迷宮最深部から始まるグルメ探訪記

愛山雄町

文字の大きさ
上 下
130 / 145
番外編第五章:「料理人ジン・キタヤマ:大成編」

番外編第五十八話「ジン、再び東方に行く」

しおりを挟む
 大陸暦1092年1月。
 俺がこの世界に来て20年という時が流れた。
 仕事は順調で、本店も問屋街店も連日お客さんで溢れている。

 一番弟子のジェイクは相変わらず、問屋街店でこぢんまりとやっている。自分の店を持てと言っても「俺にはここが性に合っているんで」と言って、俺にとっても思い入れのある店を守ってくれている。
 10年ほど前に結婚しており、今では3人の子持ちだ。強面だが子煩悩で、休みの日に遊んでいる姿を何度も見ている。

 二番弟子であるフランクは1085年にオープンした居酒屋ポットエイトが順調で、オープンの2年後に2号店を出し、昨年3号店もオープンしている。
 ポットエイトは安くて美味い居酒屋として、ブルートン市民に完全に受け入れられており、今後も拡大させるつもりなのか、うちの店で修業した若者が数人、店長候補として採用されている。

 三番弟子のサイモンだが、5年前に料理のスキルレベルが8になった。
 彼にも独立を勧めたが、「ここで働かせてください」といい、独立していない。今では俺の代わりに板場に立っていることが多い。

 四番弟子のジョーも4年前に28歳で料理スキルのレベルが7になった。フランクやサイモンに比べると遅いように思うが、元宮廷料理長サッカレー氏に言わせると、十分に早いそうだ。普通は35歳でレベル7になれば天才と呼ばれるらしい。

 ジョーのスキルレベルの上りが2人の先輩より遅いのは一つの料理に嵌っているためだと思っている。彼は寿司に魅せられ、時間があれば、寿司を握る練習をしていた。
 サイモンのようにトーレス料理の店で修業しないかと言ってみたが、

「レベルの方はあまり気にしていませんし、今は寿司を研究するのが楽しいので」と断ってきた。

 サイモンとは違った意味でストイックなところがあり、本人が焦っていないので、あまり強くは言っていない。


 家族についてだが、妻のマリーは子供に手が掛からなくなったことから、以前のように店で働き始めている。
 タブレットにあった写真を基に和服もどきを作り、“女将さん”として店に出ている。

 長女のケイトだが、今年の3月に20歳になる。
 今はマリーと一緒に本店で働いており、料理の説明も板についてきた。
 父親の贔屓目を考慮しても母親に似て美人で、店に来る客からの交際の申し込みが絶えない。中には貴族もおり、どうしたものかと頭を悩ませている。

 本人はあまり気にしておらず、「お父さんやお母さんと一緒に働けるのが楽しいから、今はあまり考えていないわ」と言っている。
 父親としてはうれしいが、それでいいのかと思わないでもない。

 長男のケンは先月15歳になった。
 以前のように兵士やシーカーになりたいということはなくなったが、学校に行っているものの、何をやりたいのかいまいち分からない。
 ただ、何となく料理人になりたくないのは分かっている。

 その理由だが、息子には料理の才能があり、それを期待する声が多く、プレッシャーを感じているらしい。
 2年くらい前から妻の手伝いで料理を作っており、教えていないのに出汁の取り方や味の調え方が絶妙だったのだ。

 そのため、家に来る俺の友人たちに料理を振舞ったことがあり、ダスティンやチャーリーが「ジンさんの跡を継げるよ」と彼の背中を押していた。また、弟子のジェイクも褒めるため、プレッシャーを感じたようだ。

 内向的な性格ではないが、彼自身も悩んでいるのか、今までより笑顔を見せなくなったことが気になっている。

 次男のリュウは13歳で、兄とは違い元気が余っている感じだ。
 料理人になりたいと言っており、外に食べに行くと、一つ一つ味を確認しながら食べるほどだ。

 ケンほどではないが、味覚は鋭く、最近では何を使っているのか言い当てられるようになった。和食の職人になりたいが、俺のところで修業したくないらしく、悩んでいる感じだ。

 息子たちはいずれも俺の影響を受けているが、「好きな仕事を選べばいい」と言っている。


 サイモンとジョーが店を切り盛りしてくれているので、最近少し時間に余裕ができるようになった。そのため、これから先のことをよく考えるようになった。

 俺も54歳だ。まだ老け込む歳でもないが、やりたいことができる時間は限られてきている。
 特に日本酒を普及させるという事業では、一つのことをやるのに年単位の時間が掛かるので、少し焦っている。

 俺が焦っているのは日本酒が美味くならないからじゃない。逆に酒造り自体はここブルートンでも、本場マシア共和国でも上手くいっている。
 特にマシアでは以前のようなきれいなだけの純米吟醸が信仰されることもなく、若い蔵人たちが自由に酒を造り始めていた。

 これはブルートンで個性的な酒を造り始めたことで、本場の連中が危機感を持ったことが大きい。

 王立ブルートン醸造所は拡張を続け、今ではブルートンだけでなく、各地に酒を供給している。特に迷宮都市グリーフは高収入の探索者シーカーが多く、比較的高額なサケが大量に売れている。そのため、グリーフに醸造所を造る計画もあり、これに俺も一枚噛んでいた。

 料理に合う酒を造るという仕事はとても面白いが、最近気になっているのは新たな酒米を探したいということだ。
 ノウチニシキは山田錦に似た香り高く、甘みが強い良い酒米だが、芳醇な雄町や淡麗な五百万石に近い酒米があった方がいい。

 酒米については、バイデン地区に農業試験場のようなものを作り、研究はしている。しかし、米の本場は温暖で湿潤なマシアやマーリアだ。ここトーレス王国は寒冷ではないが、降水量は比較的少なく、米の生育に適した場所とは言い難い。そのため、トーレスで育てられる米の研究はしているが、新たな酒米の開発まで行えていない。

 米は南方にあるマーリア連邦の一部の地域以外、年に一回しか収穫できない。そのため、品種改良や普及には長い時間が掛かる。だからできるだけ早く着手したいと思い、焦っているのだ。

 その悩みをマリーに打ち明けると、あっさりと答えを出した。

「あなたの好きなようにされたらよいと思います」

「行くとなったら、1年近く帰って来られないんだ。そんなに長く店を空けるのは無理じゃないか」

「私は大丈夫だと思います。サイモン君もジョー君もしっかりしていますし、ジェイク君も近くにいるんですから」

 確かにジェイクとサイモンの2人はここブルートンでも指折りの料理人だ。ジョーも寿司に拘っているが、腕は2人に大きく劣るわけじゃない。
 3人とも自分の店を持てば、フランクの店のようにたちまち人気店になるだろう。

「ダスティンさんに相談してみるか」

 ということで、ダスティン・ノードリーに相談することにした。
 ちなみに、彼は5年前に国王ジェームズの肝いりで、産業振興局長から産業政策部長になっている。内政を預かる内務省の実質的なナンバー3で、平民としては異例の出世だそうだ。産業政策部長になった際、准男爵の爵位を得ており、今では立派な貴族だ。

「確かにサイモン君たちに任せても大丈夫でしょう。ただ、今度は私が同行することができませんので、それだけが心残りです」

 さすがに長期出張は難しいらしい。

「まあ、今回は酒米を探しに行くだけですから、以前のようにいろんなところに行くわけじゃないですし」

 前回は食材探しがメインで、マシア共和国とマーリア連邦を巡っている。しかし、今回はマシア共和国の米どころで、酒造りに合いそうな米を探すだけだ。マシアの米どころは港町ヴェンノヴィアがあるハディン河流域と首都アーサロウゼン近くを流れるノローボウ河流域だ。

 マシアは治安もいいし、河川を使った水運も盛んなので、国内の移動だけなら以前のように気を使うことは少ないはずだ。

「護衛や随行員は産業振興局で準備します。あとは魔導飛空船がいつ来るかですね。前回は11月でしたから、来月くらいには来ると思うのですが」

 魔導飛空船はスールジア魔導王国のものが多く、3ヶ月に1度くらいのペースでトーレス王国を訪れている。但し、王都ブルートンにはあまり寄らず、彼らが欲する魔力結晶マナクリスタルが産出する迷宮都市グリーフが目的地だからだ。

 魔導飛空船を待ちながら、マシア共和国行きの準備を行っていく。

 今回の責任者はダスティンの息子のルイスになった。彼は27歳になるが、父親と同じ官僚になる道を選び、今では外交官として働いている。

 ダスティンとは家族ぐるみで付き合っていることもあり、7歳の頃から知っている。俺が気兼ねしない相手を選んでくれたようだが、彼自身、スールジア魔導王国、マシア共和国、マーリア連邦の東方3ヶ国を担当しており、知識は充分だ。
 今回は“特命大使”という役職が与えられ、マシア共和国との交渉の責任者でもあるそうだ。

 この他にチャーリーの息子のマークも同行する。
 マークは今年29歳になり、王都の店舗を任されている。チャーリーに聞くと、そろそろ商会長を引き継ぐつもりらしく、俺と一緒にマシア共和国に行き、箔を付けさせたいと言っていた。
 マークも子供の頃から知っているので俺としてもやりやすい。

 他には妻のマリーと長男のケン、次男のリュウも同行する。
 俺としては公私混同になるので断ったのだが、ダスティンが強引に勧めてきたのだ。

「家族と旅行に行ったことがないじゃないですか。店をオープンしてから2日続けて休むこともほとんどなかったですし、この機会に家族と旅行を楽しんでください」

 彼の言う通り、店をオープンしてから19年になるが、2日続けて休んだことはほとんどない。店自体は年末年始を休みにしているのだが、俺自身は毎年、国王から晩餐会の料理を頼まれているため休みがなく、泊りがけの旅行に行ったことがない。

 長女のケイトも誘ったのだが、「空を飛ぶのでしょ。私には無理」と言って断られた。

 ケンとリュウも難しい年頃であり嫌がるかと思ったが、思いの外乗り気だった。ここの学校には遠足という行事はなく、2人ともブルートンと近郊の村しか知らない。また、魔導飛空船という乗り物にも興味があるようで、二つ返事で了承している。

 俺とマリーが長期間、店を離れることから、経営全般についてはフィルに、店についてはサイモンに任せることにし、引継ぎを行っていく。
 2人とも最初は驚いたが、家族旅行も兼ねていると聞くと、諸手を上げて喜び、店は任せてくれと言ってくれた。

 2人とも15年以上の付き合いで気心や能力は分かっているし、ダスティンとチャーリーも気に掛けてくれることから問題ないだろう。
 唯一の不安は一人残るケイトのことだが、フィルが妻のスザンナと一緒に屋敷に住んでくれることになり、その問題も解決した。

 前回の反省を踏まえ、現地でのトラブル防止のため、俺に臨時の役職が与えられた。
 前は大使館付きの特別調査官だったが、今度は“王室特任調査官”というものだ。一見しただけでは何をする役職なのか分からないが、国王の側近である宮廷書記官長の下で新たな料理や酒を“調査”する“特別”に“任命”された役職らしい。

 俺の上司は宮廷書記官長のウィリス・リヴィングストン伯爵だ。
 伯爵は国王の懐刀と呼ばれ、柔和な笑みの中にも鋭さが垣間見える人物だ。今回の任命に際して、この役職を考えた人らしい。

「この肩書でしたら陛下の側近扱いとなりますので、目的地のマシア共和国はもちろん、飛空船が通過するアレミア帝国、ヴィーニア王国のいずれの政府も無下にはできないでしょう」

 月島風太たちが逃れてきたアレミア帝国だが、相変わらず燻っているものの、一応の平和は保たれている。また、現在の皇帝が以前よりまともな人物らしく、国内が不安な状況で他国と諍いを起こすような馬鹿なマネはしない人らしい。

 出発の準備は1月中に終わり、2月に入ったところで、王都に魔導飛空船がやってきた。
 今回もグリーフから王都に回ってもらうよう連絡が入っているためだ。その連絡も国王の名で行われており、スールジア魔導王国の商人としても最大限の配慮をしてくれるだろうとのことだ。

 出発時には店の者やダスティンら友人たちが見送りに来てくれた。

「いい結果を期待していますが、無事に帰ってくることを一番に考えてください」とダスティンは俺に言い、更に息子のルイスには少し厳しい表情になる。

「分かっていると思うが、ジンさんは王国の宝だ。お前の命に替えても守るんだぞ」

「分かっているよ。僕だってトーレス王国の官僚なのだから」とルイスも真剣な表情で答えている。

 俺としても家族と友人の息子が一緒だから安全第一を考えてくれるのはうれしいが、悲壮感が漂っているのが気になる。

「そこまで気を使わなくても大丈夫だ。気を楽にしてくれ」と思わず言ってしまったほどだ。

 実際、今回は護衛としてレイ・ルガードという凄腕の剣術士が同行する。
 彼は元ミスリルランクのシーカーで、現在はオーデッツ商会と専属契約を結んでいる傭兵だ。傭兵といってもチャーリーが太鼓判を押すほど信用でき、その仲間4名が護衛として同行する。

 最初は騎士団から護衛を派遣するという話があったが、融通が利く傭兵の方がいいという話になったそうだ。

 魔導飛空船は冬の空にゆっくりと舞い上がっていった。
しおりを挟む
感想 220

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

公爵令嬢の私に騎士も誰も敵わないのですか?

海野幻創
ファンタジー
公爵令嬢であるエマ・ヴァロワは、最高の結婚をするために幼いころから努力を続けてきた。 そんなエマの婚約者となったのは、多くの人から尊敬を集め、立派な方だと口々に評される名門貴族の跡取り息子、コンティ公爵だった。 夢が叶いそうだと期待に胸を膨らませ、結婚準備をしていたのだが── 「おそろしい女……」 助けてあげたのにも関わらず、お礼をして抱きしめてくれるどころか、コンティ公爵は化け物を見るような目つきで逃げ去っていった。 なんて男! 最高の結婚相手だなんて間違いだったわ! 自国でも隣国でも結婚相手に恵まれず、結婚相手を探すだけの社交界から離れたくなった私は、遠い北の地に住む母の元へ行くことに決めた。 遠い2000キロの旅路を執事のシュヴァリエと共に行く。 仕える者に対する態度がなっていない最低の執事だけど、必死になって私を守るし、どうやらとても強いらしい── しかし、シュヴァリエは私の方がもっと強いのだという。まさかとは思ったが、それには理由があったのだ。

英雄一家は国を去る【一話完結】

青緑
ファンタジー
婚約者との舞踏会中、火急の知らせにより領地へ帰り、3年かけて魔物大発生を収めたテレジア。3年振りに王都へ戻ったが、国の一大事から護った一家へ言い渡されたのは、テレジアの婚約破棄だった。

団長サマの幼馴染が聖女の座をよこせというので譲ってあげました

毒島醜女
ファンタジー
※某ちゃんねる風創作 『魔力掲示板』 特定の魔法陣を描けば老若男女、貧富の差関係なくアクセスできる掲示板。ビジネスの情報交換、政治の議論、それだけでなく世間話のようなフランクなものまで存在する。 平民レベルの微力な魔力でも打ち込めるものから、貴族クラスの魔力を有するものしか開けないものから多種多様である。勿論そういった身分に関わらずに交流できる掲示板もある。 今日もまた、掲示板は悲喜こもごもに賑わっていた――

神に逆らった人間が生きていける訳ないだろう?大地も空気も神の意のままだぞ?<聖女は神の愛し子>

ラララキヲ
ファンタジー
 フライアルド聖国は『聖女に護られた国』だ。『神が自分の愛し子の為に作った』のがこの国がある大地(島)である為に、聖女は王族よりも大切に扱われてきた。  それに不満を持ったのが当然『王侯貴族』だった。  彼らは遂に神に盾突き「人の尊厳を守る為に!」と神の信者たちを追い出そうとした。去らねば罪人として捕まえると言って。  そしてフライアルド聖国の歴史は動く。  『神の作り出した世界』で馬鹿な人間は現実を知る……  神「プンスコ(`3´)」 !!注!! この話に出てくる“神”は実態の無い超常的な存在です。万能神、創造神の部類です。刃物で刺したら死ぬ様な“自称神”ではありません。人間が神を名乗ってる様な謎の宗教の話ではありませんし、そんな口先だけの神(笑)を容認するものでもありませんので誤解無きよう宜しくお願いします。!!注!! ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇ご都合展開。矛盾もあるかも。 ◇ちょっと【恋愛】もあるよ! ◇なろうにも上げてます。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。