【R18】石に花咲く

環名

文字の大きさ
上 下
9 / 65
石に花咲く

8.

しおりを挟む
 ひどく上機嫌で、シィーファの手を引いて石畳を歩き、玄関まで到達したラディスは、そこで一度手を解いた。だから、それ以上手を繋いでいる必要もなくて、シィーファもそっと手を引く。
 ラディスは、右手に持っていたシィーファの平包ひらずつみを左手に持ちかえると、扉の取っ手を握って手前に引いた。

 確か、西洋の国で女性に「お先にどうぞ」と言うのは、室内に暗殺者などが潜んでいた場合の盾にするためだと聞いたことがあるな…。
 などとシィーファはぼんやりと考え、恐らくラディスもシィーファに「お先にどうぞ」をするのだと思った。
 だが、ラディスは少し身を乗り出して、扉の向こうを覗き込むようにしてから、シィーファを振り返った。
 意外な思いで、それを見る。

「お先にどうぞ」
 微笑まれ、勧められて、自然と唇からは、言葉が零れた。
「ありがとう…」
 すると、ラディスが目を丸くした。
 驚いた表情だということはわかったから、何かおかしかっただろうか、とシィーファは考え、気づいた。


 そういえば、出逢ってから今までの間で、シィーファが感謝の気持ちを言葉にしたのは初めてだったかもしれない。
 本来は、お客様に指名された、あるいは身請けされた時点で、感謝とお礼と挨拶をするものだ。


 だが、シィーファにとって今回のこれは、喜ばしくもなければ嬉しくもない事態なので、感謝もお礼も挨拶もする必要性を感じなかったし、しなくとも違和感がなかった。
 別に可愛いと思われたいわけではないけれど、とんでもなく可愛げのない女を選んでしまったなぁ…、と思われていたことだろう。
 シィーファは、自分の行いを、大人げないという意味で反省していたのだが、シィーファが捉えていたようには、ラディスは捉えていなかったのだろうか。
 嬉しそうに、微笑んだ。
「どうしたしまして」


 胸の奥がむず、としたような気がして、シィーファは慌ててラディスから目を逸らし、邸の中へと一歩足を踏み入れる。
 今までは、『隠退した自分をわざわざ指名し、身請けまでした面倒な男』としか思っていなかったのだが、そういえばそもそも、第一印象はそんなに悪くはなかったのだ。


 あまり気を緩めていると、勘違いしそうになるかもしれない、とシィーファは自分を叱咤し、戒める。


 そんなシィーファの背後で、扉を閉め、鍵をかけたラディスが声を張った。
「ただいま、帰ったよ」


 空間に響いた声に、シィーファは正直驚いた。
 声の主は、ラディス。
 そんなことはわかりきっている。
 だが、発声の仕方が、今までシィーファと話しているときとは、まるで違った。
 今まで一緒にいて、話していたラディスと、今のラディスとは別人のようで、シィーファが一歩引きそうになったときだ。


「お帰りなさいませ、殿下」


 玄関ホールの奥から、年若いであろう、女性の声が聞こえた。
 シィーファが目を凝らすと、西洋風の使用人の衣装に身を包んだ、象牙の肌と漆黒の髪と瞳の女性が物陰に佇んでいた。
 シィーファからも、ラディスからも、遠い国の出身だろうということは、髪と瞳の色だけで窺える。


 だが、そんなことよりも、その女性の発した言葉には、聞き捨てならない単語が混ざっていた。
 隣に立っていたラディスの纏う空気も、凍り付いたような気がする。
 シィーファは、強張ったように見えるラディスの横顔を見上げながら、その単語を繰り返した。


「…でんか?」


 ラディスの横顔は、まるで塑像か何かのように、動かない。
 代わりに、ラディスを【殿下】と呼んだ、使用人風の衣装を身に着けた女性は、自分の口元にそっと手を当てた。
「あ、申し訳ありません。 いつもの癖で…。 そう呼んでは、いけませんでしたか?」
 物陰から現れた女性は、申し訳なさそうな表情で、窺うようにラディスを見ている。


 だが一方、ラディスは微動だにしない。
 ただ、険しい表情だ、と思った。


 例えば、ラディスが、この女性と【ご主人様とメイドごっこ】のようなプレイをしていないのだとすれば、やはり、【でんか】は【殿下】なのか。
 シィーファは、いつの間にか目の前まで来ていた女性に、控えめに尋ねる。
「あの、この方は、殿下、なのですか?」
 曖昧に微笑んだ女性は、そのままシィーファからすーっと顔を背けた。


 だから、シィーファは、ラディスを見る。
 見据えて、今度ははっきりと、尋ねる。
「殿下、なのですか?」


 シィーファの声に反応して、横から見ると――ありきたりな表現ではあるが――ペンでも乗りそうなほどに長い、ラディスの睫毛がわずかに震えた。
 ゆっくりと、ラディスの顔がシィーファに向く。
 ラディスは、歪んだようにも見える、泣きそうで、優しくて、寂しげな笑みを浮かべた。


「貴女に嘘はつけないから、仕方ない」


 立ち話もなんなのだけれど、と前置きした後で、ラディスは続ける。
「一応、殿下と呼ばれる立場ではあるかな。 でも、私は第五王子だし、王位継承権だって五番目。 うちの王室は子だくさんだからその辺は気にしなくていいと思うよ」
 そう言われて、シィーファは納得した。


 それもそうだ。
 ラディスがどこかの国の王子様だったからと言って、シィーファとラディスの関係は何が変わるだろう。
 シィーファはラディスがシィーファを身請けしたことを、【一時的】な【退屈しのぎ】の【お遊び】がしたいのだろうと理解している。

 つまり、シィーファとラディスは恋仲でも何でもないし、シィーファは世間で言うところの【商売女】なのだ。
 ラディスがシィーファに騙され、手玉に取られた、ということならば、醜聞にも何もならないのである。
 加えて、シィーファは【石女うずまめの一族】だから、子を身籠る心配もない。
 周囲がシィーファを、【性教育係】と見るか、ラディスをかどわかした【商売女】と見るかはわからないが、それはそれで誰かがラディスを正してくれるだろう。


「…わかりました」
 案外、シィーファがお役御免になる日も遠くないのかもしれない。
 そう思ったから、シィーファは頷いたのだが、なぜかラディスは物言いたげな視線を、シィーファへと向けている。
 何か言いたそうなのに、何も言われない、というのも気持ちが悪いものらしい。
 だから、訊くつもりはなかったのに、訊いてしまったのだ。


「どうされました?」
「…いや、少し違う理解をされたような気がしたから」
 じっ…とシィーファを見つめたまま、ラディスはそんな風に言った。
 視線だけでなく、その言い方も何だか気持ちが悪い。


 いや、ラディスの視線や言い方が気持ち悪いわけではないのだ。
 言いたいことがあるはずなのに、言ってこない、もやもや感というのだろうか。
 それが、すごく、気持ちが悪い。


 だが、ラディスは言わないことに対して全く気持ちが悪くないのか、再びそっとシィーファの手を掴んできた。
「まあ、そんなことより、慣れない移動で疲れているよね。 少し休もう。 喉が渇いたから、お茶に付き合ってくれる?」
「…そういうことでしたら」
 ラディスの言葉に応じながら、シィーファは思う。
 ラディスはこういった言葉の使い方が上手い、というか、ずるい。

 例えば、「喉が渇いていない? お茶にしよう」とでも言われれば、シィーファは「お気遣いはありがたいのですが…」と濁しただろう。
 だが、ラディスは、「(自分の)喉が渇いたから、お茶に付き合ってくれる?」と訊くのだ。
 さしものシィーファでも、どこぞの国の王子様であるというラディスに、「おひとりでどうぞ」と言ってのける勇気は持ち合わせていない。
 仮に、「わたしは結構です」と言ったとしても、ラディスは「私ひとりでお茶をしても楽しくないからね」とでも言いそうだ。


 どこぞの国の王子様に、シィーファ如きの為に、喉の渇きを――本当かどうかは別にせよ――我慢させるのか? という問いに、シィーファは即決で【否】という答えを出したのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない

ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。 既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。 未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。 後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。 欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。 * 作り話です * そんなに長くしない予定です

片想いの相手と二人、深夜、狭い部屋。何も起きないはずはなく

おりの まるる
恋愛
ユディットは片想いしている室長が、再婚すると言う噂を聞いて、情緒不安定な日々を過ごしていた。 そんなある日、怖い噂話が尽きない古い教会を改装して使っている書庫で、仕事を終えるとすっかり夜になっていた。 夕方からの大雨で研究棟へ帰れなくなり、途方に暮れていた。 そんな彼女を室長が迎えに来てくれたのだが、トラブルに見舞われ、二人っきりで夜を過ごすことになる。 全4話です。

FLORAL-敏腕社長が可愛がるのは路地裏の花屋の店主-

さとう涼
恋愛
恋愛を封印し、花屋の店主として一心不乱に仕事に打ち込んでいた咲都。そんなある日、ひとりの男性(社長)が花を買いにくる──。出会いは偶然。だけど咲都を気に入った彼はなにかにつけて咲都と接点を持とうとしてくる。 「お昼ごはんを一緒に食べてくれるだけでいいんだよ。なにも難しいことなんてないだろう?」 「でも……」 「もしつき合ってくれたら、今回の仕事を長期プランに変更してあげるよ」 「はい?」 「とりあえず一年契約でどう?」 穏やかでやさしそうな雰囲気なのに意外に策士。最初は身分差にとまどっていた咲都だが、気づいたらすっかり彼のペースに巻き込まれていた。 ☆第14回恋愛小説大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

江崎美彩
恋愛
 王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。  幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。 「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」  ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう…… 〜登場人物〜 ミンディ・ハーミング 元気が取り柄の伯爵令嬢。 幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。 ブライアン・ケイリー ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。 天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。 ベリンダ・ケイリー ブライアンの年子の妹。 ミンディとブライアンの良き理解者。 王太子殿下 婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。 『小説家になろう』にも投稿しています

処理中です...