58 / 215
スルドの選び方
しおりを挟む
さっそく選び方のコツなど、チカが教えてくれた連絡先にメッセージで尋ねることにした。
チカからの返信は程なくして届いた。
チカから得た情報をまとめると、こんな感じか。
・価格は数万円から十万円程度。
・価格やメーカーと言うよりも、素材を加味した方が良いかも。
例えば、枠を叩いて金属音を出す奏法を使用するなら、金属部分の有る無し。
木胴は柔らかい音が出てアンサンブルに向いているが、サンバ用としてはアルミ胴がオススメ。軽くて耐久性もあり、音も大きい。
良い音であることも大事だけど、どちらかと言えば大きい音が出せるかが優先されるようだ。
加えて重さなど、持ち運びが多く野外で使用する頻度が高いことが加味されている。
野外では急な雨に晒される場合もある。ヘッドは皮の方が良い音が出るが、片面は対候性のあるプラヘッドにしておいた方が良い。
ただ、これは購入後に取り換えられる部位なので購入時にはそれほど気にしなくても良さそうだ。
弦楽器や管楽器と比べると、価格的には購入しやすく、価格差も少ない。注意するポイントも少ない。
それほど気にせず、気に入ったものを感覚で購入しても問題なさそうだった。
どちらかと言えば太鼓のバチに当たるマレットの方が、慎重に選ぶ必要がありそうだった。
身体に合わないと影響が大きいので、実際に叩かせてもらって手に馴染むものを選ぶ。
手作りという選択肢もあるそうで、簡単な作り方も教えてもらった。
どうせマレットの体感はしなくてはならないのだから、スルドも試して決めることにした。
近隣にも楽器屋はいくつかあるが、サンバの楽器を扱っているお店は限られている。チカには品ぞろえが良く、サンビスタが良く利用するお店をいくつかピックアップしてもらった。
せっかく専門店に行くのなら、日常的に基本的なリズムの練習ができる『ガンザ』と、同じく片手で持てる楽器ながらドラムセットに匹敵する多彩さを持つ、室内用のパーカッションとしても向いている『パンデイロ』も欲しい。
『ガンザ』はシェイカーで、ボディの中に入った細かい粒をボディ内の壁面にぶつけて「シャカシュカ」と音を鳴らす楽器だ。
『パンデイロ』はタンバリンのような見た目の片手で持てる楽器だ。タンバリンよりもジングルの数が少なく、ジングルの合わさり方が逆になっている。鈴の大きさが大きくなり過ぎずドラムと同等のリズム楽器としての役割をこなせる。
がんちゃんと共有して、一緒に『パゴーヂ』に参加するのも良い。
『パゴーヂ』とは、適当に集まったメンバーがラフで即興的にサンバを楽しむ文化で、室内で行われることも多い。飲食などをしながら、興に入ったら始まるといった風情も楽しい。
あれやこれやと夢が膨らむ。
買い物自体もがんちゃんと一緒に行きたいな。予定聞いておこう。
買い物に行くとして、予算としては十万円くらいか。中には十万越えのスルドもある。どうしてもそのスルドが気に入ってしまったら、その他必要なものを揃えることも考えれば十五万位は用意しておきたい。
がんちゃんと行くなら時間帯によるがお茶か食事も一緒に行く程度の余力も欲しいな。
それくらいの貯金はあるが、少し稼いでおこう。
チカからの返信は程なくして届いた。
チカから得た情報をまとめると、こんな感じか。
・価格は数万円から十万円程度。
・価格やメーカーと言うよりも、素材を加味した方が良いかも。
例えば、枠を叩いて金属音を出す奏法を使用するなら、金属部分の有る無し。
木胴は柔らかい音が出てアンサンブルに向いているが、サンバ用としてはアルミ胴がオススメ。軽くて耐久性もあり、音も大きい。
良い音であることも大事だけど、どちらかと言えば大きい音が出せるかが優先されるようだ。
加えて重さなど、持ち運びが多く野外で使用する頻度が高いことが加味されている。
野外では急な雨に晒される場合もある。ヘッドは皮の方が良い音が出るが、片面は対候性のあるプラヘッドにしておいた方が良い。
ただ、これは購入後に取り換えられる部位なので購入時にはそれほど気にしなくても良さそうだ。
弦楽器や管楽器と比べると、価格的には購入しやすく、価格差も少ない。注意するポイントも少ない。
それほど気にせず、気に入ったものを感覚で購入しても問題なさそうだった。
どちらかと言えば太鼓のバチに当たるマレットの方が、慎重に選ぶ必要がありそうだった。
身体に合わないと影響が大きいので、実際に叩かせてもらって手に馴染むものを選ぶ。
手作りという選択肢もあるそうで、簡単な作り方も教えてもらった。
どうせマレットの体感はしなくてはならないのだから、スルドも試して決めることにした。
近隣にも楽器屋はいくつかあるが、サンバの楽器を扱っているお店は限られている。チカには品ぞろえが良く、サンビスタが良く利用するお店をいくつかピックアップしてもらった。
せっかく専門店に行くのなら、日常的に基本的なリズムの練習ができる『ガンザ』と、同じく片手で持てる楽器ながらドラムセットに匹敵する多彩さを持つ、室内用のパーカッションとしても向いている『パンデイロ』も欲しい。
『ガンザ』はシェイカーで、ボディの中に入った細かい粒をボディ内の壁面にぶつけて「シャカシュカ」と音を鳴らす楽器だ。
『パンデイロ』はタンバリンのような見た目の片手で持てる楽器だ。タンバリンよりもジングルの数が少なく、ジングルの合わさり方が逆になっている。鈴の大きさが大きくなり過ぎずドラムと同等のリズム楽器としての役割をこなせる。
がんちゃんと共有して、一緒に『パゴーヂ』に参加するのも良い。
『パゴーヂ』とは、適当に集まったメンバーがラフで即興的にサンバを楽しむ文化で、室内で行われることも多い。飲食などをしながら、興に入ったら始まるといった風情も楽しい。
あれやこれやと夢が膨らむ。
買い物自体もがんちゃんと一緒に行きたいな。予定聞いておこう。
買い物に行くとして、予算としては十万円くらいか。中には十万越えのスルドもある。どうしてもそのスルドが気に入ってしまったら、その他必要なものを揃えることも考えれば十五万位は用意しておきたい。
がんちゃんと行くなら時間帯によるがお茶か食事も一緒に行く程度の余力も欲しいな。
それくらいの貯金はあるが、少し稼いでおこう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ポエヂア・ヂ・マランドロ 風の中の篝火
桜のはなびら
現代文学
マランドロはジェントルマンである!
サンバといえば、華やかな羽飾りのついたビキニのような露出度の高い衣装の女性ダンサーのイメージが一般的だろう。
サンバには男性のダンサーもいる。
男性ダンサーの中でも、パナマハットを粋に被り、白いスーツとシューズでキメた伊達男スタイルのダンサーを『マランドロ』と言う。
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』には、三人のマランドロがいた。
マランドロのフィロソフィーを体現すべく、ダンスだけでなく、マランドロのイズムをその身に宿して日常を送る三人は、一人の少年と出会う。
少年が抱えているもの。
放課後子供教室を運営する女性の過去。
暗躍する裏社会の住人。
マランドロたちは、マランドラージェンを駆使して艱難辛苦に立ち向かう。
その時、彼らは何を得て何を失うのか。
※表紙はaiで作成しました。



スルドの声(嚶鳴) terceira homenagem
桜のはなびら
現代文学
大学生となった誉。
慣れないひとり暮らしは想像以上に大変で。
想像もできなかったこともあったりして。
周囲に助けられながら、どうにか新生活が軌道に乗り始めて。
誉は受験以降休んでいたスルドを再開したいと思った。
スルド。
それはサンバで使用する打楽器のひとつ。
嘗て。
何も。その手には何も無いと思い知った時。
何もかもを諦め。
無為な日々を送っていた誉は、ある日偶然サンバパレードを目にした。
唯一でも随一でなくても。
主役なんかでなくても。
多数の中の一人に過ぎなかったとしても。
それでも、パレードの演者ひとりひとりが欠かせない存在に見えた。
気づけば誉は、サンバ隊の一員としてスルドという大太鼓を演奏していた。
スルドを再開しようと決めた誉は、近隣でスルドを演奏できる場を探していた。そこで、ひとりのスルド奏者の存在を知る。
配信動画の中でスルドを演奏していた彼女は、打楽器隊の中にあっては多数のパーツの中のひとつであるスルド奏者でありながら、脇役や添え物などとは思えない輝きを放っていた。
過去、身を置いていた世界にて、将来を嘱望されるトップランナーでありながら、終ぞ栄光を掴むことのなかった誉。
自分には必要ないと思っていた。
それは。届かないという現実をもう見たくないがための言い訳だったのかもしれない。
誉という名を持ちながら、縁のなかった栄光や栄誉。
もう一度。
今度はこの世界でもう一度。
誉はもう一度、栄光を追求する道に足を踏み入れる決意をする。
果てなく終わりのないスルドの道は、誉に何をもたらすのだろうか。


隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる