56 / 65
石に咲いた花は
家族になる日②
しおりを挟む
祖父に腕を引かれて、室内に足を踏み入れた花嫁――シィーファは、この世のものとは思えないくらいに、綺麗だった。
「シィーファっ…!!! すごく綺麗だ…!!!」
思いの丈をシィーファに伝えると、シィーファははにかむように、でも嬉しそうに微笑んでくれる。
「…ありがとう」
己の花嫁を、頭のてっぺんからドレスの裾まで凝視する。
ラディスは、シィーファの髪が伸びるのを心待ちにしていた。
鎖骨より少し下くらいの長さになった髪を結い上げたシィーファは、純白のドレスを身に着けている。
シィーファは純白のドレスを身に着けることに抵抗があるようだったが、ラディスに根負けしてくれた。
細い肩を出した、Aラインのドレスは、後ろに裾が長いロングトレインだ。
胸部から胴部にかけての刺繍に時間がかかったが、これはかかった価値があるというものだ。
「大声を出したくなる気持ちもわかりますよ。 それくらいにうちのお嫁さんは可愛くて綺麗ですけどねぇ。 本当、内内だけのお式でよかったわぁ。 跡取り息子の駄目駄目っぷりを披露する式ではありませんもの」
近くで母が何事か言っているような気がしたが、それはまるっと無視をして、ラディスは祖父に手を伸べる。
「お祖父様は私の花嫁を渡してください」
いつまでシィーファに腕を組ませているおつもりですか、と口に出さなかった自分を褒めてやりたい。
その目の前で、シィーファは祖父に頭を下げている。
「公爵様、ありがとうございました」
「お祖父様で構わないよ」
シィーファに微笑む祖父を見たラディスは、やはり祖父はただ単にシィーファを気に入っているだけだと思う、という認識を強めた。
でも、そのシィーファは今日で、名実ともに自分の妻になる。
ラディスは、シィーファの手を取りながら、感嘆の溜息をついた。
「シィーファ、…本当に、すごく綺麗だ。 すごく、すごく綺麗だ」
もっと他に色々な褒め言葉を口にしたいのに、それが出てこないくらいに綺麗だ。
目の前のシィーファは、嬉しそうに微笑んでくれる。
「ありがとう。 …ラディスも、素敵」
シィーファが照れながらもラディスを褒めてくれるので、もう、本当に、愛しくて、愛しくて、堪らなくなる。
「ありがとう。 ほかの誰に言われるより、シィーファにそう言ってもらえるのが嬉しい。 そう思ってもらえるのが、嬉しい」
「…わたしも」
なんて可愛い花嫁なんだろう。
ドレスを身に着けた綺麗なシィーファも目に焼きつけたことだし、このまま二人で消えてもいいんじゃないか、とか考えていたときだ。
「二人の世界ねぇ」
「仲がよろしくて結構」
母と祖父が頷き合っていることに気づいた。
「もう、お式なんてちゃちゃっと終わらせましょう。 花嫁の内臓が飛び出したら大変ですもの」
「母上」
母がシィーファを揶揄するような発言をするので、ラディスは厳しい声を出したのだが、シィーファがそっとラディスの腕に触れた。
「ラディス、奥様は助け舟を出してくださっているのです。 わたし、コルセットが苦しくて、本当に内臓が飛び出しそうなので」
そうだった。
最近は西洋風の衣装を身に着けるようになったが、シィーファはそもそも西洋風の衣装が苦手だ。
その苦手なものを、「ラディスの奥さんになるからきちんとしなければ」と克服しようとしてくれるなんて、いじらしいし愛しくてならない。
そうと決まれば、早くシィーファをコルセットから救わないと。
「それはいけない。 急ごう」
ラディスが、シィーファの手を引いて、先程から笑顔で成り行きを見守っている牧師のところへ行こうとしたときだ。
「それから、シィーファさん」
母が、シィーファに声をかけた。
「はい」
「わたくし、今日から【お義母様】でしてよ」
微笑んだ母が、シィーファにそんなことを告げる。
そういえば、シィーファは今まで、母のことをずっと「奥様」と呼び続けていた。
「…はい」
母の提案に、シィーファが噛みしめるように微笑んだのを、ラディスも温かい気持ちで見る。
そうすれば、ラディスを見上げるシィーファと目が合った。
シィーファが一つ小さく頷くから、ラディスは何となく、シィーファの手を一度放す。
シィーファは、母や居並ぶ使用人たちに向き直った。
「あの、わたし、彼に迎えに来てもらって、選んでもらって、大切にしてもらって、彼のお嫁さんにしてもらって…、本当に幸せで、これ以上の幸せってないって思ってたんです」
シィーファの言葉を、ラディスは新鮮な気持ちで聞く。
人種の違いなのか、性別の違いなのか、ただ単に個人差なのか…、シィーファは自分の気持ちを言葉にするのが苦手だ。
苦手、というのは違うかもしれないが、思っているだけで十分と思っていそうな節もある。
慎ましやかで、ラディスはそういうところも好きなのだが、こうして思っていることを聞かせてもらえるのも、やはりいいものだ。
シィーファは更に続けた。
「でも、こうして皆さんとも家族になれて、すごく嬉しいです」
家族の一員。
その言葉に、ラディスも嬉しい気持ちになる。
そう、理解するより先に、ラディスはシィーファの身体を抱きしめていた。
「ら、ラディス、人前です」
「私も、貴女が私の妻になってくれて、家族になってくれて、本当に幸せだ」
シィーファはラディスの腕の中で小さな反抗を試みていたが、ラディスの言葉ですぐに大人しくなる。
そういう恥ずかしがりなところも好きだし、優しいところも好きだ。
そして、最後にはそろそろとラディスの背に、腕を添えてくれるところも。
「若奥様…」
「シィーファさん…」
「ラディス、絶対に幸せにするんだぞ。 絶対に不自由をさせてはならん」
折角二人の世界だと思っていたのに、外野の声がうるさくてラディスは気を削がれる。
それより何より、祖父の発言は何なのだろう。
「絶対に幸せにするのはもちろんですし、絶対に不自由なんかさせませんから」
ラディスは祖父にそのように宣言し、シィーファの肩に手を置いて、真っ直ぐにシィーファの目を見つめた。
「シィーファ、母上の言うようにちゃちゃっと式なんか終わらせて二人きりになろうね。 早く貴女の内臓を助けないといけないんだから」
ラディスは大まじめに言ったのだが、シィーファは目を丸くする。
「え?」
「え?」
だから、ラディスもきょとんとしてしまった。
「あれは、ドレスを早く脱がせて、というお誘いではなかったの?」
目の前のシィーファが、目を白黒させているところを見ると、どうやらそういうことではなかったらしい。
だが、シィーファはこれ以上長い時間コルセットの締め付けに我慢はできないだろうし、もう一押しかな、とラディスは考えるのだった。
「シィーファっ…!!! すごく綺麗だ…!!!」
思いの丈をシィーファに伝えると、シィーファははにかむように、でも嬉しそうに微笑んでくれる。
「…ありがとう」
己の花嫁を、頭のてっぺんからドレスの裾まで凝視する。
ラディスは、シィーファの髪が伸びるのを心待ちにしていた。
鎖骨より少し下くらいの長さになった髪を結い上げたシィーファは、純白のドレスを身に着けている。
シィーファは純白のドレスを身に着けることに抵抗があるようだったが、ラディスに根負けしてくれた。
細い肩を出した、Aラインのドレスは、後ろに裾が長いロングトレインだ。
胸部から胴部にかけての刺繍に時間がかかったが、これはかかった価値があるというものだ。
「大声を出したくなる気持ちもわかりますよ。 それくらいにうちのお嫁さんは可愛くて綺麗ですけどねぇ。 本当、内内だけのお式でよかったわぁ。 跡取り息子の駄目駄目っぷりを披露する式ではありませんもの」
近くで母が何事か言っているような気がしたが、それはまるっと無視をして、ラディスは祖父に手を伸べる。
「お祖父様は私の花嫁を渡してください」
いつまでシィーファに腕を組ませているおつもりですか、と口に出さなかった自分を褒めてやりたい。
その目の前で、シィーファは祖父に頭を下げている。
「公爵様、ありがとうございました」
「お祖父様で構わないよ」
シィーファに微笑む祖父を見たラディスは、やはり祖父はただ単にシィーファを気に入っているだけだと思う、という認識を強めた。
でも、そのシィーファは今日で、名実ともに自分の妻になる。
ラディスは、シィーファの手を取りながら、感嘆の溜息をついた。
「シィーファ、…本当に、すごく綺麗だ。 すごく、すごく綺麗だ」
もっと他に色々な褒め言葉を口にしたいのに、それが出てこないくらいに綺麗だ。
目の前のシィーファは、嬉しそうに微笑んでくれる。
「ありがとう。 …ラディスも、素敵」
シィーファが照れながらもラディスを褒めてくれるので、もう、本当に、愛しくて、愛しくて、堪らなくなる。
「ありがとう。 ほかの誰に言われるより、シィーファにそう言ってもらえるのが嬉しい。 そう思ってもらえるのが、嬉しい」
「…わたしも」
なんて可愛い花嫁なんだろう。
ドレスを身に着けた綺麗なシィーファも目に焼きつけたことだし、このまま二人で消えてもいいんじゃないか、とか考えていたときだ。
「二人の世界ねぇ」
「仲がよろしくて結構」
母と祖父が頷き合っていることに気づいた。
「もう、お式なんてちゃちゃっと終わらせましょう。 花嫁の内臓が飛び出したら大変ですもの」
「母上」
母がシィーファを揶揄するような発言をするので、ラディスは厳しい声を出したのだが、シィーファがそっとラディスの腕に触れた。
「ラディス、奥様は助け舟を出してくださっているのです。 わたし、コルセットが苦しくて、本当に内臓が飛び出しそうなので」
そうだった。
最近は西洋風の衣装を身に着けるようになったが、シィーファはそもそも西洋風の衣装が苦手だ。
その苦手なものを、「ラディスの奥さんになるからきちんとしなければ」と克服しようとしてくれるなんて、いじらしいし愛しくてならない。
そうと決まれば、早くシィーファをコルセットから救わないと。
「それはいけない。 急ごう」
ラディスが、シィーファの手を引いて、先程から笑顔で成り行きを見守っている牧師のところへ行こうとしたときだ。
「それから、シィーファさん」
母が、シィーファに声をかけた。
「はい」
「わたくし、今日から【お義母様】でしてよ」
微笑んだ母が、シィーファにそんなことを告げる。
そういえば、シィーファは今まで、母のことをずっと「奥様」と呼び続けていた。
「…はい」
母の提案に、シィーファが噛みしめるように微笑んだのを、ラディスも温かい気持ちで見る。
そうすれば、ラディスを見上げるシィーファと目が合った。
シィーファが一つ小さく頷くから、ラディスは何となく、シィーファの手を一度放す。
シィーファは、母や居並ぶ使用人たちに向き直った。
「あの、わたし、彼に迎えに来てもらって、選んでもらって、大切にしてもらって、彼のお嫁さんにしてもらって…、本当に幸せで、これ以上の幸せってないって思ってたんです」
シィーファの言葉を、ラディスは新鮮な気持ちで聞く。
人種の違いなのか、性別の違いなのか、ただ単に個人差なのか…、シィーファは自分の気持ちを言葉にするのが苦手だ。
苦手、というのは違うかもしれないが、思っているだけで十分と思っていそうな節もある。
慎ましやかで、ラディスはそういうところも好きなのだが、こうして思っていることを聞かせてもらえるのも、やはりいいものだ。
シィーファは更に続けた。
「でも、こうして皆さんとも家族になれて、すごく嬉しいです」
家族の一員。
その言葉に、ラディスも嬉しい気持ちになる。
そう、理解するより先に、ラディスはシィーファの身体を抱きしめていた。
「ら、ラディス、人前です」
「私も、貴女が私の妻になってくれて、家族になってくれて、本当に幸せだ」
シィーファはラディスの腕の中で小さな反抗を試みていたが、ラディスの言葉ですぐに大人しくなる。
そういう恥ずかしがりなところも好きだし、優しいところも好きだ。
そして、最後にはそろそろとラディスの背に、腕を添えてくれるところも。
「若奥様…」
「シィーファさん…」
「ラディス、絶対に幸せにするんだぞ。 絶対に不自由をさせてはならん」
折角二人の世界だと思っていたのに、外野の声がうるさくてラディスは気を削がれる。
それより何より、祖父の発言は何なのだろう。
「絶対に幸せにするのはもちろんですし、絶対に不自由なんかさせませんから」
ラディスは祖父にそのように宣言し、シィーファの肩に手を置いて、真っ直ぐにシィーファの目を見つめた。
「シィーファ、母上の言うようにちゃちゃっと式なんか終わらせて二人きりになろうね。 早く貴女の内臓を助けないといけないんだから」
ラディスは大まじめに言ったのだが、シィーファは目を丸くする。
「え?」
「え?」
だから、ラディスもきょとんとしてしまった。
「あれは、ドレスを早く脱がせて、というお誘いではなかったの?」
目の前のシィーファが、目を白黒させているところを見ると、どうやらそういうことではなかったらしい。
だが、シィーファはこれ以上長い時間コルセットの締め付けに我慢はできないだろうし、もう一押しかな、とラディスは考えるのだった。
0
お気に入りに追加
79
あなたにおすすめの小説

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
片想いの相手と二人、深夜、狭い部屋。何も起きないはずはなく
おりの まるる
恋愛
ユディットは片想いしている室長が、再婚すると言う噂を聞いて、情緒不安定な日々を過ごしていた。
そんなある日、怖い噂話が尽きない古い教会を改装して使っている書庫で、仕事を終えるとすっかり夜になっていた。
夕方からの大雨で研究棟へ帰れなくなり、途方に暮れていた。
そんな彼女を室長が迎えに来てくれたのだが、トラブルに見舞われ、二人っきりで夜を過ごすことになる。
全4話です。
FLORAL-敏腕社長が可愛がるのは路地裏の花屋の店主-
さとう涼
恋愛
恋愛を封印し、花屋の店主として一心不乱に仕事に打ち込んでいた咲都。そんなある日、ひとりの男性(社長)が花を買いにくる──。出会いは偶然。だけど咲都を気に入った彼はなにかにつけて咲都と接点を持とうとしてくる。
「お昼ごはんを一緒に食べてくれるだけでいいんだよ。なにも難しいことなんてないだろう?」
「でも……」
「もしつき合ってくれたら、今回の仕事を長期プランに変更してあげるよ」
「はい?」
「とりあえず一年契約でどう?」
穏やかでやさしそうな雰囲気なのに意外に策士。最初は身分差にとまどっていた咲都だが、気づいたらすっかり彼のペースに巻き込まれていた。
☆第14回恋愛小説大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございました。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

記憶がないなら私は……
しがと
恋愛
ずっと好きでようやく付き合えた彼が記憶を無くしてしまった。しかも私のことだけ。そして彼は以前好きだった女性に私の目の前で抱きついてしまう。もう諦めなければいけない、と彼のことを忘れる決意をしたが……。 *全4話
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる