える二段構えでいく。サンバの奥深さを伝える意味でも、サンバの楽曲と、誰もが知っている楽曲をサンバ化したものを用意するつもりだ。
先日の買い物と打ち合わせはこのためのものだ。
がんちゃんはまだ呆然としていたが、決して絶望感や怖気付いた様子は見えなかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火
桜のはなびら
現代文学
マランドロはジェントルマンである!
サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。
サンバには男性のダンサーもいる。
男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。
マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。
少年が抱えているもの。
放課後子供教室を運営する女性の過去。
暗躍する裏社会の住人。
マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。
その時、彼らは何を得て何を失うのか。
※表紙はaiで作成しました。



太陽と星のバンデイラ
桜のはなびら
現代文学
〜メウコラソン〜
心のままに。
新駅の開業が計画されているベッドタウンでのできごと。
新駅の開業予定地周辺には開発の手が入り始め、にわかに騒がしくなる一方、旧駅周辺の商店街は取り残されたような状態で少しずつ衰退していた。
商店街のパン屋の娘である弧峰慈杏(こみねじあん)は、店を畳むという父に代わり、店を継ぐ決意をしていた。それは、やりがいを感じていた広告代理店の仕事を、尊敬していた上司を、かわいがっていたチームメンバーを捨てる選択でもある。
葛藤の中、相談に乗ってくれていた恋人との会話から、父がお店を継続する状況を作り出す案が生まれた。
かつて商店街が振興のために立ち上げたサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』と商店街主催のお祭りを使って、父の翻意を促すことができないか。
慈杏と恋人、仕事のメンバーに父自身を加え、計画を進めていく。
慈杏たちの計画に立ちはだかるのは、都市開発に携わる二人の男だった。二人はこの街に憎しみにも似た感情を持っていた。
二人は新駅周辺の開発を進める傍ら、商店街エリアの衰退を促進させるべく、裏社会とも通じ治安を悪化させる施策を進めていた。
※表紙はaiで作成しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる