【R18】石に花咲く

環名

文字の大きさ
上 下
44 / 65
石に花咲く

―8 years ago①―

しおりを挟む
 そのひとは、籠の中の鳥のようで、塔の中のお姫様のようだった。

 ラディスラウスはきょろきょろと周囲を見回して、大人たちに見つからないように、離れに向かう。
 ラディスラウスは現在、母の実家である公爵家に身を寄せている。


 表向きは、母が気の病になって弱っていくので、実家で静養を…ということだが、ラディスラウスは母が芯の強い女性であることを知っている。
 気の病というのだって、儚げな己の容貌をフル活用してのことだし、弱っているというのだって、強靭な精神力で食事を拒み続けた結果だ。


 そういうわけで、ラディスラウスは、母に連れられて現在、お祖父様のもとにいる。
 どうやら、ラディスラウスの存在のために、王宮内が混乱しているらしいのだ。

 ラディスラウスは、第五王子。
 だが、先に生まれた王子たちの母親よりも、ラディスラウスの母の方が身分は上。
 さらに悪いことに、ラディスラウスは優秀だったらしい。

 ラディスラウスを王太子に推す声が多かったために、母はその王位継承権争いが泥沼化する前に、早々に争いから離脱した、ということのようだった。
 ラディスラウスは、たまたま王家に生まれただけで、生まれたからにはできる限りのことはするつもりだったが、王になりたいとは思わなかった。


 それに、ラディスラウスも優秀だったかもしれないが、ラディスラウスはもっと優秀な人間がいることを知っていた。
 第一王子である、異母兄だ。

 王太子になるのならば、彼が妥当だ。
 だが彼の母は、貴族ではなく、国王の使用人だったらしく、その辺が問題とされているらしい。
 その辺の問題をクリアにして、母曰く、この無意味で馬鹿げた王位継承権争いを終わらせるべく、お祖父様のお知恵を借りるための里帰りでもあったらしい。


 さて、その里帰りも、ラディスラウスにとって最初は物珍しく楽しいものだったが、三日目にして飽きてしまった。
 家庭教師の授業が終わって、何か面白いものはないだろうか、と二階に上って窓という窓から外を眺めて歩き、見つけたのだ。


 公爵家の敷地内にある、いくつかの離れ。
 そのひとつに、翡翠みたいな珍しい色の長い髪を垂らした女性がいることに。

 使用人たちに彼女のことを尋ねると、叔父のお客様だということがわかった。
 叔父――母の弟である、ディミトリスは、所謂、放蕩息子だったのだろう。
 彼にとっての父親――ラディスラウスにとっては祖父にあたる、現公爵が偉大過ぎたのではないかと、ラディスラウスは思っている。
 どうあがいても、超えられない目の前の壁から、逃げているのだろう。

 ラディスラウスの母、彼にとっては姉にあたるエルモニカの存在も彼にとってはプレッシャーだったのかもしれない。
 国王の妃になった彼女が、「男だったなら」と口にする親族がいたことも、ラディスラウスは知っている。


 エルモニカが、男だったなら、公爵家も安泰だっただろう、と。
 そのように比較される側の気分が、いいものでないことは、ラディスラウスにでも想像がつく。


 さて、話は逸れたが、ラディスラウスは、こっそりと該当の離れに近づいて、開いていた窓からこっそりと室内を覗き込んだ。
 室内には、さっきの女のひとがいた。
 少し離れた場所で、母も使っているようなドレッサーの前に座って、あの綺麗な色の波打つ髪を編んでいる。
 長い髪を、もくもくと編むそのひとが、ラディスラウスに気づいた様子はない。
 だから、気づいてほしくて、ラディスラウスは声を上げたのだと思う。


「こんにちは!」
 弾かれたように、そのひとの顔がラディスラウスに向く。

 遠くからではわからなかったけれど、瞳は蜂蜜みたいな綺麗な色をしている。
 波打つ髪は、そういう性質なのか、髪結い紐やリボンで結ばずとも、解けていく様子がない。
 不思議だ、と思ったけれど、それ以上に驚いたのは、そのひとがびっくりするくらいに可愛らしくて綺麗だったことだ。
 ラディスラウスは反射的に唇を引き結ぶ。


「…こんにちは」
 そのひとは、ゆっくりと立ち上がると、ゆっくりとラディスラウスの方に向かってきて、ラディスラウスに視線を合わせると、声を潜めた。
「ここには近づいてはだめと言われなかった?」
 意外なことを問われたので、ラディスラウスは目をぱちぱちとさせて、首をふるふると横に振った。
「言われてないよ。 お兄様のお客様がいるって聞いた」

 ディミトリスのお客様が離れにいることを教えられてはいなかったので、もしかすると大人たちはラディスラウスをこの場所に近づけたくなかったのかもしれない。
 けれど、具体的に言葉で言われたわけではないので、ラディスラウスはそのように答えた。

 答えながら、気づく。
 大人たちが内緒にしたいお兄様のお客様なのだから、この女性はお兄様の婚約者か何かなのだろう、と。
 その、綺麗な女性が考えるような表情になってしまうので、「もう来ないで」と言われる前にと、ラディスラウスは尋ねる。
「ねぇ、お名前は?」

「…あなたのお名前は?」
 問いに、問いで返されたラディスラウスは、確かに自分が名乗る前に名を訊くのは失礼かもしれない、と納得する。
「ラ…」
 ぱっと口を開いたラディスラウスだったが、口を開いたままで固まる。


 ラディスラウスは、自分の名前が好きではない。
 それから、名前を告げることで、自分の身分が知られる危険もある。


「ウ」
 だから、母がラディスラウスを呼ぶ愛称を、告げたのだと思う。


「ラウ」
 その女性は、ラディスラウスが告げた名前を、繰り返してくれる。

 その瞬間、ほわ、とした気持ちになった。
 名前を呼ばれただけで、こんなに嬉しい気持ちになるのだ。
 きっと、彼女の名前を呼んで、彼女に応えてもらえたら、もっと嬉しい気持ちになれるだろう。
 そう思ったから、ラディスはもう一度問う。
「ねぇ、お名前は?」


 けれど、彼女は頑なだった。
「わたしと仲良くすると叱られてしまうと思う。 だから、名前は知らない方がいいと思うの」
 困った顔の彼女に、そんな風に言われた。
 彼女が困っている姿は見たくないし、彼女を今困らせているのが自分だと思うと、何か悪いことをしているような気分になる。
 でも、ラディスラウスは、彼女の名前が呼びたいのだ。


「そうしたら、私はあなたを何て呼べばいいの?」
 少し拗ねた気持ちで、視線を落とす。
 不満な気持ちのままに、唇は尖り気味だったかもしれない。


 そうすれば、窓の向こうの彼女は、小さく息をつく。
 困ってはいるようだけれど、とても優しい笑顔を見せてくれた。
「お好きなように」
「じゃあ、ラプンツェル!」
 二階の窓から、この離れを見つけたときに、直感的に思ったことを、口にした。


 彼女は軽く目を見張った後で、また、困ったように微笑んだ。
 少し寂しげで、哀しげな表情に見えて、ラディスラウスは動揺する。


 何か、まずいことを言ってしまったのだろうか。
 でも、彼女を哀しませたり、嫌な思いにさせたりする意図はなかったのだと伝えたくて、ラディスラウスは窓枠に手をかけて、前のめりになる。
「あなたは、その離れから出てきてくれないから、塔の中のラプンツェルみたいだから、だから」


 髪の毛だって、長くて波打っていて綺麗だ。
 お話の中で見た、ラプンツェルと同じなのに。
「うーん、でも、ラプンツェルは少し、いや、かな」
 困ったような、哀しげな微笑を浮かべた彼女に、その呼び名はいやだと言われてしまって、ラディスラウスはまた唇を尖らせた。


 波打つ長い髪が、本当に、本当に綺麗なのに。
 まだ、【ラプンツェル】という呼び名に未練のあったラディスラウスの思考は、髪から離れられなかったらしい。
 髪の色から、思いついた言葉を、口にした。


「じゃあ、ジェイド」
 その日から、ラディスラウスはジェイドと、秘密の友達になった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない

ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。 既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。 未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。 後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。 欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。 * 作り話です * そんなに長くしない予定です

片想いの相手と二人、深夜、狭い部屋。何も起きないはずはなく

おりの まるる
恋愛
ユディットは片想いしている室長が、再婚すると言う噂を聞いて、情緒不安定な日々を過ごしていた。 そんなある日、怖い噂話が尽きない古い教会を改装して使っている書庫で、仕事を終えるとすっかり夜になっていた。 夕方からの大雨で研究棟へ帰れなくなり、途方に暮れていた。 そんな彼女を室長が迎えに来てくれたのだが、トラブルに見舞われ、二人っきりで夜を過ごすことになる。 全4話です。

FLORAL-敏腕社長が可愛がるのは路地裏の花屋の店主-

さとう涼
恋愛
恋愛を封印し、花屋の店主として一心不乱に仕事に打ち込んでいた咲都。そんなある日、ひとりの男性(社長)が花を買いにくる──。出会いは偶然。だけど咲都を気に入った彼はなにかにつけて咲都と接点を持とうとしてくる。 「お昼ごはんを一緒に食べてくれるだけでいいんだよ。なにも難しいことなんてないだろう?」 「でも……」 「もしつき合ってくれたら、今回の仕事を長期プランに変更してあげるよ」 「はい?」 「とりあえず一年契約でどう?」 穏やかでやさしそうな雰囲気なのに意外に策士。最初は身分差にとまどっていた咲都だが、気づいたらすっかり彼のペースに巻き込まれていた。 ☆第14回恋愛小説大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

江崎美彩
恋愛
 王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。  幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。 「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」  ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう…… 〜登場人物〜 ミンディ・ハーミング 元気が取り柄の伯爵令嬢。 幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。 ブライアン・ケイリー ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。 天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。 ベリンダ・ケイリー ブライアンの年子の妹。 ミンディとブライアンの良き理解者。 王太子殿下 婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。 『小説家になろう』にも投稿しています

処理中です...