2 / 4
第2話 『会いに行こう!』
しおりを挟む
霊能力者のレイちゃんは、黒猫と依頼に行く。
第2話
『会いに行こう!』
私は黒猫と共に、静子ちゃんの探している勇という人物を探して、街中を捜索したが彼に関する情報は得られなかった。
そして一日を終えた私達は、事務所に戻ってきて休んでいた。
「結局、情報なしか~」
私はソファーに寝そべりながら呟く。黒猫はさっきまでミーちゃんが主導権だったが、いつの間にかタカヒロさんに変わっており、窓の前で欠伸をする。
「ふぁぁ~。っていってもアイツが何も知らなすぎるんだよ。これで再開できる方がすごいってもんだ」
静子ちゃんが勇についてわかっていたことは、苗字が佐々木ということと、上京して関東に来ていたということ。
彼がどこの出身で今どこにいるかもわからない。それどころか、彼女がいつの時代に生きていたのかも分かっていない。
「ねぇ、自分が生きてた時代がわからないなんてことあるの?」
私はソファーで寝返りをうって黒猫に尋ねる。黒猫は黒い尻尾をふんふんと揺らすと、
「まぁあり得ることだ。有名になったことのショックや、未練の影響とかな。まず幽霊ってのは不安定な存在なんだ、何が起きてもおかしくない」
「ふ~ん。じゃあ、あんたの場合はどうなの? 幽霊なの?」
「俺も……幽霊みたいなもんじゃないか? 俺の場合は未練なんてなかったが、ミーちゃんに強制的に留められてる。ま、俺もミーちゃんが心配だから抵抗しなかったしよ」
「あんたの人生未練だらけだと思ってたよ」
「おい!」
黒猫とそんな会話をしていると、シャワーを浴びていた静子ちゃんがリビングに戻ってきた。
「お待たせしました、シャワーありがとうございます」
シャワーを浴びた静子ちゃんが軽く頭を下げる。今の彼女の格好は私の昔のパジャマを貸している状態だ。
リエよりも力の強い彼女は、取り憑く対象も必要なく、さらには服の着替えもできるようだ。
「似合ってるね。よかったよ、私の古いパジャマ残ってて」
「お前がだらしないだけだろ」
横で私を侮辱する黒猫を今すぐこねくり回してやりたいが、今は堪えてソファーに座り直す。
そしてソファーの後ろの棚に置いてあった座布団をソファーに敷き、静子ちゃんに座るように伝えた。
「これからどうするか、話し合いましょ」
それから私と黒猫、静子ちゃんはこれからどうするかを相談した。この辺を探していても見つかりそうにない。
だからと言って、警察に捜索を頼むほどのものでもない。
後は私のお兄様や幸助の手を借りるという方法もあったが、迷惑をかけたくないということでそこは頼らないことになった。
だが、このまま行けば、明日も情報が得られない。そんな時だった。
「おいレイ。携帯鳴ってるぞ」
台所に置きっぱだった携帯電話が鳴り、それにいち早く気づいた黒猫が伝えてくれる。
「あ、ほんと。ナイスよ、ミーちゃん」
「おいわざとだろ! 今のは俺だぞ!?」
タカヒロさんの文句を無視して、台所へ向かい携帯電話を手に取る。電話の相手は……。
「…………レッド」
ヒーローのレッドだった。
「霊宮寺君。すまないね、こんな遅い時間に電話して!」
「いえ、それでレッドさん、なんのようですか?」
「ああ、君の探している佐々木 勇だが、情報が得られたんだ」
「本当ですか!?」
私が驚いて大きな声を出すと、黒猫と静子ちゃんも同時にこちらに目線を向ける。こちらを向いた二人に、軽く状況を伝えた。
「勇について情報があるみたい」
私がそれを伝えると、黒猫は目を丸くして驚き、静子ちゃんは静かに喜んで両手をあげた。
二人に状況を伝えたし、私は電話に戻る。
「それでレッドさん、その方は今どこに?」
「ああ、それがだな……」
レッドは言いにくそうに言葉を詰まらせる。何か問題があるのだろうか。
「どうしたの?」
「ま、まぁ、まずは彼の実家を知ることができた。霊宮寺さん、そこに向かうか?」
「勇の実家? ちょっと待って」
私は電話から耳を離して、静子ちゃんに聞く。
「勇の実家が分かったみたいだけど、そこに向かう?」
静子ちゃんはモジモジしながら、
「はい。行きたいです」
「分かった。それじゃあ、レッドさん、その場所教えてもらえるかしら? 私達で行ってみるから」
電話に耳を当てて、行くことを伝えた。しかし、
「そうか、分かった。なら、君の家の屋上にいてくれ、これから向かいに行く」
「向かいに行く?」
私がどうしてなのか尋ねようとしたが、間に合わずに電話が切られてしまった。
「ちょ、待ってよ!?」
電話を切られて、私がどうしようか迷っていると、黒猫がやってくる。
「んで、どこだか分かったのか? レイ」
「それが……向かいに行くから、屋上で待ってろって……」
「なんだよそりゃ……」
「私が聞きたいよ!! 勝手に電話切ったのよ! これからどうするのか、全くわからないのよ!」
「お、おい。俺に当たるな、俺とミーちゃんは関係ないだろ……こねくり回すな、や、やめろぉーー!!」
念のため着替えて、私と黒猫、静子ちゃんは屋上へと移動した。
私が事務所を構えるマンションの屋上は、基本的には何もなく。端っこの入り口方面に、植木で野菜が植えてある程度。
建物自体はお兄様のものだが、管理人は別で雇っており、この野菜はその人のものだろう。
屋上でしばらく待っていると、夜空の向こうからなにやら翼の生えたものが飛んでくる。
動物ではない。羽がピンと横になり、後ろのエンジンで飛んでいる。しかし、飛行機というには小さいし、デザインも変だ。
よ~く観察してみて、その正体にやって気づいた。
「なにあれ!?」
それは鳥のデザインをした小型のジェット機。まるでヒーローモノの乗り物のようなデザインをしたそれが、屋上の頭上に着くと、ポケットに入っている携帯電話が震える。
「はい。霊宮寺です……」
「やぁ、霊宮寺君。私だ、レッドだ、今、専用のロボットに乗っているが見えるかい?」
なんとなく、誰からの電話だか予想はついていたが、予想通りにレッドだった。
「え、ええ、レッドさん。今上にいるんでしょ……」
「うむ。どうやら準備もできているようだね……。今からロープを下ろすよ」
レッドがそう言うと、ロボットからロープが垂れてくる。これを伝って登れということか。
「こんなのできるわけないじゃない!!」
こっちには黒猫に静子ちゃんがいるんだ。てか、私もこんなの登れない。
私は助けを求めるように黒猫の方を見るが、
「かっけー」
黒猫はロボットに見惚れていた。まぁ、予想通り……。そして静子ちゃんは訳がわからないのか、口を開けてポカーンとしている。
「レッドさん。これじゃ登れないよ!」
「そうか。了解した。では近くの公園に着陸しているよ。君達はそこで乗ってくれ!」
レッドからの通話が切れると、ロボットは近くの公園に向かって飛び去っていった。
「…………勝手すぎる」
レッドがロボットで向かいにきたが、どこまで連れて行かれるかわからないため、念のため事務所に戻って準備をすることにした。
「ねぇ、タカヒロさん。まだ~?」
「待て。なにが必要かわからないだろ。それにミーちゃんのケア用品は絶対忘れちゃいかん!」
私と静子ちゃんは支度を終えたが、黒猫の準備が長引いていた。
「なんでアンタが一番時間かかってるのよ」
「すべてはミーちゃんのためだ。……っと、レイ。これ持ってかないのか?」
支度をしながら黒猫はテーブルに置きっぱなしになっていた携帯について聞く。
「あ! 危ない! 忘れるところだった!!」
「ふ、お前はいつもそうだな。だらしないんだよ、俺みたいにもっとしっかりしろ」
テーブルに乗り、威張るように座る猫に私はイラっとする。
「なによ、アンタのどこがしっかりしてるのよ。いつもいつも寝てばかりじゃない」
「それはミーちゃんだ!」
「いいえ、アンタよ。私にはわかるよ」
私は黒猫は顔を近づけて睨み合う。そんな様子を見て、静子ちゃんは突然、ふふふと笑い出した。
「仲良いですね、二人とも」
「「はぁ? どこが?」」
私とタカヒロさんが文句を言うが、静子ちゃんは笑い続ける。そして懐かしむように窓から外を見た。
「私。唯一喧嘩したことがあるのが、勇さんでした。だから二人の姿を見たら懐かしくって」
窓を見る静子ちゃんの姿はどこか寂しげに見える。そんな姿を見て黒猫はやれやれと尻尾を振ると、
「懐かしむ必要はないよ。再開できるんだからよ」
「そう、ですね。これも皆さんのおかげです」
準備を終え、私達が公園に到着すると、公園の前に一台のパトカーが止まっていた。そしてレッドと警官がなにやら話している。
「どうしたんだろう?」
私達が理由を聞こうと近づくと、レッドは警官にペコリと頭を下げた。
「ほんと、すみませんでした!!」
「まぁ今回だけだよ。ロボットを路上駐車しちゃダメだから、今度から気をつけるんだよ」
「はい!!」
どうやら、ロボットの駐車で問題になったらしい。
レッドは免許証を警官に返され、警官はパトカーに乗って交番に戻って行った。
黒猫は頭の上で尻尾を振りながら、
「ロボットって路上に止めちゃダメなんだな」
「そうみたいね~」
とりあえず、レッドも無事に終わったようだし、私達は合流する。
「レッドさん、大丈夫ですか?」
「や、やぁ霊宮寺君……。もう少しでロボットの講習に参加させられるところだったけど、大丈夫だよ。それじゃあ、乗ってくれ」
レッドに案内されて、ロボットの中へと入る。ジェット機のような見た目をしているが、中は意外と広く、操縦席の後ろには休憩スペースがあった。
私達はその休憩スペースの椅子に座る。キャンピングカーのような内装で、冷蔵庫なんかも設置されている。
「それじゃあ、出発するよ」
操縦席に座り、ロボットを動かそうとするが、その前に聞きたいことがあった。
「待って。その前にどこに行くの?」
「ああ、そうだったね。まだ言ってなかった。佐々木 勇君。彼に関する情報をくれたのは、沖縄にいるヒーローだ。そこで沖縄に彼の実家があるという情報を得たんだ」
「沖縄って……」
「では、出発だ!!」
「え、ちょまっ!?」
第2話
『会いに行こう!』
私は黒猫と共に、静子ちゃんの探している勇という人物を探して、街中を捜索したが彼に関する情報は得られなかった。
そして一日を終えた私達は、事務所に戻ってきて休んでいた。
「結局、情報なしか~」
私はソファーに寝そべりながら呟く。黒猫はさっきまでミーちゃんが主導権だったが、いつの間にかタカヒロさんに変わっており、窓の前で欠伸をする。
「ふぁぁ~。っていってもアイツが何も知らなすぎるんだよ。これで再開できる方がすごいってもんだ」
静子ちゃんが勇についてわかっていたことは、苗字が佐々木ということと、上京して関東に来ていたということ。
彼がどこの出身で今どこにいるかもわからない。それどころか、彼女がいつの時代に生きていたのかも分かっていない。
「ねぇ、自分が生きてた時代がわからないなんてことあるの?」
私はソファーで寝返りをうって黒猫に尋ねる。黒猫は黒い尻尾をふんふんと揺らすと、
「まぁあり得ることだ。有名になったことのショックや、未練の影響とかな。まず幽霊ってのは不安定な存在なんだ、何が起きてもおかしくない」
「ふ~ん。じゃあ、あんたの場合はどうなの? 幽霊なの?」
「俺も……幽霊みたいなもんじゃないか? 俺の場合は未練なんてなかったが、ミーちゃんに強制的に留められてる。ま、俺もミーちゃんが心配だから抵抗しなかったしよ」
「あんたの人生未練だらけだと思ってたよ」
「おい!」
黒猫とそんな会話をしていると、シャワーを浴びていた静子ちゃんがリビングに戻ってきた。
「お待たせしました、シャワーありがとうございます」
シャワーを浴びた静子ちゃんが軽く頭を下げる。今の彼女の格好は私の昔のパジャマを貸している状態だ。
リエよりも力の強い彼女は、取り憑く対象も必要なく、さらには服の着替えもできるようだ。
「似合ってるね。よかったよ、私の古いパジャマ残ってて」
「お前がだらしないだけだろ」
横で私を侮辱する黒猫を今すぐこねくり回してやりたいが、今は堪えてソファーに座り直す。
そしてソファーの後ろの棚に置いてあった座布団をソファーに敷き、静子ちゃんに座るように伝えた。
「これからどうするか、話し合いましょ」
それから私と黒猫、静子ちゃんはこれからどうするかを相談した。この辺を探していても見つかりそうにない。
だからと言って、警察に捜索を頼むほどのものでもない。
後は私のお兄様や幸助の手を借りるという方法もあったが、迷惑をかけたくないということでそこは頼らないことになった。
だが、このまま行けば、明日も情報が得られない。そんな時だった。
「おいレイ。携帯鳴ってるぞ」
台所に置きっぱだった携帯電話が鳴り、それにいち早く気づいた黒猫が伝えてくれる。
「あ、ほんと。ナイスよ、ミーちゃん」
「おいわざとだろ! 今のは俺だぞ!?」
タカヒロさんの文句を無視して、台所へ向かい携帯電話を手に取る。電話の相手は……。
「…………レッド」
ヒーローのレッドだった。
「霊宮寺君。すまないね、こんな遅い時間に電話して!」
「いえ、それでレッドさん、なんのようですか?」
「ああ、君の探している佐々木 勇だが、情報が得られたんだ」
「本当ですか!?」
私が驚いて大きな声を出すと、黒猫と静子ちゃんも同時にこちらに目線を向ける。こちらを向いた二人に、軽く状況を伝えた。
「勇について情報があるみたい」
私がそれを伝えると、黒猫は目を丸くして驚き、静子ちゃんは静かに喜んで両手をあげた。
二人に状況を伝えたし、私は電話に戻る。
「それでレッドさん、その方は今どこに?」
「ああ、それがだな……」
レッドは言いにくそうに言葉を詰まらせる。何か問題があるのだろうか。
「どうしたの?」
「ま、まぁ、まずは彼の実家を知ることができた。霊宮寺さん、そこに向かうか?」
「勇の実家? ちょっと待って」
私は電話から耳を離して、静子ちゃんに聞く。
「勇の実家が分かったみたいだけど、そこに向かう?」
静子ちゃんはモジモジしながら、
「はい。行きたいです」
「分かった。それじゃあ、レッドさん、その場所教えてもらえるかしら? 私達で行ってみるから」
電話に耳を当てて、行くことを伝えた。しかし、
「そうか、分かった。なら、君の家の屋上にいてくれ、これから向かいに行く」
「向かいに行く?」
私がどうしてなのか尋ねようとしたが、間に合わずに電話が切られてしまった。
「ちょ、待ってよ!?」
電話を切られて、私がどうしようか迷っていると、黒猫がやってくる。
「んで、どこだか分かったのか? レイ」
「それが……向かいに行くから、屋上で待ってろって……」
「なんだよそりゃ……」
「私が聞きたいよ!! 勝手に電話切ったのよ! これからどうするのか、全くわからないのよ!」
「お、おい。俺に当たるな、俺とミーちゃんは関係ないだろ……こねくり回すな、や、やめろぉーー!!」
念のため着替えて、私と黒猫、静子ちゃんは屋上へと移動した。
私が事務所を構えるマンションの屋上は、基本的には何もなく。端っこの入り口方面に、植木で野菜が植えてある程度。
建物自体はお兄様のものだが、管理人は別で雇っており、この野菜はその人のものだろう。
屋上でしばらく待っていると、夜空の向こうからなにやら翼の生えたものが飛んでくる。
動物ではない。羽がピンと横になり、後ろのエンジンで飛んでいる。しかし、飛行機というには小さいし、デザインも変だ。
よ~く観察してみて、その正体にやって気づいた。
「なにあれ!?」
それは鳥のデザインをした小型のジェット機。まるでヒーローモノの乗り物のようなデザインをしたそれが、屋上の頭上に着くと、ポケットに入っている携帯電話が震える。
「はい。霊宮寺です……」
「やぁ、霊宮寺君。私だ、レッドだ、今、専用のロボットに乗っているが見えるかい?」
なんとなく、誰からの電話だか予想はついていたが、予想通りにレッドだった。
「え、ええ、レッドさん。今上にいるんでしょ……」
「うむ。どうやら準備もできているようだね……。今からロープを下ろすよ」
レッドがそう言うと、ロボットからロープが垂れてくる。これを伝って登れということか。
「こんなのできるわけないじゃない!!」
こっちには黒猫に静子ちゃんがいるんだ。てか、私もこんなの登れない。
私は助けを求めるように黒猫の方を見るが、
「かっけー」
黒猫はロボットに見惚れていた。まぁ、予想通り……。そして静子ちゃんは訳がわからないのか、口を開けてポカーンとしている。
「レッドさん。これじゃ登れないよ!」
「そうか。了解した。では近くの公園に着陸しているよ。君達はそこで乗ってくれ!」
レッドからの通話が切れると、ロボットは近くの公園に向かって飛び去っていった。
「…………勝手すぎる」
レッドがロボットで向かいにきたが、どこまで連れて行かれるかわからないため、念のため事務所に戻って準備をすることにした。
「ねぇ、タカヒロさん。まだ~?」
「待て。なにが必要かわからないだろ。それにミーちゃんのケア用品は絶対忘れちゃいかん!」
私と静子ちゃんは支度を終えたが、黒猫の準備が長引いていた。
「なんでアンタが一番時間かかってるのよ」
「すべてはミーちゃんのためだ。……っと、レイ。これ持ってかないのか?」
支度をしながら黒猫はテーブルに置きっぱなしになっていた携帯について聞く。
「あ! 危ない! 忘れるところだった!!」
「ふ、お前はいつもそうだな。だらしないんだよ、俺みたいにもっとしっかりしろ」
テーブルに乗り、威張るように座る猫に私はイラっとする。
「なによ、アンタのどこがしっかりしてるのよ。いつもいつも寝てばかりじゃない」
「それはミーちゃんだ!」
「いいえ、アンタよ。私にはわかるよ」
私は黒猫は顔を近づけて睨み合う。そんな様子を見て、静子ちゃんは突然、ふふふと笑い出した。
「仲良いですね、二人とも」
「「はぁ? どこが?」」
私とタカヒロさんが文句を言うが、静子ちゃんは笑い続ける。そして懐かしむように窓から外を見た。
「私。唯一喧嘩したことがあるのが、勇さんでした。だから二人の姿を見たら懐かしくって」
窓を見る静子ちゃんの姿はどこか寂しげに見える。そんな姿を見て黒猫はやれやれと尻尾を振ると、
「懐かしむ必要はないよ。再開できるんだからよ」
「そう、ですね。これも皆さんのおかげです」
準備を終え、私達が公園に到着すると、公園の前に一台のパトカーが止まっていた。そしてレッドと警官がなにやら話している。
「どうしたんだろう?」
私達が理由を聞こうと近づくと、レッドは警官にペコリと頭を下げた。
「ほんと、すみませんでした!!」
「まぁ今回だけだよ。ロボットを路上駐車しちゃダメだから、今度から気をつけるんだよ」
「はい!!」
どうやら、ロボットの駐車で問題になったらしい。
レッドは免許証を警官に返され、警官はパトカーに乗って交番に戻って行った。
黒猫は頭の上で尻尾を振りながら、
「ロボットって路上に止めちゃダメなんだな」
「そうみたいね~」
とりあえず、レッドも無事に終わったようだし、私達は合流する。
「レッドさん、大丈夫ですか?」
「や、やぁ霊宮寺君……。もう少しでロボットの講習に参加させられるところだったけど、大丈夫だよ。それじゃあ、乗ってくれ」
レッドに案内されて、ロボットの中へと入る。ジェット機のような見た目をしているが、中は意外と広く、操縦席の後ろには休憩スペースがあった。
私達はその休憩スペースの椅子に座る。キャンピングカーのような内装で、冷蔵庫なんかも設置されている。
「それじゃあ、出発するよ」
操縦席に座り、ロボットを動かそうとするが、その前に聞きたいことがあった。
「待って。その前にどこに行くの?」
「ああ、そうだったね。まだ言ってなかった。佐々木 勇君。彼に関する情報をくれたのは、沖縄にいるヒーローだ。そこで沖縄に彼の実家があるという情報を得たんだ」
「沖縄って……」
「では、出発だ!!」
「え、ちょまっ!?」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。


【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる