7 / 7
第七話
しおりを挟む
隣の部屋から晴多の元気な声が聞こえて来た。僕は煮立った土鍋の火を止めた。
部屋を覗き込めば、ぼんやりとした比嘉さんが体を起こしていた。そんな比嘉さんの顔を晴多がぺろぺろと舐めている。尻尾もぶんぶん振っていて、比嘉さんが目覚めて嬉しいことが窺えた。
「比嘉さん、気分はどうですか?」
「……ちょっと怠いけど大丈夫、です」
目覚めたばかりなせいか、たどたどしいが比嘉さんはちゃんと答えた。良かったと胸を撫で下ろす。
「お粥作ったんですけど、食べられそうですか?」
「……食べます」
鍋敷の上に土鍋を置く。比嘉さんがベッドから出て来て机の前に座った。
蓋を開ければ、ふわりと湯気が立ち込める。比嘉さんにスプーンを渡した。
「はいどうぞ」
「いただきます」
手を合わせて、比嘉さんがお粥をすくった。ふうふうと息を吹きかけて、口に含んだ。
人に手料理を振る舞ったことなんてほとんどないため緊張する。
ゆっくりと咀嚼するのをじっと見つめていれば、比嘉さんが「美味しいです」と呟いた。
「優しい味がしますね」
「優しい味ですか……?」
――塩と梅干ししか入っていないんだけど……?
優しい味かどうかはよくわからないが、どんどん食べてもらえているため一安心した。
「あまり食欲がなかったら、残しても大丈夫ですよ?」
「いえ、食べます。気力と体力を使ったせいか何だかお腹がぺこぺこで」
美味しそうに比嘉さんが食べているからから、晴多が口を開いて見ている。それを比嘉さんは「あげないよ」と一言告げた。しゅんとした様子で晴多の尻尾が項垂れたのに笑ってしまった。
「ごちそうさまでした」
比嘉さんはお粥を綺麗に完食した。そのまま土鍋を片付けようとするのを慌てて制す。
「座っていてください」
「でも……」
立ちあがろうとする比嘉さんの膝の上に晴多が乗った。大人しくしていろとその目が語っている……ように見える。もしくは、お粥を食べさせてもらえなかったからひねているのかもしれない。不貞腐れたようにぱたりと尻尾がその膝を叩いた。
僕はさっと土鍋を片した。洗うのは後でいいやと水につけ置く。
比嘉さんの前に座って顔を合わせれば、比嘉さんが頭を下げた。
「助けてくださってありがとうございました」
「僕は何もしていないですよ?悪霊をやっつけてくれたのは晴多ですし」
「でも、宇津保くんが名前を呼んでくれたから、何とか取り込まれずに済んだんです。元々、今日は体調があまり良くなくて……ちょっと油断してしまって……」
取り憑かれると多かれ少なかれ体力が削られる。体調が悪い時なんて最悪だ。僕も経験上その辛さはよくわかる。霊に対しての免疫力も弱くなっている気がする。心に余裕が待てなくなって、その隙を狙われやすいのだ。
「前に体調が悪い時に霊に取り憑かれて晴多に追い払ってもらったんですけど、晴多の体当たりに耐えきれなくてそのまま気を失ってしまったことがあって……だから、晴多も躊躇したんだと思います」
「そうだったんですね。確かに晴多の体当たりは強烈ですもんね……。比嘉さんが寝ている間、晴多が伏せた状態で比嘉さんの上に乗っている時はどうしようかすっごく迷いました」
「ああ……偶にあるんですよね。多分、心配してくれてのことだとは思うんですけど……どいてって言ってもなかなかどいてくれなくて……」
「正直熱でうなされているか晴多が乗っているからうなされているかわからなかったです」
「いやー体毛を味わうのにはいいんですけどね……」
二人で苦笑いを零す。晴多は「何?」と不思議そうに首を傾げた。
「あ、そうだ。晴多にご褒美の豆乳をあげてもいいですか?」
「どうぞ」
お椀の中に豆乳を入れて晴多の目の前に置く。爛々と目を輝かせて待っている。その姿に本当に豆乳が好きなんだなぁと改めて思った。
飲んでいいよ、と声を掛ければ、晴多はあっという間に豆乳を飲み干した。名残惜しいのかぺろりと口元を舌で舐めている。
「良かったね、晴多」
比嘉さんが優しく目元を綻ばせて、晴多の首元を撫でる。その光景を見ていると心があたたかくなった。
「好きだなぁ……」
気づいた時にはそう口にしていた。
え、と声を発した比嘉さん。あ、と固まる僕。晴多の息遣いが妙に大きく聞こえる。
「え、えっと、変な意味ではなくてですね!?晴多を撫でる比嘉さんの優しい目が好きだなぁって思って……!」
僕は慌てた。慌てるあまり自分が何を言っているのかよくわかっていない。
顔が熱くて頭が回らない。何かを言おうとしても言葉が出て来ない。
「わたしも……」
何とも言えない空気の中、ぽつりと比嘉さんが呟く。僕は口を閉じた。
「わたしも、宇津保くんが晴多と楽しそうに遊んでいるところとか、霊のお願いを聞いてあげるところとか、怯むことなく悪霊から助けてくれたところとか……そういう優しいところが好きです」
目を見てはっきりと言われた。
心臓がどきどきと五月蠅い。比嘉さんの顔が赤い。僕の顔も真っ赤に染まっていることだろう。
言葉を発しようとしたその時、体に衝撃を受けた。
慌てて起き上がれば、丸い青い瞳と目が合った。
僕の体の上に晴多が乗っている。わたわたしている僕たちを見て何だか楽しそうだと思ったのかもしれない。晴多が「ぼくも仲間に入れて!」とぱたぱたと尻尾を振りながら体を押し付けて来る。
僕はふっと笑みを零した。
「勿論、晴多のことも好きだよ」
晴多の首元を撫でる。ふさふさしたこの感触が前よりも手に馴染む。
そんな僕と晴多を見つめて、比嘉さんはまるで蕾が花開くように微笑んだ。
その笑顔を見て、やっぱり好きだなぁと僕は思うのだった。
部屋を覗き込めば、ぼんやりとした比嘉さんが体を起こしていた。そんな比嘉さんの顔を晴多がぺろぺろと舐めている。尻尾もぶんぶん振っていて、比嘉さんが目覚めて嬉しいことが窺えた。
「比嘉さん、気分はどうですか?」
「……ちょっと怠いけど大丈夫、です」
目覚めたばかりなせいか、たどたどしいが比嘉さんはちゃんと答えた。良かったと胸を撫で下ろす。
「お粥作ったんですけど、食べられそうですか?」
「……食べます」
鍋敷の上に土鍋を置く。比嘉さんがベッドから出て来て机の前に座った。
蓋を開ければ、ふわりと湯気が立ち込める。比嘉さんにスプーンを渡した。
「はいどうぞ」
「いただきます」
手を合わせて、比嘉さんがお粥をすくった。ふうふうと息を吹きかけて、口に含んだ。
人に手料理を振る舞ったことなんてほとんどないため緊張する。
ゆっくりと咀嚼するのをじっと見つめていれば、比嘉さんが「美味しいです」と呟いた。
「優しい味がしますね」
「優しい味ですか……?」
――塩と梅干ししか入っていないんだけど……?
優しい味かどうかはよくわからないが、どんどん食べてもらえているため一安心した。
「あまり食欲がなかったら、残しても大丈夫ですよ?」
「いえ、食べます。気力と体力を使ったせいか何だかお腹がぺこぺこで」
美味しそうに比嘉さんが食べているからから、晴多が口を開いて見ている。それを比嘉さんは「あげないよ」と一言告げた。しゅんとした様子で晴多の尻尾が項垂れたのに笑ってしまった。
「ごちそうさまでした」
比嘉さんはお粥を綺麗に完食した。そのまま土鍋を片付けようとするのを慌てて制す。
「座っていてください」
「でも……」
立ちあがろうとする比嘉さんの膝の上に晴多が乗った。大人しくしていろとその目が語っている……ように見える。もしくは、お粥を食べさせてもらえなかったからひねているのかもしれない。不貞腐れたようにぱたりと尻尾がその膝を叩いた。
僕はさっと土鍋を片した。洗うのは後でいいやと水につけ置く。
比嘉さんの前に座って顔を合わせれば、比嘉さんが頭を下げた。
「助けてくださってありがとうございました」
「僕は何もしていないですよ?悪霊をやっつけてくれたのは晴多ですし」
「でも、宇津保くんが名前を呼んでくれたから、何とか取り込まれずに済んだんです。元々、今日は体調があまり良くなくて……ちょっと油断してしまって……」
取り憑かれると多かれ少なかれ体力が削られる。体調が悪い時なんて最悪だ。僕も経験上その辛さはよくわかる。霊に対しての免疫力も弱くなっている気がする。心に余裕が待てなくなって、その隙を狙われやすいのだ。
「前に体調が悪い時に霊に取り憑かれて晴多に追い払ってもらったんですけど、晴多の体当たりに耐えきれなくてそのまま気を失ってしまったことがあって……だから、晴多も躊躇したんだと思います」
「そうだったんですね。確かに晴多の体当たりは強烈ですもんね……。比嘉さんが寝ている間、晴多が伏せた状態で比嘉さんの上に乗っている時はどうしようかすっごく迷いました」
「ああ……偶にあるんですよね。多分、心配してくれてのことだとは思うんですけど……どいてって言ってもなかなかどいてくれなくて……」
「正直熱でうなされているか晴多が乗っているからうなされているかわからなかったです」
「いやー体毛を味わうのにはいいんですけどね……」
二人で苦笑いを零す。晴多は「何?」と不思議そうに首を傾げた。
「あ、そうだ。晴多にご褒美の豆乳をあげてもいいですか?」
「どうぞ」
お椀の中に豆乳を入れて晴多の目の前に置く。爛々と目を輝かせて待っている。その姿に本当に豆乳が好きなんだなぁと改めて思った。
飲んでいいよ、と声を掛ければ、晴多はあっという間に豆乳を飲み干した。名残惜しいのかぺろりと口元を舌で舐めている。
「良かったね、晴多」
比嘉さんが優しく目元を綻ばせて、晴多の首元を撫でる。その光景を見ていると心があたたかくなった。
「好きだなぁ……」
気づいた時にはそう口にしていた。
え、と声を発した比嘉さん。あ、と固まる僕。晴多の息遣いが妙に大きく聞こえる。
「え、えっと、変な意味ではなくてですね!?晴多を撫でる比嘉さんの優しい目が好きだなぁって思って……!」
僕は慌てた。慌てるあまり自分が何を言っているのかよくわかっていない。
顔が熱くて頭が回らない。何かを言おうとしても言葉が出て来ない。
「わたしも……」
何とも言えない空気の中、ぽつりと比嘉さんが呟く。僕は口を閉じた。
「わたしも、宇津保くんが晴多と楽しそうに遊んでいるところとか、霊のお願いを聞いてあげるところとか、怯むことなく悪霊から助けてくれたところとか……そういう優しいところが好きです」
目を見てはっきりと言われた。
心臓がどきどきと五月蠅い。比嘉さんの顔が赤い。僕の顔も真っ赤に染まっていることだろう。
言葉を発しようとしたその時、体に衝撃を受けた。
慌てて起き上がれば、丸い青い瞳と目が合った。
僕の体の上に晴多が乗っている。わたわたしている僕たちを見て何だか楽しそうだと思ったのかもしれない。晴多が「ぼくも仲間に入れて!」とぱたぱたと尻尾を振りながら体を押し付けて来る。
僕はふっと笑みを零した。
「勿論、晴多のことも好きだよ」
晴多の首元を撫でる。ふさふさしたこの感触が前よりも手に馴染む。
そんな僕と晴多を見つめて、比嘉さんはまるで蕾が花開くように微笑んだ。
その笑顔を見て、やっぱり好きだなぁと僕は思うのだった。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
スパイスカレー洋燈堂 ~裏路地と兎と錆びた階段~
桜あげは
ライト文芸
入社早々に躓く気弱な新入社員の楓は、偶然訪れた店でおいしいカレーに心を奪われる。
彼女のカレー好きに目をつけた店主のお兄さんに「ここで働かない?」と勧誘され、アルバイトとして働き始めることに。
新たな人との出会いや、新たなカレーとの出会い。
一度挫折した楓は再び立ち上がり、様々なことをゆっくり学んでいく。
錆びた階段の先にあるカレー店で、のんびりスパイスライフ。
第3回ライト文芸大賞奨励賞いただきました。ありがとうございます。

差し伸べられなかった手で空を覆った
楠富 つかさ
ライト文芸
地方都市、空の宮市の公立高校で主人公・猪俣愛弥は、美人だが少々ナルシストで物言いが哲学的なクラスメイト・卯花彩瑛と出逢う。コミュ障で馴染めない愛弥と、周囲を寄せ付けない彩瑛は次第に惹かれていくが……。
生きることを見つめ直す少女たちが過ごす青春の十二ヵ月。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
『 ゆりかご 』 ◉諸事情で非公開予定ですが読んでくださる方がいらっしゃるのでもう少しこのままにしておきます。
設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。
最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで
くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。
古い作品ですが、有難いことです。😇
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
" 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始
の加筆修正有版になります。
2022.7.30 再掲載
・・・・・・・・・・・
夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・
その後で私に残されたものは・・。
・・・・・・・・・・
💛イラストはAI生成画像自作

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~
朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。
~あらすじ~
小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。
ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。
町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。
それでもコウキは、日々前向きに生きていた。
「手術を受けてみない?」
ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。
病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。
しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。
十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。
保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。
ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。
コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。
コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。
果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──
かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。
※この物語は実話を基にしたフィクションです。
登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。
また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。
物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。
◆2023年8月16日完結しました。
・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!
希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~
白い黒猫
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある希望が丘駅前商店街、通称【ゆうYOU ミラーじゅ希望ヶ丘】。
国会議員の重光幸太郎先生の膝元であるこの土地にある商店街はパワフルで個性的な人が多く明るく元気な街。
その商店街にあるJazzBar『黒猫』にバイトすることになった小野大輔。優しいマスターとママ、シッカリしたマネージャーのいる職場は楽しく快適。しかし……何か色々不思議な場所だった。~透明人間の憂鬱~と同じ店が舞台のお話です。
※ 鏡野ゆうさんの『政治家の嫁は秘書様』に出てくる商店街が物語を飛び出し、仲良し作家さんの活動スポットとなってしまいました。その為に商店街には他の作家さんが書かれたキャラクターが生活しており、この物語においても様々な形で登場しています。鏡野ゆうさん及び、登場する作家さんの許可を得て創作させて頂いております。
コラボ作品はコチラとなっております。
【政治家の嫁は秘書様】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
【希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々 】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/274274583/188152339
【日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
【希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~】
https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
【希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
【Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
【希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
【希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/813152283
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる