49 / 185
49話、リリア自作じゃがいものニョッキ
しおりを挟む
ミルライクの町二日目。
宿のふかふかベッドでぐっすり寝た私とライラは、普段より少々起きる時間が遅かった。
それでもまだ朝と呼べる時間帯。こういう大きな町の宿には大体食堂も備え付けてあるので、そこで軽くパンを食べて朝食を済ませる。
その後私はライラを連れて市場を見ることにした。今回はただ見て回るだけでなく、野外料理用の食材もある程度買ってみることにする。お昼は野外料理の試作をしてみようと考えているのだ。
実は、昨日就寝する前に町のパンフレットを改めて読んでいたら、牧場近くに自炊場が設けられているのを発見したのだ。
どうやらその自炊場、もともとは牧場の従業員が使うところらしく、簡易的なかまどや水道も設けられているらしい。ただ、常に使っているわけでもないようで、せっかくだからと格安で開放しているようだ。
これから野外料理にも挑戦しようと考えていてその試作をしたかった私には、まさに理想の場所だ。
なのでお昼は自作野外料理に挑戦することにする。今回は場所が整っていることもあるので、ちょっとだけ手間がかかりそうな料理を作るつもりだ。
まず手間がかかる料理を実際に作り、そこから普段の旅の中で作りやすそうな簡易的工程を考える……という算段だ。
そううまくいくのか、そもそも料理自体うまくできるのか。そんな不安はあるが、やるだけやってみよう。
お昼頃になるまで目いっぱい市場を探索し、料理に必要な最低限の食材だけを買っていく。
そして私は牧場近くにある貸し出し自炊場へやってきていた。
自炊場は簡単なキッチン形式になっていて、流し場もあった。ちゃんと水は通っているし、食材を切る調理台もある。料理をするのに十分な環境と言えた。
「リリア、こんなところに来てどうするつもり? まさか、料理でも作るの?」
まだ事情を把握してないライラが、首を傾げて訪ねてきた。
「そのまさかだよ。今から野外で作るのによさそうな料理をするから、お昼はそれね」
私が答えると、ライラは不安そうな顔をする。
「大丈夫なの? リリアが料理できるイメージ、そんなに無いんだけど……」
ライラはどうやら私とのこれまでの旅路を思い出しているらしい。旅途中のごはんは基本その場その場で買ったものや、事前に購入した保存食を焼いたりして食べているくらいだ。
ライラが不安に思うのもしかたがない。何より私自身が不安だった。ちゃんとした料理なんて出きるのか私。
だがもうやるしかない。自炊場は借りてしまったし、食材も購入してある。今からやっぱり止める、なんてどう考えても無理。
大丈夫だ。ちょっと手間がかかる料理を作るつもりだけど、そこまで難しい工程はない。
私は軽く息を整えて落ちつき、これからする料理の工程を一つ一つ思い返す。
そうして頭の中で調理過程をまとめた後、早速取りかかることに。
自炊場は料理ができる環境が整っているが、実際の食材や調理器具は使う人それぞれの持ち込みとなっている。
今回試作ではあるが、普段の旅で作ることも目的としているので、今後よく使いそうな調理器具はすでにいくつか購入しておいた。
とはいえ、そこまで本格的な物は買っていないのだけど。荷物になるし、そもそも私に使いこなせるかどうかも疑問。
だから購入したのは、ちょっとかゆいところに手が届く程度の調理器具ぐらいだ。ひとまずこれらと普段使っている器具を用いて料理を試作する。
まずは、じゃがいもをある程度の大きさにカットする。しかし私はその際包丁を使う必要は無かった。一応魔女なので、魔術で応用できる。だから包丁は持っていない。
これまでも何度か使ったことがある魔術を使い、一瞬だけ規模の小さい強風を吹かせ、鋭いカマイタチでじゃがいもを切り分ける。
そして調理用ケトルでお湯を沸かし、切ったじゃがいもを茹でていく。
この調理用ケトルは今回購入したものだ。元々紅茶用にお湯を沸かすための小さなケトルを持っていたが、それ一個だけでは野外で調理をする際不便なので、かさばらない程度の小さな調理用ケトルが欲しかったのだ。
じゃがいもを茹でている間に、ボウルを用意する。そしてじゃがいもに十分火が通り柔らかくなってきたらボウルにうつし、潰していく。
潰すときも魔術を使うことにした。これは物を動かすテレキネシスを応用し、じゃがいもをボウルの底へ押し付けるようにして潰していく。この時茹でたお湯はまた使うので捨てたりはしない。
じゃがいもを潰した後は小麦粉と塩を混ぜ、手で練っていく。
「なに作ってるわけ?」
その調理過程がライラにはピンとこなかったのだろう。不思議そうに聞いてくる。
「ニョッキ」
「なによそれ」
名称を聞いて更にわけが分からなくなったのか、ライラは、まじめにやってるの? と訴えかけるような白い目で私を見ていた。その白んだ視線やめて、心にくる。
「団子状のパスタだよ。じゃがいもと小麦粉を混ぜてよく作るの」
「ふーん。おいしいの? それ」
「おいしいよ」
「リリアが作るのが、よ?」
「お……おいしい、よ。多分……」
私はじゃがいものニョッキを何度か食べたことがある。ニョッキは問題なくおいしい料理だけど、問題は私が作るニョッキがおいしいかどうかだ。
……あってる、よね。この調理過程。ちゃんとニョッキ作れてるよね?
疑心暗鬼に陥りながら、練ったニョッキの生地を手で一口大くらいの大きさに取り、丸めていく。
それを何度も繰り返して、丸い団子状のニョッキ生地をいくつも生産した。
そしてそれを先ほどじゃがいもを茹でるのに使ったお湯にまた入れ、茹でていく。
最初は沈んでいたニョッキが茹でられて浮いてきたら、もう火が通った証拠だろう。
茹でたニョッキは先ほどのボウルへ取り上げ、茹で汁のほとんどを捨てていく。一応ソースに使うので底がひたる程度には残している。
そして今度はトマトを用意し、これまた魔術で角切りにして茹で汁が少し残った調理用ケトルに入れていく。
そしてトマトを軽く崩しながら煮詰めていって、塩と砂糖で味を調えた後、ミルライク名産のチーズを入れてとろみが出るまで熱を入れる。
これでニョッキに合わせるトマトチーズソースの完成だ。
後はこの調理用ケトルに茹でたニョッキを戻し、ソースと絡めれば完成。
自作じゃがいものニョッキ、トマトチーズソースかけ。このままケトルを器代わりに食べることが出きるので、片付けも楽だったりする。
「できた……できたよライラ!」
なんとか思ってた通りの完成形ができ、私は歓喜した。
ライラもまさかそこそこおいしそうな料理ができるとは思っていなかったのだろう、驚いたようにじゃがいものニョッキを見ていた。
「やるじゃないリリア。見た目はおいしそうよ。見た目は」
ライラは見た目以上に味が大切だと言いたいらしい。
確かに……見た目はそこそこだけど、ちゃんとおいしいのだろうか、これ。
私とライラは一度互いに見つめ合った。
二人とも無言。だけど、その無言の内に最初の一口を譲り合っている。
「……り、リリアが作ったんだから、最初はがんばったリリアが食べるべきよ」
「……くっ」
先手を取られるように最初の一口を譲られ、私は唸った。
いやしかし、まずいということはないはずだ。変なことはしていないもん……。
私はフォークを手に、ニョッキをとろけたソースに良く絡めて一口食べてみる。
「……ん。うん……うん」
もにゅもにゅとニョッキを噛んでいくと、確かに程よい弾力を感じた。ちゃんと火は通ってる。それにほのかな塩気もあるし、じゃがいもの風味も残っていた。
そしてトマトチーズソースは、余計な味付けをしていないのでトマトの味がかなり濃い。塩と砂糖で整えてはいるが、トマトの酸味と甘み、そして風味が強く、でも名産チーズがそれを柔らかくまとめてくれていた。
ねっとりとしたトマトチーズソースに絡んだじゃがいものニョッキ。うん、普通においしい。
「……私も食べるわ」
黙々と食べ進める私を見てライラはどう思ったのか。彼女は小さなスプーン片手にニョッキを自分の一口サイズに分け、恐る恐る口に運んでいった。
そして黙々と咀嚼する。そして飲みこんだ後口を開いた。
「思ってたよりおいしいじゃない」
「ねっ。思ったよりおいしいよこれ」
そう、割とおいしい。多分ソースにもニョッキにも余計な味付けをしなかったからだろう、普通のおいしさなのだ。
やっぱり料理初心者は下手なアレンジとかしなければ、そこそこの物が作れるんだろうな。
しかしなかなかおいしい出来栄えだけど、これを旅路で作るとすると……どうだろう?
まずニョッキ生地を作らないといけないし、ソースも別途作らないといけない。わざと手間のかかる料理を作ったけど、これをそのまま野外で作るとなるとかなり面倒だ。
ならこれを簡易的な工程で作るとすれば……まず生地は事前に作っていればいい。町を出立する前に仕込むことは可能だろう。
生地さえ事前に仕込んでおけば、あとは茹でるだけでニョッキができる。それならソースを一から作るのは……問題ない、かな。
ソースも今回トマトソースにしたが、オリーブオイルと乾燥ガーリックだけで簡素に作ればもっと楽だし、他にも保存の効く食材で手間のかからないソースを開発できるかもしれない。
事前に生地を仕込む手間がかかるとはいえ、野外料理のレパートリーの一つとすれば十分だ。おそらく仕込んだ生地は二日くらいはもつだろうし。
ひとまず野外料理をする際のめどが一つたった。意外と私、料理いけるかも。
なんだかそんな自信を抱きながら、ライラと共にニョッキを食べ進める。
……本当、意外とうまくできたな、これ。
宿のふかふかベッドでぐっすり寝た私とライラは、普段より少々起きる時間が遅かった。
それでもまだ朝と呼べる時間帯。こういう大きな町の宿には大体食堂も備え付けてあるので、そこで軽くパンを食べて朝食を済ませる。
その後私はライラを連れて市場を見ることにした。今回はただ見て回るだけでなく、野外料理用の食材もある程度買ってみることにする。お昼は野外料理の試作をしてみようと考えているのだ。
実は、昨日就寝する前に町のパンフレットを改めて読んでいたら、牧場近くに自炊場が設けられているのを発見したのだ。
どうやらその自炊場、もともとは牧場の従業員が使うところらしく、簡易的なかまどや水道も設けられているらしい。ただ、常に使っているわけでもないようで、せっかくだからと格安で開放しているようだ。
これから野外料理にも挑戦しようと考えていてその試作をしたかった私には、まさに理想の場所だ。
なのでお昼は自作野外料理に挑戦することにする。今回は場所が整っていることもあるので、ちょっとだけ手間がかかりそうな料理を作るつもりだ。
まず手間がかかる料理を実際に作り、そこから普段の旅の中で作りやすそうな簡易的工程を考える……という算段だ。
そううまくいくのか、そもそも料理自体うまくできるのか。そんな不安はあるが、やるだけやってみよう。
お昼頃になるまで目いっぱい市場を探索し、料理に必要な最低限の食材だけを買っていく。
そして私は牧場近くにある貸し出し自炊場へやってきていた。
自炊場は簡単なキッチン形式になっていて、流し場もあった。ちゃんと水は通っているし、食材を切る調理台もある。料理をするのに十分な環境と言えた。
「リリア、こんなところに来てどうするつもり? まさか、料理でも作るの?」
まだ事情を把握してないライラが、首を傾げて訪ねてきた。
「そのまさかだよ。今から野外で作るのによさそうな料理をするから、お昼はそれね」
私が答えると、ライラは不安そうな顔をする。
「大丈夫なの? リリアが料理できるイメージ、そんなに無いんだけど……」
ライラはどうやら私とのこれまでの旅路を思い出しているらしい。旅途中のごはんは基本その場その場で買ったものや、事前に購入した保存食を焼いたりして食べているくらいだ。
ライラが不安に思うのもしかたがない。何より私自身が不安だった。ちゃんとした料理なんて出きるのか私。
だがもうやるしかない。自炊場は借りてしまったし、食材も購入してある。今からやっぱり止める、なんてどう考えても無理。
大丈夫だ。ちょっと手間がかかる料理を作るつもりだけど、そこまで難しい工程はない。
私は軽く息を整えて落ちつき、これからする料理の工程を一つ一つ思い返す。
そうして頭の中で調理過程をまとめた後、早速取りかかることに。
自炊場は料理ができる環境が整っているが、実際の食材や調理器具は使う人それぞれの持ち込みとなっている。
今回試作ではあるが、普段の旅で作ることも目的としているので、今後よく使いそうな調理器具はすでにいくつか購入しておいた。
とはいえ、そこまで本格的な物は買っていないのだけど。荷物になるし、そもそも私に使いこなせるかどうかも疑問。
だから購入したのは、ちょっとかゆいところに手が届く程度の調理器具ぐらいだ。ひとまずこれらと普段使っている器具を用いて料理を試作する。
まずは、じゃがいもをある程度の大きさにカットする。しかし私はその際包丁を使う必要は無かった。一応魔女なので、魔術で応用できる。だから包丁は持っていない。
これまでも何度か使ったことがある魔術を使い、一瞬だけ規模の小さい強風を吹かせ、鋭いカマイタチでじゃがいもを切り分ける。
そして調理用ケトルでお湯を沸かし、切ったじゃがいもを茹でていく。
この調理用ケトルは今回購入したものだ。元々紅茶用にお湯を沸かすための小さなケトルを持っていたが、それ一個だけでは野外で調理をする際不便なので、かさばらない程度の小さな調理用ケトルが欲しかったのだ。
じゃがいもを茹でている間に、ボウルを用意する。そしてじゃがいもに十分火が通り柔らかくなってきたらボウルにうつし、潰していく。
潰すときも魔術を使うことにした。これは物を動かすテレキネシスを応用し、じゃがいもをボウルの底へ押し付けるようにして潰していく。この時茹でたお湯はまた使うので捨てたりはしない。
じゃがいもを潰した後は小麦粉と塩を混ぜ、手で練っていく。
「なに作ってるわけ?」
その調理過程がライラにはピンとこなかったのだろう。不思議そうに聞いてくる。
「ニョッキ」
「なによそれ」
名称を聞いて更にわけが分からなくなったのか、ライラは、まじめにやってるの? と訴えかけるような白い目で私を見ていた。その白んだ視線やめて、心にくる。
「団子状のパスタだよ。じゃがいもと小麦粉を混ぜてよく作るの」
「ふーん。おいしいの? それ」
「おいしいよ」
「リリアが作るのが、よ?」
「お……おいしい、よ。多分……」
私はじゃがいものニョッキを何度か食べたことがある。ニョッキは問題なくおいしい料理だけど、問題は私が作るニョッキがおいしいかどうかだ。
……あってる、よね。この調理過程。ちゃんとニョッキ作れてるよね?
疑心暗鬼に陥りながら、練ったニョッキの生地を手で一口大くらいの大きさに取り、丸めていく。
それを何度も繰り返して、丸い団子状のニョッキ生地をいくつも生産した。
そしてそれを先ほどじゃがいもを茹でるのに使ったお湯にまた入れ、茹でていく。
最初は沈んでいたニョッキが茹でられて浮いてきたら、もう火が通った証拠だろう。
茹でたニョッキは先ほどのボウルへ取り上げ、茹で汁のほとんどを捨てていく。一応ソースに使うので底がひたる程度には残している。
そして今度はトマトを用意し、これまた魔術で角切りにして茹で汁が少し残った調理用ケトルに入れていく。
そしてトマトを軽く崩しながら煮詰めていって、塩と砂糖で味を調えた後、ミルライク名産のチーズを入れてとろみが出るまで熱を入れる。
これでニョッキに合わせるトマトチーズソースの完成だ。
後はこの調理用ケトルに茹でたニョッキを戻し、ソースと絡めれば完成。
自作じゃがいものニョッキ、トマトチーズソースかけ。このままケトルを器代わりに食べることが出きるので、片付けも楽だったりする。
「できた……できたよライラ!」
なんとか思ってた通りの完成形ができ、私は歓喜した。
ライラもまさかそこそこおいしそうな料理ができるとは思っていなかったのだろう、驚いたようにじゃがいものニョッキを見ていた。
「やるじゃないリリア。見た目はおいしそうよ。見た目は」
ライラは見た目以上に味が大切だと言いたいらしい。
確かに……見た目はそこそこだけど、ちゃんとおいしいのだろうか、これ。
私とライラは一度互いに見つめ合った。
二人とも無言。だけど、その無言の内に最初の一口を譲り合っている。
「……り、リリアが作ったんだから、最初はがんばったリリアが食べるべきよ」
「……くっ」
先手を取られるように最初の一口を譲られ、私は唸った。
いやしかし、まずいということはないはずだ。変なことはしていないもん……。
私はフォークを手に、ニョッキをとろけたソースに良く絡めて一口食べてみる。
「……ん。うん……うん」
もにゅもにゅとニョッキを噛んでいくと、確かに程よい弾力を感じた。ちゃんと火は通ってる。それにほのかな塩気もあるし、じゃがいもの風味も残っていた。
そしてトマトチーズソースは、余計な味付けをしていないのでトマトの味がかなり濃い。塩と砂糖で整えてはいるが、トマトの酸味と甘み、そして風味が強く、でも名産チーズがそれを柔らかくまとめてくれていた。
ねっとりとしたトマトチーズソースに絡んだじゃがいものニョッキ。うん、普通においしい。
「……私も食べるわ」
黙々と食べ進める私を見てライラはどう思ったのか。彼女は小さなスプーン片手にニョッキを自分の一口サイズに分け、恐る恐る口に運んでいった。
そして黙々と咀嚼する。そして飲みこんだ後口を開いた。
「思ってたよりおいしいじゃない」
「ねっ。思ったよりおいしいよこれ」
そう、割とおいしい。多分ソースにもニョッキにも余計な味付けをしなかったからだろう、普通のおいしさなのだ。
やっぱり料理初心者は下手なアレンジとかしなければ、そこそこの物が作れるんだろうな。
しかしなかなかおいしい出来栄えだけど、これを旅路で作るとすると……どうだろう?
まずニョッキ生地を作らないといけないし、ソースも別途作らないといけない。わざと手間のかかる料理を作ったけど、これをそのまま野外で作るとなるとかなり面倒だ。
ならこれを簡易的な工程で作るとすれば……まず生地は事前に作っていればいい。町を出立する前に仕込むことは可能だろう。
生地さえ事前に仕込んでおけば、あとは茹でるだけでニョッキができる。それならソースを一から作るのは……問題ない、かな。
ソースも今回トマトソースにしたが、オリーブオイルと乾燥ガーリックだけで簡素に作ればもっと楽だし、他にも保存の効く食材で手間のかからないソースを開発できるかもしれない。
事前に生地を仕込む手間がかかるとはいえ、野外料理のレパートリーの一つとすれば十分だ。おそらく仕込んだ生地は二日くらいはもつだろうし。
ひとまず野外料理をする際のめどが一つたった。意外と私、料理いけるかも。
なんだかそんな自信を抱きながら、ライラと共にニョッキを食べ進める。
……本当、意外とうまくできたな、これ。
0
お気に入りに追加
250
あなたにおすすめの小説

【長編・完結】私、12歳で死んだ。赤ちゃん還り?水魔法で救済じゃなくて、給水しますよー。
BBやっこ
ファンタジー
死因の毒殺は、意外とは言い切れない。だって貴族の後継者扱いだったから。けど、私はこの家の子ではないかもしれない。そこをつけいられて、親族と名乗る人達に好き勝手されていた。
辺境の地で魔物からの脅威に領地を守りながら、過ごした12年間。その生が終わった筈だったけど…雨。その日に辺境伯が連れて来た赤ん坊。「セリュートとでも名付けておけ」暫定後継者になった瞬間にいた、私は赤ちゃん??
私が、もう一度自分の人生を歩み始める物語。給水係と呼ばれる水魔法でお悩み解決?
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

料理スキルで完璧な料理が作れるようになったから、異世界を満喫します
黒木 楓
恋愛
隣の部屋の住人というだけで、女子高生2人が行った異世界転移の儀式に私、アカネは巻き込まれてしまう。
どうやら儀式は成功したみたいで、女子高生2人は聖女や賢者といったスキルを手に入れたらしい。
巻き込まれた私のスキルは「料理」スキルだけど、それは手順を省略して完璧な料理が作れる凄いスキルだった。
転生者で1人だけ立場が悪かった私は、こき使われることを恐れてスキルの力を隠しながら過ごしていた。
そうしていたら「お前は不要だ」と言われて城から追い出されたけど――こうなったらもう、異世界を満喫するしかないでしょう。
聖女召喚に巻き添え異世界転移~だれもかれもが納得すると思うなよっ!
山田みかん
ファンタジー
「貴方には剣と魔法の異世界へ行ってもらいますぅ~」
────何言ってんのコイツ?
あれ? 私に言ってるんじゃないの?
ていうか、ここはどこ?
ちょっと待てッ!私はこんなところにいる場合じゃないんだよっ!
推しに会いに行かねばならんのだよ!!
加護を疑われ婚約破棄された後、帝国皇子の契約妃になって隣国を豊かに立て直しました
黎
ファンタジー
幼い頃、神獣ヴァレンの加護を期待され、ロザリアは王家に買い取られて王子の婚約者となった。しかし、侍女を取り上げられ、将来の王妃だからと都合よく仕事を押し付けられ、一方で、公爵令嬢があたかも王子の婚約者であるかのように振る舞う。そんな風に冷遇されながらも、ロザリアはヴァレンと共にたくましく生き続けてきた。
そんな中、王子がロザリアに「君との婚約では神獣の加護を感じたことがない。公爵令嬢が加護を持つと判明したし、彼女と結婚する」と婚約破棄をつきつける。
家も職も金も失ったロザリアは、偶然出会った帝国皇子ラウレンツに雇われることになる。元皇妃の暴政で荒廃した帝国を立て直そうとする彼の契約妃となったロザリアは、ヴァレンの力と自身の知恵と経験を駆使し、帝国を豊かに復興させていき、帝国とラウレンツの心に希望を灯す存在となっていく。
*短編に続きをとのお声をたくさんいただき、始めることになりました。引き続きよろしくお願いします。
転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜
家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。
そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?!
しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...?
ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...?
不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。
拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。
小説家になろう様でも公開しております。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる