参上! 怪盗イタッチ

ピラフドリア

文字の大きさ
上 下
33 / 74

第33話 『ライバル視』

しおりを挟む
参上! 怪盗イタッチ



第33話
『ライバル視』



 川沿いにある保育園。そこにケースに詰められたお菓子を手にしたウサギが到着する。

「はぁはぁ、なんでこの俺が……」

 ダッチは3ケース以上のお菓子を、アパートからここまで歩いて運んできた。

 ユキメからのお願い、それは保育園に配るためのお菓子を用意するというものだった。彼女はボランティアで、お菓子を配りを行っている。しかし、今回は量が多くて間に合わなかったため、ダッチに助けを求めたのだ。

 保育園の前ではユキメがお菓子の入ったケースを一つ持って待っている。

「ダッチ、大丈夫ですか? もう一つくらいは私が……」

「このくらい余裕だ……」

 ダッチとユキメは保育園に到着して、園児達にお菓子を配った。ユキメは子供達とすぐに仲良くなり、ダッチも怖がられはしたが、なんだかんだで溶け込むことができた。
 最初は嫌そうだったダッチだが、園児達と別れるときに園児達が別れの挨拶をすると、ダッチはふっと笑って手を振った。

 帰り道、二人は並んで歩道を歩く。

「どうです? こういうのも悪くないでしょ?」

「ッチ。もう懲り懲りだよ……」

「ふふ、……でも、本当にダッチのおかげで助かりました。お菓子作りの手際も良いし、子供達にあんなに好かれるなんて」

「好かれてねぇよ。向こうが勝手にだな……」

「そうですね。勝手に遊んで勝手に好かれてました。ねぇ、ダッチさん、またお願いして良いですか?」



 ⭐︎⭐︎⭐︎



 それからしばらく、ダッチはユキメの手伝いをするようになった。四神と怪盗の仕事の合間にダッチはユキメと会い、ボランティアに参加する。
 ダッチは趣味を認められている気がして楽しかった。さらにその趣味を共有することができるユキメ。彼女の存在はダッチにとって大きく、今までと違った世界を教えてくれる存在であった。

 何度かボランティアに参加し、二人は仲良くなっていった。

「ダッチ、お菓子の練習のために君の家に寄って良い?」

「あぁ? またかよ。しゃーねーな」

 ダッチの部屋にはお菓子作りに必要な道具も揃っており、いつの間にかそこが拠点となっていた。
 やがてユキメはダッチの家によく行くようになり、ダッチも拒否をすることはなくなった。

 そんな日々が続き、時が経つ。夕日が沈む中、ダッチは四神の会合が終わり、自身のアパートを目指して帰る。

「ふぁぁぁっ……」

 欠伸をして信号を渡ると、信号の先にユキメを発見した。ユキメはダッチを見つけると、ダッチと合流する。
 ダッチの横に並んで歩道を歩く。

「ダッチ、今日はネギが安かったよ~。鍋にでもしようか!」

「またうちに来る気かぁ……まぁ良いがよ」

 二人は並んで帰路につき、アパートに着く。ダッチが自身の部屋に入るため、ポケットから鍵を取り出していると、

「ダッチさん、誰ですか。その女……」

 後ろから話しかけられる。振り向くとそこにはアンがいた。アンはユキメを睨みつける。

「ダッチさん……」

「あ、ああ、こいつはな」

 ダッチがアンにユキメを紹介しようとすると、ダッチの紹介よりも早くユキメが頭を下げた。

「初めまして、私はユキメよ。あなたは?」

「アンです。アナタ、ダッチさんのなんなんですか?」

「ダッチの? ……ん~、そうね~。友達よ」

「ダッチさんの友達……。そうですか、なら私の方が上ですね。私はダッチさんの仲間ですから!」

 アンはユキメに対して威張るように胸を張る。そんなアンの様子を見て、ユキメはふふと笑う。

「可愛らしいお仲間さんね」

「むぅ~……」



 ⭐︎⭐︎⭐︎



「なぁ、お前ら……」

「なんですか? ダッチさん」
「なに? ダッチ」

 二人は同時にダッチに返事をする。しかし、ダッチは二人の気迫に負けて、スッと肩を狭くした。

「いや、なんでもない」

 なぜかあの後、二人してダッチの部屋へと上がり込んできた。そしてテーブルを囲んで三人は座っている。

 ──どういう状況だよ。

 部屋に入ってから、二人はお互いのことを見つめ合って、ずっと無言だ。アンはユキメのことを睨みつけ、ユキメはそんなアンの睨みに対して微笑み返している。

 流石にダッチはこの状態で座っているのは嫌らしく、立ち上がって台所へ向かう。

「俺、夜飯作ってくるから、二人はそこでゆっくりしててくれ」

 そう伝えて、そそくさと台所へと逃げ込む。とはいえ、ダッチのアパートは狭く、軽い仕切りがあるだけで部屋が分かれているわけではない。
 それでもちょっと距離を取ることで、ダッチは気持ちが楽になった。

 ダッチが離れていき、アンはユキメに問いかける。

「ユキメさんって言いましたよね。いつからダッチさんと仲良くなったんですか?」

「ん~、前に雨の日に傘を貸してもらったの、それからよ。アンちゃんはダッチと仲間って言ってたけど、何の仲間なの?」

 台所から二人の話を聞いていたダッチは、ドキッと肩を上下させる。

 ユキメには自身の正体を伝えていない。四神のボスであることや、イタッチの相棒であることなど。
 ユキメがそのことを知れば、警察に通報する可能性もある。ダッチは耳を澄ませて、アンの回答を聞く。

「私は……喫茶店仲間です!」

「そういえば、ダッチはよく近くにある喫茶店に行ってたね」

「はい。そこで売られているクッキーが絶品なんです!」

「へぇ~、そうなの」

 ダッチは台所から話を聞きながら、そのクッキーのレシピを教えたのは自分だったことを思い出す。

「アンちゃんもお菓子好きなのね! じゃあ、私と同じね!」

「そうですね……」

 まだユキメのことを警戒しているアン。そんなアンにユキメは全力の笑顔を見せ、手を握った。

「ねぇ、アンちゃん。アンちゃんも良かったらボランティア手伝わない?」



 ⭐︎⭐︎⭐︎



 それからアンもボランティアに参加するようになった。三人で協力してお菓子を作り、保育園に配りに行く。
 ユキメは子供達とすぐに打ち解けることができ、ダッチは怖がられながらも好かれる。アンは──

「……なんで私のところには誰も来ないんですか」

 ──そんなことがありながらも、三人は共に行動することが増えた。
 三人でボランティアに行き、子供達と交流する。そんな日々を過ごしていき、とあるボランティアの帰り道であった。

 ダッチは用事があると先に帰宅し、ユキメとアンの二人で帰路に着く。ユキメの会話をアンが適当に聞き流す。ユキメの話がつまらないわけじゃない。だが、アンはユキメのことを好きになれずにいた。

 二人は赤信号で交差点で立ち止まる。ちょうど帰宅ラッシュの時間に重なり、二人の後ろにゾロゾロとサラリーマンが増えていく。
 先頭であり、車通りも多い道であり、ユキメはアンを心配して手を握ろうとするが、アンは手をポケットに入れて拒否をする。ユキメもアンの態度から、無理に手を伸ばすことはせず、何も言わずに元の位置に手を戻した。
 もうすぐ信号が変わる。その時だった──

 アンの身体が前のめりになり、前方に倒れそうになる。アンは何が起きたのか分からず、ただ横から迫り来る自動車に──。

「危ない!」

 ユキメが咄嗟にアンを引っ張って、車にぶつかりそうになったところから引き上げた。アンは何も言えずに、その場で尻餅をつく。
 後ろにいたサラリーマン達がザワザワとアンを心配する中、ユキメは後方を一度冷たい視線で睨んだ後、アンに手を伸ばした。

「アンちゃん、大丈夫? 怪我してない?」

 心配してくれるユキメ。そんなユキメにアンは目を合わせられず、コンクリートを見つめる。

「なんで、私を助けたんですか」

「なんでって……」

「そうですよね。ユキメさんにとっては当然のことですよね。優しくて完璧なユキメさんにとっては……」

 アンは下を向きながら、今まで溜まっていた鬱憤を晴らすように告げる。
 今まで一緒に行動してわかった。この人は本当にすごい人だと……。だからこそ悔しかった。妬ましかった。
 そんなアンの言葉を聞き、ユキメはアンの頬を両手で掴み、顔を上げさせる。

「アンちゃんが私のこと嫌ってるのは知ってたよ。でもね、私なんだか、アンちゃんが娘みたいなの。実はいっぱい似てるところがあるんだよ。意地っ張りで寂しがり屋だ……。そうね、確かに当然のことね。可愛い娘を守ることは」

「私が娘みたい……。ふん、よく分からないですよ」

「ふふ、そうね。私もよ」



 そんな出来事がありながらも、三人は共にボランティアに参加して仲を深めていく。最初はユキメの話を無視することが多かったアンだが、ユキメとも打ち解けていく。

 そうして時が経ち、三人で何度かボランティアを経験した頃。ユキメがある提案を二人にした。

「ねぇ、ダッチ、アンちゃん。三人で旅行に行かない?」







しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

桃太郎にならなかった話

ジミー凌我
児童書・童話
昔々おじいさんとおばあさんが住んでいました。 もし、おじいさんがあそこでああしていたら。 もし、おばあさんがあそこでああしていたら。 もし、桃太郎がきびだんごを持っていなかったら。 桃太郎という話にはならなかったかもしれない話。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

ゆうれいのぼく

早乙女純章
児童書・童話
ぼくはゆうれいになっていた。 ゆうれいになる前が何だったのか分からない。 ぼくが帰れる場所を探してみよう。きっと自分が何だったのかを思い出して、なりたい自分になれそうな気がする。 ぼくはいろいろなものに憑依していって、みんなを喜ばせていく。 でも、結局、ゆうれいの自分に戻ってしまう。 ついには、空で同じゆうれいたちを見つけるけれど、そこもぼくの本当の居場所ではなかった。 ゆうれいはどんどん増えていっていく。なんと『あくのぐんだん』が人間をゆうれいにしていたのだ。 ※この作品は、レトロアーケードゲーム『ファンタズム』から影響を受けて創作しました。いわゆる参考文献みたいな感じです。

山姥(やまんば)

野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。 実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。 小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。 しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。 行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。 3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。 それが、恐怖の夏休みの始まりであった。 山姥が実在し、4人に危険が迫る。 4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。 山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

佐藤さんの四重奏

makoto(木城まこと)
児童書・童話
佐藤千里は小学5年生の女の子。昔から好きになるものは大抵男子が好きになるもので、女子らしくないといじめられたことを機に、本当の自分をさらけ出せなくなってしまう。そんな中、男子と偽って出会った佐藤陽がとなりのクラスに転校してきて、千里の本当の性別がバレてしまい――? 弦楽器を通じて自分らしさを見つける、小学生たちの物語。 第2回きずな児童書大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます!

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

火星だよ修学旅行!

伊佐坂 風呂糸
児童書・童話
 火星まで修学旅行にきたスイちゃん。どうも皆とはぐれて、独りぼっちになったらしい。困っていると、三回だけ助けてもらえる謎のボタンを宇宙服の腕に発見する。  次々と迫り来るピンチ!  四人の心強い味方と仲良くなったスイちゃんは力を合わせ、数々の困難を乗り越えて、修学旅行のメインイベントであったオリンポス山の登頂を成功させる事はできるのでしょうか。  

処理中です...