アルビオン王国宙軍士官物語(クリフエッジシリーズ合本版)

愛山雄町

文字の大きさ
上 下
273 / 386
第六部:「ヤシマ星系を死守せよ」

第四十六話

しおりを挟む
 宇宙暦SE四五二三年七月十一日。

 キャメロット星系を発した三個艦隊がヤシマ星系に到着した。
 艦隊を指揮するのはキャメロット第二艦隊司令官、ナイジェル・ダウランド大将で、第五艦隊と第十二艦隊を伴っている。

 ダウランドは移動の途中で、キャメロットに帰還する損傷艦の集団とすれ違い、そこで第七艦隊の司令官、オズワルド・フレッチャー大将から情報を得ていた。

 ダウランドはフレッチャーが指揮権を奪われ、派遣艦隊がゾンファ艦隊に決戦を挑むと聞き驚く。しかし、政治的影響を考え、正しい決断であったと内心で考えていた。

 一方、フレッチャーは指揮権を奪われた屈辱を思い出し、怒りに任せてダウランドに讒言を行っている。

『四人の提督の行動は常軌を逸している。彼女らの半数は生き残れぬだろうが、貴艦隊と合流した暁には、無謀な戦闘によって多くの将兵を失った罪で拘束すべきだろう。他にも艦隊の秩序を乱すコリングウッド艦長も指揮権を奪った上で拘束すべきだ。まあ、防御力の低い巡航戦艦が生き残っておるとは思えんがな』

 それに対し、ダウランドは明確に答えず、状況を見て判断するとだけ答えている。

 そして、ヤシマ星系に接続するレインボー星系で、第二次タカマガハラ会戦の勝利の報を聞いた。


 増派艦隊は七月十二日に首都星タカマガハラに到着した。
 その際、傷ついた艦の多くが衛星軌道上に浮かび、修理を待っている光景を目にする。

 損傷した艦が二万隻ほどと多いためだが、それ以上に補修や整備に使用される浮きドックを改造した影響が大きかった。

 今回の作戦では五千隻もの戦闘艦を衛星軌道上の浮きドックや民間の工場などに隠し、そこから奇襲を行っているが、一気に発進できるようにゲートや仕切りを取り外し、複数の艦が同時に発進できるように改造されていた。

 更に発進時の衝撃によって内部が破損した施設も多く、イーグンジャンプポイントJP会戦の時より、補修作業が遅れることになったのだ。

 補修作業の遅れも問題だが、それ以上にドックの改造や損傷は、ヤシマにとって頭の痛い問題だった。

 今回使用した施設は輸出品の主力である航宙艦の製造施設でもあり、能力が回復するまでに数ヶ月単位の時間が掛かる。また、民間企業への補償金も発生するため、どれほどの影響が出るのか、官僚たちも予想できないでいた。


 ダウランドはジャスティーナ・ユーイングら四人の提督を招集した。
 司令官室に入った四人の女性将官たちを迎え入れると、「見事な勝利だった。心より感謝する」と言って、勝利を祝福する。

「貴官らの奮闘がなければ、ゾンファがヤシマだけでなく、このペルセウス腕領域全体を手に入れていただろう。あの全体主義者たちが宇宙を手に入れたら、人類の未来はなかった。それを阻止したことは我が国のみならず、多くの人々に希望を与えた」

 その賞賛にユーイングがニコリと微笑む。

「ありがとうございます。ですが、今回の勝利はわたくしたちだけではなく、戦ってくれた全将兵のものですわ」

 その横ではアデル・ハース、ノーラ・レイヤード、サンドラ・サウスゲートの三人も大きく頷いている。

「その通りだ。後ほど、小官から全軍に向けて演説を行おう。だが、その前に現状とこれからのことを聞かせてほしい」

 そこでユーイングはハースを見た。

「では、ハース提督に説明いただきますわ。その方が分かりやすいですから」

 ハースは小さく頷くと、すぐに説明を始めた。

「既に送った報告書にある通り、ゾンファ艦隊は計三万隻近い数の戦闘艦を失っております。ですが、彼らが動員した艦隊数は十五。すなわち、未だに三万五千隻以上の艦を有していることになります……」

 ジュンツェン星系には未だに多くの艦があり、そのうち五個艦隊に相当する数が無傷で待機しているとハースは説明する。

「……今回の戦いで敗走した艦はおよそ二万隻。准士官以下の乗組員の数は二百万人程度と推定されます。それだけ多くの乗組員をすべて拘束することは物理的に不可能ですし、ゾンファ艦隊は非常に不安定な状況にあると言えるでしょう」

「つまり、反乱を目の当たりにした兵士が多すぎて隔離も処罰もできないということか。だが、ジュンツェン星系にはJ5要塞がある。艦隊で反乱が起きたとしても、支配体制は揺らがないのではないか?」

 ダウランドの問いにハースがはっきりとした口調で答える。

「確かに武力による制圧は可能でしょう。ですが、反乱を起こした艦への攻撃を命じれば、今度は要塞の兵士たちが反発します。具体的な行動に出なくとも、不穏な空気が流れれば、ゾンファ軍の上層部も容易に鎮圧を命じることはできません」

「確かにそうだな。それでは具体的にどうしたらよいのか、こちらで検討した結果を教えてほしい」

「アルビオン三個艦隊、ヤシマ一個艦隊、ロンバルディア二個艦隊の計六個艦隊とゾンファ革命軍五千隻程度、更に捕虜を乗せた輸送艦隊でジュンツェン星系に向かいます」

 ヤシマとロンバルディアの艦隊は半数程度が損傷し、修理も追いついていないことから、無傷な艦のほぼすべてとなる。

「我が国はともかく、自由星系国家連合フリースターズユニオンの艦隊の稼働可能な全艦を送り込むのはなぜかね?」

「我々はあくまで自由星系国家連合FSUへの援軍であり、ジュンツェン星系まではともかく、ゾンファ星系までは同行できませんから」

 その言葉にダウランドは驚き、目を見開く。

「提督はゾンファ星系まで進攻する必要があると考えているのか……」

「進攻というより、捕虜の返還のために同行したという形になるかと思います。捕虜の帰還ですから、ゾンファ革命軍とFSU艦隊が首都星系に入る必要があると考えます。それによってゾンファの支配体制が崩壊するかは別の話ですが」

 ハースは人の悪そうな笑みを浮かべる。
 ハースが考えたのは、捕虜の返還の口実で革命軍とFSU艦隊をゾンファ星系に向かわせるというものだ。

 捕虜と言っても革命軍に参加している者たちが主体だが、ゾンファ政府としても受け入れざるを得ない。もし、受け入れなかった場合は、同胞を切り捨てたことをゾンファ星系全体に見せることになるためだ。

 国家統一党に逆らった兵士たちが帰還すれば、数百万人の兵士を拘束するわけにもいかないため、革命政府と革命軍についての情報がゾンファ星系全体に流れてしまう。そうなった場合、大きな混乱が起きる可能性が高い。

 ダウランドは数秒間沈黙して考え、ハースの意図に気づく。

「分からぬでもないが、危険ではないか? ゾンファ政府が暴挙に出ないとは言い切れん。それにゾンファ星系にいる兵士が革命軍に参加するとは限らん。そうなった場合、その革命軍とやらは戦力にならんのだから、FSU艦隊が危険だと思うのだが」

「その点は小官も同意します。ですが、時間を与えればゾンファの支配者たちは立ち直ってしまいます。確実に倒すには冒険せざるを得ないのです」

「分からんでもないが……」とダウランドに納得した様子はない。

「もしFSU艦隊が攻撃を受けたなら、我が国が改めて艦隊を派遣すればよいでしょう。ジュンツェン星系の艦隊がすべて降伏すれば、ゾンファ本国に残る艦隊は多くても五個艦隊程度です。我が国が黙っていないことは分かりきっていますので、自暴自棄になる者が出たとしても、誰かが止めるでしょうから、攻撃を仕掛けてくるようなことにはならないと思っています」

 その説明でダウランドも頷く。

「確かにその通りだ。では、ジュンツェンには我が艦隊と第五、第十二艦隊で向かおう。貴官らの艦隊は充分に戦った。補修と休養に専念してほしい」

 その言葉に対し、ユーイングが提案を行った。

「派遣する艦隊について異議はないのですけど、ハース提督に同行していただいてはいかがでしょうか。何と言っても今回の作戦を考えた方ですから」

 その提案にダウランドは頷き、ハースを見た。

「私としてもぜひとも頼みたいが、貴官の指揮する艦隊のこともある。ジュンツェン星系までは行って帰ってくるだけでも一ヶ月半は優に掛かるが、それだけの期間、艦隊を離れることになるが、どうだろうか?」

 ハースは「同行させていただきます」と即答し、更に言葉を続けた。

「今のペースで補修を続けても応急処置だけでその程度の期間は掛かってしまいます。それに副司令官のマクレガー中将と参謀長のロックウェル中将に任せておけば、問題は起きないでしょう」

 こうして、増派艦隊の補給と整備が終わった段階で、ジュンツェン星系に向かうことが決まった。

 旗艦に戻ったハースは参謀長らにそのことを話すと、クリフォードを呼んだ。

「私がジュンツェン星系に向かうことは聞いているかしら?」

はい、提督イエスマム。第二艦隊の旗艦に移られると聞きました」

 なぜそのことを聞くのか、クリフォードは疑問に感じたが、真面目な表情で答えた。

「あなたにも一緒に来てもらうわ」

「私がですか!」とクリフォードは驚く。

 艦を失ったのなら分からないでもないが、旗艦の艦長が艦を離れることは異例だし、そもそも一介の大佐に過ぎない自分が同行する意味があるのかと思ったためだ。

「今回の作戦を考えたのは、実質的にはあなたよ。だから、最後まで面倒を見なさい」

「しかし、指揮官が艦を離れるわけには……」

「インヴィンシブルは補修作業が終わるまで戦えないわ。補修作業なら副長が指揮を執れば済むだけの話よ」

 それだけ言うと、副官のアビゲイル・ジェファーソン中佐に、副長であるアンソニー・ブルーイット中佐を呼び出すように命じた。

 ブルーイットは慌てた様子で司令官室に入ってくる。

「中佐にお願いがあるのだけど、艦長を二ヶ月ばかり貸してくれないかしら? 一緒にジュンツェンに行きたいのよ」

 突然の問いにブルーイットは困惑し、クリフォードを見る。
 クリフォードも困惑した表情で肩を竦めるしかなかった。その仕草でブルーイットも事情を察した。

了解しました、提督アイアイマム」とハースに答えると、クリフォードに視線を向ける。

「艦長。旗艦は小官が責任をもって預かります。お任せください」

 こうしてクリフォードのジュンツェン星系行きが決まった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

AIRGRINDERS1DISTORTION エアグラインダー1時空を揺るがす者

森本純輝
SF
「古代の時空バイクが機械生命体に変身し、疾走する」 そんなアクションシーンを兼ねた一大SF小説が今、幕を開ける………! ―地球の命運を左右する古代遺産は、実在する― そんな伝説を信じる、メカニックを志す学生、英城来季はいつもの下校の帰り道に通う知り合いのガレージで一大発明品を開発するべく、機械をいじくり回す日々を送っていた。 ある日、何気なく触れた一つの部品に謎の傷がついているのを発見する。 誰がいじったとも想定がつかないこの部品を機に、彼はあるマシンを作るヒントを得る。 そこから、彼のメカニックとしての道が始まったことを喜ぶのも束の間、突如として起こった世界的大事件の一環に巻き込まれ、彼は逃亡を余儀なくされる。 その果てに出会ったのは、巨大な機械型種族だった。 「"エンドライト"が解き放たれた」 彼らが言うその謎の物体こそは、来季が今まで信じてきた遺産の一部分だった。 同時に、世界各国の主要都市を攻撃し始めた"光"が人々を混乱に陥れる。 それは、機械型種族にインプットされたある「巨大な戦い」がこの地球で再来する前触れに過ぎなかった………! カドカワブックスに出版申請予定の、ハイスピードアクションSF小説、本日より公開。 ※付記 各チャプターは12000文字代です。それに到達するまでチャプター更新後も加筆する可能性があります。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

こども病院の日常

moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。 18歳以下の子供が通う病院、 診療科はたくさんあります。 内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc… ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。 恋愛要素などは一切ありません。 密着病院24時!的な感じです。 人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。 ※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。 歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...