3 / 386
第一部:「士官候補生コリングウッド」
第一話
しおりを挟む
宇宙暦四五一二年十月十二日。
アルビオン王国軍士官候補生クリフォード・カスバート・コリングウッドはスループ艦HMS-L2502034ブルーベル34の士官次室で一人、航法計算の自習をしていた。
(空間認識能力の欠如、数学的思考能力の欠如……)
彼は士官学校の評価を思い出し、一人ため息を吐く。
(どうも僕は根気のいる科目が苦手だな。航法、機関、主計、操艦、通信、人事……)
クリフォードは、宇宙暦四五一二年八月にキャメロット星系第三惑星にあるライオネル士官学校を卒業したばかりの十九歳の若者だ。
人によってはスラリと背が高く、柔らかい表情が魅力的と言うかもしれない。
しかし、軍人として見ると、ひょろりとしていつもおどおどしている、いかにも学校を出たばかりの士官候補生にすぎなかった。
見た目とは異なり、彼は士官学校を比較的優秀な成績で卒業し、このフラワー級スループ艦ブルーベル34号に乗組みを許された。
士官学校の成績は、指揮、戦術などの瞬時の判断が必要な単位と陸戦関係の単位はトップクラスであったが、航法、機関、主計の成績が足を引っ張り、最終的には上位一〇パーセントに入ったものの出世が約束されるトップ一〇〇には入ることができなかった。
更に彼の家は男爵家であり、本来であればトップ一〇〇に入って、誰もが認める戦功を挙げなければ降爵されるが、今はまだ彼自身、それほど気にしていない。
余談だが、アルビオン王国の貴族制度は過去に例を見ない独特なもので、一代貴族制という言葉が一番分かりやすいかもしれない。
仮に父親が伯爵位を相続した場合、父の代でその爵位に相応しい功績をあげなければ、次代の子供は子爵に降爵されるという制度だ。これにより、貴族はその地位に見合った功績を上げることが義務付けられていると言っていい。
彼の父親リチャードは戦艦の艦長として大きな功績を残しており、クリフォード自身は男爵位を相続できる。しかし、未来の子供のためにはクリフォードがふさわしい功績を挙げなければならなかった。
彼が航法計算で知的格闘を行っている時、個人用情報端末から “ピ・ピ・ピ”というコール音が聞こえ、すぐに艦の人工知能の柔らかい中性的な声が流れた。
『コリングウッド士官候補生。速やかに戦闘指揮所のグレシャム副長の下に出頭してください』
「了解」と彼はPDAに呟き、五秒で身なりを確認してから、二つ上のデッキにあるCICを目指し、通路を駆け出した。
五分後、CICの前に着き、一度深呼吸をした後、「コリングウッド候補生、命令により出頭しました!」と声を掛けて、ハッチの開くのを待った。
“シュッ”という小さな空気音とともにハッチが開放し、すぐにCIC内部に入る。
CICでは正面の大型スクリーンが目に入るが、すぐに指揮シートのグレシャム副長に出頭の報告をする。
アナベラ・グレシャム副長は二十六歳で赤毛の小柄な女性士官だが、気苦労の多い副長である証のような苦虫を噛み潰したような表情をしていた。
「御苦労。一八〇〇にスパルタン星系を出ます。トリビューン星系までの超光速航法計算を行いなさい。結果は一六〇〇までにデンゼル航法長に提出すること」
「了解しました、副長!」
彼はきれいな敬礼をすると、直ちに航法士補席に着き、コンソールを操作しながらAIと会話を始めた。
彼の背中に、副長のハスキーな声が掛かる。
「今回は満足いく結果を出してちょうだい。前回のは酷過ぎるわ……」
まだ、副長の言葉が続いていたが、彼は必死に航法計算に取り組んでいた。
(〇・一光速を維持したまま、JPを通過するとして、えーと、トリビューン星系のJPは……)
グレシャム大尉は必死に航法計算を行う彼を見ながら、思考を彼に向けていた。
(真面目なのはいいことなのだけど、どうも成績のイメージとは違うわね。もっと天才タイプかと思ったのに……)
そして、彼の姿を見て秘かに微笑んだが、すぐにいつもの表情に戻す。
(汗を掻きながら必死に計算している姿はかわいいんだけど……駄目だわ、副長なんかやってるから、完全に考えがおばさんになっているわ。ああ、本当に小型艦の副長なんてやるもんじゃないわね……)
彼女がスループ艦ブルーベル34号の副長になったのは一年前の二十五歳の時だった。
二等級艦、いわゆる戦艦の戦術担当士官から大尉に昇進した際、軽巡航艦である五等級艦の戦術士か、等級外の副長かを打診された。
この時、副長の通称である“ナンバーワン”と呼ばれるのもいいかなと思い、この艦の副長を選んだ。
(副長なんて“雑用一般何でもござれ”、物資の収支、部下の健康管理から賞罰まで、軍の士官というより零細企業の事務員ね……)
彼女はいつものように心の中で愚痴をこぼすと、すぐにCIC内の状況を確認する。
「フィラーナ、デイジー27に連絡して。JPに突入する前に航法計算の照合をしたいからと」
情報と通信を担当する情報士のフィラーナ・クイン中尉はコンソールを見ながら、「了解、タイムラグなしですから、すぐに連絡できます」と答える。
彼女はいつも明るい笑顔でいる二十四歳の士官で、この艦の士官の中ではナディア・ニコールに次いで若い。だが、ブルーベル34に配属されて既に二年が経ち、この艦のことなら自分の身体のように分かっている。
彼女は部下の通信員に僚艦への回線を開くように指示した後、十日前に艦長から明かされた今回の任務について考えていた。
(民間船の遭難対応か……あまり面白みのある任務じゃないわね……)
今回の任務はトリビューン星系で消息を絶ったアルビオン船籍の商船の救助と原因の調査だ。
(三隻も続けて遭難するなんて、本当におかしな話ね。トリビューン星系は絶対安全な星系とは言い難いけど、小惑星帯さえ通り抜けてしまえば、それほど危険ではなかったはず……海賊? それとも私掠船かしら? だとしたらどこの国のものかしら?)
ここペルセウス腕外縁部には、大きく分けて四つの政体が存在する。
一つは彼女たちが属するアルビオン王国。
そして、三角形を形作るようにゾンファ共和国とスヴァローグ帝国、そして、その三角形の中に星系国家連合体、自由星系国家連合(FSU)がある。
この星域の科学技術レベルはほぼ同程度。また、三つの大国の国力はほぼ同じであり、人口は六十五億人から八十五億人である。
アルビオン王国はイギリス系の移民が建国した立憲君主制の国家で、アルビオンとキャメロットという二つの星系を支配している。比較的自由な政治体制で、美しい主星系と強力な軍事拠点により、今のところ他国の侵略を許していない。
ゾンファ共和国は中国系の移民が建国した国家であり、共和国を謳いながらも全体主義国家である。
人口は三大国最大の八十五億人で、人口的な圧迫により、拡大主義を取りつつある。ここ数十年の指導階級は世襲制となっており、国内の不満の矛先を逸らすため、領土的な野心を隠していない。
スヴァローグ帝国はスラブ系の移民が建国した帝国主義国家である。主星系スヴァローグの他にダジボーグとストリボーグという二つの星系を持ち、資源は豊富である。人口は六十五億人と少なく、自国内の開発余裕があるものの、帝国主義国家らしく、隙があれば領土を拡張しようと狙っている。
また、皇帝の他にダジボーグとストリボーグに藩王がおり、内戦が絶えなかったが、近年、ダジボーグの藩王アレクサンドルが内戦を制したことから、外に目を向けつつあった。
その三つの大国に囲まれた自由星系国家連合は、五つの星系国家の連合体であり、基本的には自由貿易による繁栄を目指している国家群である。
単一の星系の戦力は他の三ヶ国に劣るものの、五つの星系の戦力を集中させれば、他国を凌駕する数を誇る。しかし、実戦経験の乏しく、実力的に不安があるため、外交をもって侵略を防いでいた。
アルビオンに一番近いFSUの星系は、日本系の移民により建国されたヤシマである。
今回の任務はアルビオンのキャメロット星系からヤシマ星系への通商路であるトリビューン星系での商船の捜索であるが、ゾンファ又はスヴァローグによる通商破壊作戦の可能性も否定できないというのが、アルビオン軍統合作戦本部及び艦隊司令部の見解であった。
トリビューン星系はどの政体にも属さない公宙域である。そのため、大規模な艦隊の派遣は隣接する国家との調整が必要だ。
今回の場合、ヤシマとの調整となるが、移動に時間が掛かることと、ゾンファ共和国の横やりが入る可能性が高いため、統合作戦本部は小型のスループ艦二隻を派遣することとした。
クイン中尉が懸念した私掠船は、ゾンファ又はスヴァローグが発行する他国船拿捕免状を有し、アルビオン船籍の商船を対象とした海賊行為を行う私有船である。
私有船と言っても大国が支援しているため、装備は通常の武装商船以上であり、高性能の船は五等級艦、いわゆる軽巡航艦並の戦闘力を有していることすらある。なお、アルビオンも通商破壊活動のため、敵国周辺に私掠船を投入したことがある。
(私掠船だと厄介よね。スループ二隻だと互角に持って行くのがやっとのはず)
彼女がそこまで考えたとき、通信士より僚艦デイジー27号との回線が開かれたという報告が上がってきた。
「ミズ・クイン、デイジー27号との回線開きました」
彼女は「ありがとう」と一言礼を言い、
「こちらHMS-L2502034、ブルーベル34……」
僚艦との通信を始めた。
アルビオン王国軍士官候補生クリフォード・カスバート・コリングウッドはスループ艦HMS-L2502034ブルーベル34の士官次室で一人、航法計算の自習をしていた。
(空間認識能力の欠如、数学的思考能力の欠如……)
彼は士官学校の評価を思い出し、一人ため息を吐く。
(どうも僕は根気のいる科目が苦手だな。航法、機関、主計、操艦、通信、人事……)
クリフォードは、宇宙暦四五一二年八月にキャメロット星系第三惑星にあるライオネル士官学校を卒業したばかりの十九歳の若者だ。
人によってはスラリと背が高く、柔らかい表情が魅力的と言うかもしれない。
しかし、軍人として見ると、ひょろりとしていつもおどおどしている、いかにも学校を出たばかりの士官候補生にすぎなかった。
見た目とは異なり、彼は士官学校を比較的優秀な成績で卒業し、このフラワー級スループ艦ブルーベル34号に乗組みを許された。
士官学校の成績は、指揮、戦術などの瞬時の判断が必要な単位と陸戦関係の単位はトップクラスであったが、航法、機関、主計の成績が足を引っ張り、最終的には上位一〇パーセントに入ったものの出世が約束されるトップ一〇〇には入ることができなかった。
更に彼の家は男爵家であり、本来であればトップ一〇〇に入って、誰もが認める戦功を挙げなければ降爵されるが、今はまだ彼自身、それほど気にしていない。
余談だが、アルビオン王国の貴族制度は過去に例を見ない独特なもので、一代貴族制という言葉が一番分かりやすいかもしれない。
仮に父親が伯爵位を相続した場合、父の代でその爵位に相応しい功績をあげなければ、次代の子供は子爵に降爵されるという制度だ。これにより、貴族はその地位に見合った功績を上げることが義務付けられていると言っていい。
彼の父親リチャードは戦艦の艦長として大きな功績を残しており、クリフォード自身は男爵位を相続できる。しかし、未来の子供のためにはクリフォードがふさわしい功績を挙げなければならなかった。
彼が航法計算で知的格闘を行っている時、個人用情報端末から “ピ・ピ・ピ”というコール音が聞こえ、すぐに艦の人工知能の柔らかい中性的な声が流れた。
『コリングウッド士官候補生。速やかに戦闘指揮所のグレシャム副長の下に出頭してください』
「了解」と彼はPDAに呟き、五秒で身なりを確認してから、二つ上のデッキにあるCICを目指し、通路を駆け出した。
五分後、CICの前に着き、一度深呼吸をした後、「コリングウッド候補生、命令により出頭しました!」と声を掛けて、ハッチの開くのを待った。
“シュッ”という小さな空気音とともにハッチが開放し、すぐにCIC内部に入る。
CICでは正面の大型スクリーンが目に入るが、すぐに指揮シートのグレシャム副長に出頭の報告をする。
アナベラ・グレシャム副長は二十六歳で赤毛の小柄な女性士官だが、気苦労の多い副長である証のような苦虫を噛み潰したような表情をしていた。
「御苦労。一八〇〇にスパルタン星系を出ます。トリビューン星系までの超光速航法計算を行いなさい。結果は一六〇〇までにデンゼル航法長に提出すること」
「了解しました、副長!」
彼はきれいな敬礼をすると、直ちに航法士補席に着き、コンソールを操作しながらAIと会話を始めた。
彼の背中に、副長のハスキーな声が掛かる。
「今回は満足いく結果を出してちょうだい。前回のは酷過ぎるわ……」
まだ、副長の言葉が続いていたが、彼は必死に航法計算に取り組んでいた。
(〇・一光速を維持したまま、JPを通過するとして、えーと、トリビューン星系のJPは……)
グレシャム大尉は必死に航法計算を行う彼を見ながら、思考を彼に向けていた。
(真面目なのはいいことなのだけど、どうも成績のイメージとは違うわね。もっと天才タイプかと思ったのに……)
そして、彼の姿を見て秘かに微笑んだが、すぐにいつもの表情に戻す。
(汗を掻きながら必死に計算している姿はかわいいんだけど……駄目だわ、副長なんかやってるから、完全に考えがおばさんになっているわ。ああ、本当に小型艦の副長なんてやるもんじゃないわね……)
彼女がスループ艦ブルーベル34号の副長になったのは一年前の二十五歳の時だった。
二等級艦、いわゆる戦艦の戦術担当士官から大尉に昇進した際、軽巡航艦である五等級艦の戦術士か、等級外の副長かを打診された。
この時、副長の通称である“ナンバーワン”と呼ばれるのもいいかなと思い、この艦の副長を選んだ。
(副長なんて“雑用一般何でもござれ”、物資の収支、部下の健康管理から賞罰まで、軍の士官というより零細企業の事務員ね……)
彼女はいつものように心の中で愚痴をこぼすと、すぐにCIC内の状況を確認する。
「フィラーナ、デイジー27に連絡して。JPに突入する前に航法計算の照合をしたいからと」
情報と通信を担当する情報士のフィラーナ・クイン中尉はコンソールを見ながら、「了解、タイムラグなしですから、すぐに連絡できます」と答える。
彼女はいつも明るい笑顔でいる二十四歳の士官で、この艦の士官の中ではナディア・ニコールに次いで若い。だが、ブルーベル34に配属されて既に二年が経ち、この艦のことなら自分の身体のように分かっている。
彼女は部下の通信員に僚艦への回線を開くように指示した後、十日前に艦長から明かされた今回の任務について考えていた。
(民間船の遭難対応か……あまり面白みのある任務じゃないわね……)
今回の任務はトリビューン星系で消息を絶ったアルビオン船籍の商船の救助と原因の調査だ。
(三隻も続けて遭難するなんて、本当におかしな話ね。トリビューン星系は絶対安全な星系とは言い難いけど、小惑星帯さえ通り抜けてしまえば、それほど危険ではなかったはず……海賊? それとも私掠船かしら? だとしたらどこの国のものかしら?)
ここペルセウス腕外縁部には、大きく分けて四つの政体が存在する。
一つは彼女たちが属するアルビオン王国。
そして、三角形を形作るようにゾンファ共和国とスヴァローグ帝国、そして、その三角形の中に星系国家連合体、自由星系国家連合(FSU)がある。
この星域の科学技術レベルはほぼ同程度。また、三つの大国の国力はほぼ同じであり、人口は六十五億人から八十五億人である。
アルビオン王国はイギリス系の移民が建国した立憲君主制の国家で、アルビオンとキャメロットという二つの星系を支配している。比較的自由な政治体制で、美しい主星系と強力な軍事拠点により、今のところ他国の侵略を許していない。
ゾンファ共和国は中国系の移民が建国した国家であり、共和国を謳いながらも全体主義国家である。
人口は三大国最大の八十五億人で、人口的な圧迫により、拡大主義を取りつつある。ここ数十年の指導階級は世襲制となっており、国内の不満の矛先を逸らすため、領土的な野心を隠していない。
スヴァローグ帝国はスラブ系の移民が建国した帝国主義国家である。主星系スヴァローグの他にダジボーグとストリボーグという二つの星系を持ち、資源は豊富である。人口は六十五億人と少なく、自国内の開発余裕があるものの、帝国主義国家らしく、隙があれば領土を拡張しようと狙っている。
また、皇帝の他にダジボーグとストリボーグに藩王がおり、内戦が絶えなかったが、近年、ダジボーグの藩王アレクサンドルが内戦を制したことから、外に目を向けつつあった。
その三つの大国に囲まれた自由星系国家連合は、五つの星系国家の連合体であり、基本的には自由貿易による繁栄を目指している国家群である。
単一の星系の戦力は他の三ヶ国に劣るものの、五つの星系の戦力を集中させれば、他国を凌駕する数を誇る。しかし、実戦経験の乏しく、実力的に不安があるため、外交をもって侵略を防いでいた。
アルビオンに一番近いFSUの星系は、日本系の移民により建国されたヤシマである。
今回の任務はアルビオンのキャメロット星系からヤシマ星系への通商路であるトリビューン星系での商船の捜索であるが、ゾンファ又はスヴァローグによる通商破壊作戦の可能性も否定できないというのが、アルビオン軍統合作戦本部及び艦隊司令部の見解であった。
トリビューン星系はどの政体にも属さない公宙域である。そのため、大規模な艦隊の派遣は隣接する国家との調整が必要だ。
今回の場合、ヤシマとの調整となるが、移動に時間が掛かることと、ゾンファ共和国の横やりが入る可能性が高いため、統合作戦本部は小型のスループ艦二隻を派遣することとした。
クイン中尉が懸念した私掠船は、ゾンファ又はスヴァローグが発行する他国船拿捕免状を有し、アルビオン船籍の商船を対象とした海賊行為を行う私有船である。
私有船と言っても大国が支援しているため、装備は通常の武装商船以上であり、高性能の船は五等級艦、いわゆる軽巡航艦並の戦闘力を有していることすらある。なお、アルビオンも通商破壊活動のため、敵国周辺に私掠船を投入したことがある。
(私掠船だと厄介よね。スループ二隻だと互角に持って行くのがやっとのはず)
彼女がそこまで考えたとき、通信士より僚艦デイジー27号との回線が開かれたという報告が上がってきた。
「ミズ・クイン、デイジー27号との回線開きました」
彼女は「ありがとう」と一言礼を言い、
「こちらHMS-L2502034、ブルーベル34……」
僚艦との通信を始めた。
1
お気に入りに追加
67
あなたにおすすめの小説


年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
SF
1,769年の時を超えて目覚めた古代の女王壱与と、現代の考古学者が織り成す異色のタイムトラベルファンタジー!過去の邪馬壱国を再興し、平和を取り戻すために、二人は歴史の謎を解き明かし、未来を変えるための冒険に挑む。時代考証や設定を完全無視して描かれる、奇想天外で心温まる(?)物語!となる予定です……!

滅亡後の世界で目覚めた魔女、過去へ跳ぶ
kuma3
SF
滅びた世界の未来を変えるため、少女は過去へ跳ぶ。
かつて魔法が存在した世界。しかし、科学技術の発展と共に魔法は衰退し、やがて人類は自らの過ちで滅びを迎えた──。
眠りから目覚めたセレスティア・アークライトは、かつての世界に戻り、未来を変える旅に出る。
彼女を導くのは、お茶目な妖精・クロノ。
魔法を封じた科学至上主義者、そして隠された陰謀。
セレスティアは、この世界の運命を変えられるのか──。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる