3 / 39
序章
紳士とは
しおりを挟むアキとウリのふたりは俺が代表を務めるサンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』に、ある縁をきっかけに男性ダンサーとして加わることになった。
男性ダンサーには、『マランドロ』と呼ばれるスタイルがある。
パナマハットを粋に被り、白いスーツでキメた伊達男風のダンサーだ。俺もマランドロとしてパフォーマンスをしている。
サンバといえば『パシスタ』と呼ばれる、見目の麗しい羽飾りの女性ダンサーが花形だろう。
今まではマランドロは俺しかいなかったので、パシスタのエスコートや添え物的なポジションで構成していた。
この度、このスーツスタイルの似合う見栄えの良いマランドロ候補をふたりも得るにあたり、かつてから構想のあったマランドロショーも現実味を帯びてきていて、にわかに俺を昂らせている。
早速心身ともに彼らをマランドロに仕立て上げる算段だ。
時間がないことは俺が一番理解している。だからこそ、やっつけでやりたくはないのだ。
だがまあ、ふたりが焦るのは無理もない。
入会したての初心者が、数ヶ月後には大きな舞台に立たねばならないのだ。
サンバ独特の軽やかなステップ『サンバ・ノ・ペ』の習得だけでも並大抵ではない。
そのうえで、振り付けやフリーのソロを踊り切るだけの技量も身につけなくてはならないのだから。それは一分一秒でも練習に費やしたいことだろう。
しかし、文化を、起源を、理念を理解し身に溶かし込むことは、ダンスをより深く表現するためにも必要だ。
無論、理解を深めるために、伝え方を工夫するのは伝え手の義務だと言えるだろう。
バイクでの例えではピンと来なかったようだが、さてどうしたものか。
「ウリ、スキューバには詳しいか?」
「無理に例えなくて良い! 言いたいことはわかったから続けてくれ」
急かすような言い方のアキだが、その手にはしっかりペンが握られている。
アキのノートには既にマランドロに関する記述がびっしりと書き込まれていた。
なんだ、やる気は充分ではないか。
海と生命、呼吸、独特の静寂、魂が身体から解放されたような浮力、そっと隣にある死......人間の根源に迫りうるスキューバの哲学はマランドロの理に通じるのではと思ったが、識ることの意味を理解しているのであれば、下準備は不要なようだ。
ならば、続けよう。
紳士の解釈は日本にも浸透していよう。
礼儀正しく、相手を尊重し、立ち居振る舞いが優雅であること。
紳士は男性に与えられる言葉だ。ジェンダー論を打たれてしまえば時代遅れの考え方と言われてしまうかもしれないが、男として女性をエスコートする、いわゆるレディファーストも欠かせない。
これは、男だから、女だからという表面的な解釈ではなく、守るべきものへの優先順位と解してほしい。
マランドロは女性がやっても良いのだから。
その心が、マランドロであれば男女の別は関係ないのだ。
2
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
スルドの声(交響) primeira desejo
桜のはなびら
現代文学
小柄な体型に地味な見た目。趣味もない。そんな目立たない少女は、心に少しだけ鬱屈した思いを抱えて生きてきた。
高校生になっても始めたのはバイトだけで、それ以外は変わり映えのない日々。
ある日の出会いが、彼女のそんな生活を一変させた。
出会ったのは、スルド。
サンバのパレードで打楽器隊が使用する打楽器の中でも特に大きな音を轟かせる大太鼓。
姉のこと。
両親のこと。
自分の名前。
生まれた時から自分と共にあったそれらへの想いを、少女はスルドの音に乗せて解き放つ。
※表紙はaiで作成しました。イメージです。実際のスルドはもっと高さのある大太鼓です。
スルドの声(嚶鳴) terceira homenagem
桜のはなびら
現代文学
大学生となった誉。
慣れないひとり暮らしは想像以上に大変で。
想像もできなかったこともあったりして。
周囲に助けられながら、どうにか新生活が軌道に乗り始めて。
誉は受験以降休んでいたスルドを再開したいと思った。
スルド。
それはサンバで使用する打楽器のひとつ。
嘗て。
何も。その手には何も無いと思い知った時。
何もかもを諦め。
無為な日々を送っていた誉は、ある日偶然サンバパレードを目にした。
唯一でも随一でなくても。
主役なんかでなくても。
多数の中の一人に過ぎなかったとしても。
それでも、パレードの演者ひとりひとりが欠かせない存在に見えた。
気づけば誉は、サンバ隊の一員としてスルドという大太鼓を演奏していた。
スルドを再開しようと決めた誉は、近隣でスルドを演奏できる場を探していた。そこで、ひとりのスルド奏者の存在を知る。
配信動画の中でスルドを演奏していた彼女は、打楽器隊の中にあっては多数のパーツの中のひとつであるスルド奏者でありながら、脇役や添え物などとは思えない輝きを放っていた。
過去、身を置いていた世界にて、将来を嘱望されるトップランナーでありながら、終ぞ栄光を掴むことのなかった誉。
自分には必要ないと思っていた。
それは。届かないという現実をもう見たくないがための言い訳だったのかもしれない。
誉という名を持ちながら、縁のなかった栄光や栄誉。
もう一度。
今度はこの世界でもう一度。
誉はもう一度、栄光を追求する道に足を踏み入れる決意をする。
果てなく終わりのないスルドの道は、誉に何をもたらすのだろうか。
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
スルドの声(共鳴) terceira esperança
桜のはなびら
現代文学
日々を楽しく生きる。
望にとって、それはなによりも大切なこと。
大げさな夢も、大それた目標も、無くたって人生の価値が下がるわけではない。
それでも、心の奥に燻る思いには気が付いていた。
向かうべき場所。
到着したい場所。
そこに向かって懸命に突き進んでいる者。
得るべきもの。
手に入れたいもの。
それに向かって必死に手を伸ばしている者。
全部自分の都合じゃん。
全部自分の欲得じゃん。
などと嘯いてはみても、やっぱりそういうひとたちの努力は美しかった。
そういう対象がある者が羨ましかった。
望みを持たない望が、望みを得ていく物語。
サンバ大辞典
桜のはなびら
エッセイ・ノンフィクション
サンバチーム『ソール・エ・エストレーラ』の案内係、ジルによるサンバの解説。
サンバ。なんとなくのイメージはあるけど実態はよく知られていないサンバ。
誤解や誤って伝わっている色々なイメージは、実際のサンバとは程遠いものも多い。
本当のサンバや、サンバの奥深さなど、用語の解説を中心にお伝えします!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる