9 / 23
1.ここまでの流れ
わたし、確定申告だってする。
しおりを挟む
ここ6・7年、白色で確定申告をしております。
当初は、「医療費控除」と「寄附金控除」にて還付を受けるために確定申告をしてました。
表の顔はしがない会社員なもので、年末調整にてまずは年末調整還付金を受けております。
生命保険料控除とかのあれですね。
会社員さんの中には、「ほかに収入があるからどうせ確定申告するので、わざわざ年末調整しなくていい」という方も実際います。
でも、うちの会社の会計士さんが言うには、「年末調整は会社の義務です」とのこと。
とてもホワイトで、正論しか言わない会計士さんで助かっています。
年末調整の話はこれくらいにしておいて、確定申告のお話。
確定申告をする場合は、お金の流れを包み隠さず申告しなければならないそうです。
控除やなんかかんやで、還付金を受ける人間はなおさらですね。
医療費控除を始めるまで、寄附金控除もしていませんでした。
寄附金控除…、いわゆる、ふるさと納税制度の利用です。
ふるさと納税制度、自己負担2,000円で返礼品がもらえ、尚且つ節税にもなる!という情報が先行していますが、これってつまり、自分が暮らす自治体へ納める住民税を、ほかの地域に納めている、=自分の暮らす自治体の収入が減るってことなんです。
「なんか住んでる自治体に申し訳ないよね…」と思い、素敵な制度と知りつつ利用できずにいたわたしです。
が、今の職場で、今の業務に就くようになって、自治体の税務課とやり取りをする機会があったときに、違和感を覚える出来事があって、それが怒りに変わってしまったんですよね。
「この税務課に税金を納めたくない」という気持ちになってしまって、ふるさと納税制度の利用を決意。
それからは、毎年利用させてもらっています。
ふるさと納税で節税になるのは、当年の所得税と、翌年の住民税。
なので、確定申告が必要なわけです。
また、これはふるさと納税のサイトではあまり触れられておらず、国税庁のホームページでさらっと書かれていたことですが、ふるさと納税の返礼品は、一時所得として申告が必要です。
現在は、返礼品は寄附額の3割以内に収めるようなルールがあるようなので、わたしは3割で計算して申告しました。
返戻品をもらったところだから、自治体の役所の名前と住所を書けばいいはず、と毎年これで申告しています。
苦情が来たことはまだありません。
医療費控除については、医療費控除かセルフメディケーション税制かの選択です。
確か令和4年から、セルフメディケーション税制対応のOTC医薬品が増えたんですよね。
花粉症とか鼻炎関係のお薬と、筋肉痛と身体のこりに関する貼り薬なんかも、対象になったんです。
これで、令和4年と5年はセルフメディケーション税制を選択して申告しています。
通院先で出してもらっているお薬の薬価が、年々安くなっていることもあって、10万円超えるかどうか微妙だな…っていう時期とちょうど重なってたのがラッキーでした。
また、投資関係の譲渡益や配当金に関して。
わたしは投資関係は、特定口座にしているので証券会社さんが税金を納めてくれてはいます。
なので、株を始めた年の確定申告、譲渡益も配当金も、載せる必要がない、と思っていたのですが…。
あれ、でも、余計に払った税金を戻してくれるのが確定申告で、今の時点で還付があるってことは、税金の還付、ワンチャンあるんじゃない?と思い至り、再計算…。
(もちろん計算は確定申告書等作成コーナーがしてくれます。)
わたしの場合は、ワンチャンありました!
この辺は、人によって(所得等によって)ワンチャンあるかないか変わりそうです。
よく説明を読むか、税理士さんに相談するか、税務署に相談するか、ですかねぇ…。
面倒ではありますが、確定申告書等作成コーナーで、それぞれのパターンで計算してみるのもいいかも。
社会に出てから思うのは、こういう節税とか、年末調整とか、確定申告とか、投資とか、わたしたちが本当に知りたいお金の話って、学校のお勉強では教えてもらえなかったなぁ…。ってこと。
今はどうなんでしょうね。社会に出てからの、生きる力的なことって、学校では教えてくれるんですかね?
当初は、「医療費控除」と「寄附金控除」にて還付を受けるために確定申告をしてました。
表の顔はしがない会社員なもので、年末調整にてまずは年末調整還付金を受けております。
生命保険料控除とかのあれですね。
会社員さんの中には、「ほかに収入があるからどうせ確定申告するので、わざわざ年末調整しなくていい」という方も実際います。
でも、うちの会社の会計士さんが言うには、「年末調整は会社の義務です」とのこと。
とてもホワイトで、正論しか言わない会計士さんで助かっています。
年末調整の話はこれくらいにしておいて、確定申告のお話。
確定申告をする場合は、お金の流れを包み隠さず申告しなければならないそうです。
控除やなんかかんやで、還付金を受ける人間はなおさらですね。
医療費控除を始めるまで、寄附金控除もしていませんでした。
寄附金控除…、いわゆる、ふるさと納税制度の利用です。
ふるさと納税制度、自己負担2,000円で返礼品がもらえ、尚且つ節税にもなる!という情報が先行していますが、これってつまり、自分が暮らす自治体へ納める住民税を、ほかの地域に納めている、=自分の暮らす自治体の収入が減るってことなんです。
「なんか住んでる自治体に申し訳ないよね…」と思い、素敵な制度と知りつつ利用できずにいたわたしです。
が、今の職場で、今の業務に就くようになって、自治体の税務課とやり取りをする機会があったときに、違和感を覚える出来事があって、それが怒りに変わってしまったんですよね。
「この税務課に税金を納めたくない」という気持ちになってしまって、ふるさと納税制度の利用を決意。
それからは、毎年利用させてもらっています。
ふるさと納税で節税になるのは、当年の所得税と、翌年の住民税。
なので、確定申告が必要なわけです。
また、これはふるさと納税のサイトではあまり触れられておらず、国税庁のホームページでさらっと書かれていたことですが、ふるさと納税の返礼品は、一時所得として申告が必要です。
現在は、返礼品は寄附額の3割以内に収めるようなルールがあるようなので、わたしは3割で計算して申告しました。
返戻品をもらったところだから、自治体の役所の名前と住所を書けばいいはず、と毎年これで申告しています。
苦情が来たことはまだありません。
医療費控除については、医療費控除かセルフメディケーション税制かの選択です。
確か令和4年から、セルフメディケーション税制対応のOTC医薬品が増えたんですよね。
花粉症とか鼻炎関係のお薬と、筋肉痛と身体のこりに関する貼り薬なんかも、対象になったんです。
これで、令和4年と5年はセルフメディケーション税制を選択して申告しています。
通院先で出してもらっているお薬の薬価が、年々安くなっていることもあって、10万円超えるかどうか微妙だな…っていう時期とちょうど重なってたのがラッキーでした。
また、投資関係の譲渡益や配当金に関して。
わたしは投資関係は、特定口座にしているので証券会社さんが税金を納めてくれてはいます。
なので、株を始めた年の確定申告、譲渡益も配当金も、載せる必要がない、と思っていたのですが…。
あれ、でも、余計に払った税金を戻してくれるのが確定申告で、今の時点で還付があるってことは、税金の還付、ワンチャンあるんじゃない?と思い至り、再計算…。
(もちろん計算は確定申告書等作成コーナーがしてくれます。)
わたしの場合は、ワンチャンありました!
この辺は、人によって(所得等によって)ワンチャンあるかないか変わりそうです。
よく説明を読むか、税理士さんに相談するか、税務署に相談するか、ですかねぇ…。
面倒ではありますが、確定申告書等作成コーナーで、それぞれのパターンで計算してみるのもいいかも。
社会に出てから思うのは、こういう節税とか、年末調整とか、確定申告とか、投資とか、わたしたちが本当に知りたいお金の話って、学校のお勉強では教えてもらえなかったなぁ…。ってこと。
今はどうなんでしょうね。社会に出てからの、生きる力的なことって、学校では教えてくれるんですかね?
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる