アルビオン王国宙軍士官物語(クリフエッジシリーズ合本版)

愛山雄町

文字の大きさ
上 下
182 / 386
第五部:「巡航戦艦インヴィンシブル」

第八話

しおりを挟む
 宇宙暦SE四五二一年八月三日。

 クリフォードは彼の指揮艦である第九艦隊旗艦、巡航戦艦HMS―C0301089インヴィンシブル級インヴィンシブル89に着任し、引き継ぎを終えた。

 主要な士官たちと話をし、艦の状況を把握することに注力していく。

副長ナンバーワンは旗艦の副長を務めるだけのことはある。すべての面で抜きんでた能力を示しているし、人柄も全く問題がない。まあ、元々駆逐艦の艦長をやっていたのだから能力面で問題になるとは思っていなかったが……)

 副長のジェーン・キャラハン中佐は上級士官コースを経て駆逐艦の艦長を務めた後、クリフォードの前任者に請われて旗艦の副長になったという変わった経歴を持つ。

 それだけに艦の運用は完璧で、人事から補給計画、非常時の体制構築に至るまで、何一つ問題を見つけることはできなかった。また、人柄もよく、准士官や下士官たちが信頼していることが窺えた。

航法長マスターはまさに航法のプロだ。航宙日誌ログを確認したが、彼が立案した航宙計画は非の打ちどころがない。ただ気になるのは戦闘時における航法だ。エルフィンストーン提督の直感的な命令に完全に対応できていたとは言い難い……)

 航法長のギルバート・デッカー中佐は航法士官として充分な経験を持っているが、前任の艦長の評価では臨機応変の才に欠けるとあった。実際、戦闘記録を見ても計画外の動きについていけず、若い航法長補が対応していることが多かった。

 それだけではなく、出世街道をゆくクリフォードに対し劣等感を抱いているのか、壁のようなものを感じている。

(私が上手く指示を出せば、能力的には充分にあるから問題はないのだろうが、早く壁を無くさなければ……その点、戦術士タコーは物怖じしない性格のようだ……)

 戦術士のオスカー・ポートマン中佐はクリフォードより一ヶ月前に着任した士官だ。
 参謀養成コース修了直後に旗艦の戦術士になるほど優秀で、最初の顔合わせでもクリフォードに臆することなく話しかけている。

 情報士のジャネット・コーンウェル少佐は口数が少なく冷徹な感じがする女性士官だが、前任者の評価では能力が高く、助言も適切であるとあった。

(副長以外は参謀型の人材ばかりだ。私が戦闘指揮所CICにいる時なら問題ないのだろうが、当直中に何かがあった時に不安が残る……)

 更に司令部のメンバーについても思いを巡らせていく。

(参謀長は提督がおっしゃる通り、巡航戦艦のプロという感じだった。エルフィンストーン提督の下で戦隊司令をしていたから、もう少し熱い人だと思ったが、思ったより冷静な感じだ。だから提督も参謀長として招聘したのだろう……)

 参謀長のセオドア・ロックウェル中将はがっしりとした体つきで華奢なイメージのある参謀とは一線を画している。

 若く見られるハースと異なり、白髪交じりの黒髪と鋭い鳶色の瞳、深いしわと鉤鼻により、まだ五十三歳なのに六十代と言われても信じてしまうほどだ。

 その見た目もあってか、冷厳という印象をクリフォードは持った。
 ただ、何となくわだかまりのようなものを感じており、気楽に話せる存在ではないとも思っている。

 そして最も印象的だった人物のことが頭に浮かぶ。

(首席参謀は明らかに私を目のかたきにしている。向こうは士官学校の席次も上位だし、同期の中でもトップを突き進んでいる人だ。近い将来、准将に昇進して統合作戦本部に戻るだろう。それが十歳近くも年下の私が同じ階級というのが許せないといったところか……)

 首席参謀のレオノーラ・リンステッド大佐は現在三十七歳。士官学校で戦術教官を務めたこともある理論派だ。ショートカットにした金髪に灰色かかったブルーの瞳がやや冷たい印象を与えるが、整った容姿の女性士官だ。

 実務面でも類い稀なる記憶力と戦術AIと揶揄されるほどの情報処理能力を持ち、第九艦隊の首席参謀としてエルフィンストーンの指揮を助けたことが評価されている。

 しかし、“戦術AI”というあだ名の通り、人間の心理を洞察する能力に欠けているとも言われていた。実際、主導権を握った状況での作戦は芸術的なまでの緻密さを見せるが、臨機応変の才を求められる場合は適切な助言を行えていない。

 そのため、ハースはリンステッドの作戦立案能力を過去の事例を組み合わせただけのものと考え、今のところほとんど評価していなかった。

 そんなこともあってか、元総参謀長であるハースに良いところを見せようと無理をしているとクリフォードは感じている。

(いずれにしても私の任務はインヴィンシブル89を旗艦として恥ずかしくない艦にすることだ。他にも同じ戦隊の艦長たちのことを知って提督に助言するということもある。早くこの艦に馴染まねば……)

 そんなことを考えながら、コンソールを操作し、愛艦の状況を確認していった。

 しかし、その翌日からリンステッドら若手参謀からの嫌味に悩まされる。

「艦長はたびたび司令官室を訪れているようですけど、どのような話をされているのかしら? 旗艦とはいえ、一艦のことで提督の貴重なお時間を使うことは慎むべきでは?」

 リンステッドの言葉には棘があった。しかし、クリフォードは冷静に対処する。

「提督から王太子護衛戦隊時代の話を聞かせてほしいと頼まれただけです。私の方から相談には上がっていません」

「あらそうなのですか? 提督はどうして小戦隊の話を知りたいのかしら?」

「理由は聞いておりません。ただ、王太子殿下はたびたびヤシマを訪問されておりましたので、ヤシマと自由星系国家連合の状況についてよく質問されます」

 リンステッドは目を細めて、

「それは情報担当参謀の仕事では? 越権行為を見過ごすことはできません」

 それでもクリフォードは「提督から質問されたことに答えることは越権行為に当たらないと思いますが」と平板な声で答える。

 更にリンステッドが言い募ろうとすると、たまたま居合わせた参謀長のロックウェルがそれを止める。

「リンステッド大佐。この件ではコリングウッド艦長の言が正しい。もし、何らかの懸念があるなら、艦長ではなく提督に直接言うべきだ」

 リンステッドは「了解しました」と答えて矛を収める。
 ロックウェルはそれに頷くと、クリフォードにも釘を刺した。

「艦長も自らの職務を優先すべきだろう。君はこの艦に着任してから日が浅い。一日でも早く艦を掌握することが今すべきことではないかな」

はい、中将イェッサー」と答え、「ご助言ありがとうございます」と礼を述べる。

 その如才ない受け答えにロックウェルは小さく頷きながら、クリフォードのことを考えていた。

(風聞される人物像とはまるで違う。あれほど勇敢で機略に満ちた指揮を執るのだから、もう少し才気溢れる、そう、リンステッド大佐のような人物をイメージしていたのだが、いい意味で裏切られた。提督はこの若者の性格を知った上で重要なポストを与えたのだろうな……)

 彼はクリフォードを旗艦艦長にしたいとハースから相談を受けた際、参謀たちとの間に軋轢が生じることを懸念し反対した。

 また、若き英雄が指揮命令系統を無視することも懸念していたが、クリフォードと話をすることでその懸念は払拭されている。

 それでもクリフォードが旗艦艦長であることが第九艦隊の弱点にならないかと懸念していた。

(確かに優秀な士官だ。しかし、旗艦に英雄は必要ない。相当不利な状況にでもならない限り、砲火を交え続けることはないのだから……それとも提督はそんな状況になるとお考えなのだろうか……)

 その後、ロックウェルはハースの下を訪れ、そのことをストレートに聞いた。
 ハースは一瞬呆けた顔をするが、すぐに笑みを浮かべ、

「私は予言者じゃありませんよ、参謀長。確かに賢者ドルイダスと呼ぶ人もいますけど、フフフ……」

「笑いごとではありません」とロックウェルは真面目な表情を崩さずに言い、

「コリングウッド大佐を旗艦艦長に選んだ本当の理由をお聞かせいただけないでしょうか。単に優秀というだけではないと思うのですが」

「参謀長は真面目ですね」とハースは笑い、「では、本当の理由をお話ししましょう」と言って表情を引き締める。

「大佐は類い稀なる才能の持ち主です。特に既成概念に囚われない斬新な方法を考えることにおいては私以上でしょう」

 そこでロックウェルが目を見開く。斬新な発想の戦略を立て続けていたハースが自分以上と断言したからだ。

「それだけではありません。彼の士官候補生時代のレポートを読みましたが、非常に視野が広いのです。敵国の政情を考えながら、相手の心理状態を的確に捉えられます。それに私よりも決断力を持っています。ただ一つ、彼に足りないのは経験。ですから、私の下で彼を育てようと考えました。これで答えになっていますか?」

 戦略の天才、稀代の軍略家と呼ばれているハースが自ら育てたいと言ったことに驚きを隠せない。

「閣下はコリングウッド艦長がアルビオン王国軍の将来を背負って立つ人物だとお考えなのですか?」

 その問いにハースは曖昧に笑う。

「どうでしょう。将官と佐官以下では求められる資質が異なります。今までは才能の片鱗を見せてきましたが、将官としての才能を持っているかは今から見極めることになるでしょうね」

 ロックウェルはその言葉を聞き、大きく頷いた。

(なるほど。提督は将来を見据えていたのか……参謀を取りまとめ、提督に助言するのが私の務め。もし、コリングウッド大佐の考えが艦隊にとってよいことであるなら、参謀たちの反対があろうが、私の権限で認めさせればよい……)

 ロックウェル自身、一年前に参謀長という役職に就いてから、常に戸惑いを感じていた。自分は指揮官であって参謀ではないと。更にハース自身に高い作戦立案能力があったため、自分の役割が何なのか常に考え続けている。

 今回クリフォードが配属されたことで、自分に求められる役割を明確に理解することができた。
 ロックウェルはクリフォードと話をする時間を少しずつ作るようにした。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

未来から来た美女の俺

廣瀬純一
SF
未来から来た美女が未来の自分だった男の話

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

謎の隕石

廣瀬純一
SF
隕石が発した光で男女の体が入れ替わる話

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

処理中です...