犬も歩けば雨晴るる

葉野亜依

文字の大きさ
上 下
6 / 7

第六話

しおりを挟む
 大学からの帰り道。空が夜色に染まりつつある。街灯がぱちぱちと点き始めている。

「夕飯どうしようかなぁ……」

 冷蔵庫の中身を思い出しながら歩く。今日はバイトもないため早く帰れた。贅沢はできないからできるだけ自炊をしようと頑張ってはいる。あまり凝った物は作れないが、そこそこ料理はできると自負してはいる。
 何を作ろうかなぁと考えていたその時、聞き覚えのある足音が近づいてくるのが聞こえて来た。

「うわっ!?」

 振り返ろうとした矢先に体に衝撃を受ける。何度も感じたことがあるそれに最早苦笑いしか出て来ない。
 起き上がれば案の定、目の前に晴多の顔があった。

「あれ、晴多一人?」

 晴多が一人――一匹と言った方が正しいけど――でいるのは珍しいことではない。晴多は比嘉さんが働いている間も自由に図書館内を動き回っているからだ。僕も館内で度々かくれんぼをさせられる時がある。尤も、晴多は隠れているつもりでも尻尾が隠れきれていない時があって、その度に僕は笑いそうになる。だが、遊んでばかりの訳ではない。前にもあった厄介な利用者たちが比嘉さんに接触すればすぐにでも駆けつける。耳か鼻かそれとも第六感でか、晴多はそういう機微を察知するのだ。
 いつもはそのままじゃれてくる晴多だけど、今日は違った。顔を舐めてくることもなければ、撫でて欲しいと体を寄せてくることもなかった。
 何処か落ち着きがなく、僕の周りをうろうろとしている。視線はきょろきょろとしていて、そうかと思えば、僕のズボンの裾を噛んだ。
 こんなことは初めてだったため、僕は戸惑った。

「え、何?どうした?」

 ぐいぐいと裾を噛んで来るその姿は、まるで「こっちに来て」と言っているようだった。
 こんなに慌てる晴多の姿など見たことがなかった。
 僕はあることを思い付いた。

「もしかして、比嘉さんに何かあった……?」

 当たって欲しくないことは当たってしまうもので。
 晴多が肯定するかのように大きく声を上げた。
 早く早くと急かすように、裾をぐいぐいと引っ張られる。
 駆け出した晴多を追って、僕も走り出した。
 ――何があったかはわからないけど、どうか無事でいて……!
 そう強く願いながら、僕は足を動かした。


 人がいない道端に比嘉さんが蹲っているのが見えた。
 僕は慌てて比嘉さんへと駆け寄る。

「比嘉さん……?」

 声を掛けたものの、比嘉さんから反応はなかった。いつもは綺麗に整えられた髪が乱れている。顔色が悪く、何やらぶつぶつと呟いている。何よりもその華奢な体からは、比嘉さんとは違う別の存在を感じた。
 ――悪霊か……!
 比嘉さんは悪霊に取り憑かれていた。この状況をどうにかして欲しくて、晴多は僕を探していたんだろう。
 霊が憑いているのだとしたら、晴多が体当たりして追い払うはずだ。どうしてそうしないのだろうと一瞬疑問が頭を過った。
 だけど、そんなことを考えている余裕はなくて。
 僕や晴多が近づいてもその虚ろな瞳には何も映らない。

「うう……」

 呻き声を上げて地面へと伏せそうになるその体を支える。

「比嘉さんしっかり!」

 僕も経験したことがあるからわかる。悪霊に憑かれた時は意識が持ってかれそうになるのだ。暗い暗い思考に覆い尽くされそうになるのを比嘉さんは必死に耐えている。

「比嘉さん!」

 名前を呼ぶ。晴多も大きく吠えている。
 苦しみと悲しみと痛みが比嘉さんの中を渦巻いているのだろう。
 息は荒く、何とか自我を保とうとしているその姿はとても辛そうで。僕は思い切り叫んでいた。

「この人から離れろ!憑くなら僕に憑け!」

 気休めでも何でもいいから少しでも現状が良くなるように、持っていたお守りや清めの塩を比嘉さんの手に握らせる。
 それが嫌だったのだろうか。影が色濃くなった。
 晴多の吠える声が大きくなる。
 影が渦巻き、逃げるようにすぅと比嘉さんの体を離れる。よろついた比嘉さんを僕は支えた。
 影が次の狙いを定める。ない目と合った気がした。

「晴多、今だ!」

 影が僕の体の中に入ってこようとした。
 けれどその前に、低く唸っていた晴多が飛びかかる。前脚で悪霊を捉えて、その鋭い牙を向けた。
 悪霊がもがくが晴多は決して離そうとしなかった。
 晴多が躊躇うことなく悪霊へと噛み付く。思い切り噛み砕けば、言葉にもなっていない叫び声を上げながら悪霊は霧散していった。
 辺りが静まり返る。まるで何事もなかったかのような静かさに僕はほっと息を吐いた。

「ありがとう、晴多。比嘉さんなら気絶しているだけだから大丈夫だよ」

 心配そうに比嘉さんを見つめてくる晴多を安心させるように僕は言った。
 比嘉さんはすうすうと寝息を立てている。額に手をやると少し熱っぽい気がするが、救急車を呼ぶ程ではないと思う。

「さあ、帰ろうか」

 比嘉さんを抱え直してそう言えば、晴多は肯定するように一声吠えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

スパイスカレー洋燈堂 ~裏路地と兎と錆びた階段~

桜あげは
ライト文芸
入社早々に躓く気弱な新入社員の楓は、偶然訪れた店でおいしいカレーに心を奪われる。 彼女のカレー好きに目をつけた店主のお兄さんに「ここで働かない?」と勧誘され、アルバイトとして働き始めることに。 新たな人との出会いや、新たなカレーとの出会い。 一度挫折した楓は再び立ち上がり、様々なことをゆっくり学んでいく。 錆びた階段の先にあるカレー店で、のんびりスパイスライフ。 第3回ライト文芸大賞奨励賞いただきました。ありがとうございます。

差し伸べられなかった手で空を覆った

楠富 つかさ
ライト文芸
 地方都市、空の宮市の公立高校で主人公・猪俣愛弥は、美人だが少々ナルシストで物言いが哲学的なクラスメイト・卯花彩瑛と出逢う。コミュ障で馴染めない愛弥と、周囲を寄せ付けない彩瑛は次第に惹かれていくが……。  生きることを見つめ直す少女たちが過ごす青春の十二ヵ月。

『 ゆりかご 』  ◉諸事情で非公開予定ですが読んでくださる方がいらっしゃるのでもう少しこのままにしておきます。

設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。 最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。 古い作品ですが、有難いことです。😇       - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - " 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始 の加筆修正有版になります。 2022.7.30 再掲載          ・・・・・・・・・・・  夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・  その後で私に残されたものは・・。            ・・・・・・・・・・ 💛イラストはAI生成画像自作  

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【1】胃の中の君彦【完結】

ホズミロザスケ
ライト文芸
喜志芸術大学・文芸学科一回生の神楽小路君彦は、教室に忘れた筆箱を渡されたのをきっかけに、同じ学科の同級生、佐野真綾に出会う。 ある日、人と関わることを嫌う神楽小路に、佐野は一緒に課題制作をしようと持ちかける。最初は断るも、しつこく誘ってくる佐野に折れた神楽小路は彼女と一緒に食堂のメニュー調査を始める。 佐野や同級生との交流を通じ、閉鎖的だった神楽小路の日常は少しずつ変わっていく。 「いずれ、キミに繋がる物語」シリーズ一作目。 ※完結済。全三十六話。(トラブルがあり、完結後に編集し直しましたため、他サイトより話数は少なくなってますが、内容量は同じです) ※当作品は「カクヨム」「小説家になろう」にも同時掲載しております。(過去に「エブリスタ」「貸し本棚」にも掲載)

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~

朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。 ~あらすじ~  小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。  ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。  町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。  それでもコウキは、日々前向きに生きていた。 「手術を受けてみない?」  ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。  病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。   しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。  十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。  保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。  ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。  コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。  コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。  果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──  かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。 ※この物語は実話を基にしたフィクションです。  登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。  また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。  物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。 ◆2023年8月16日完結しました。 ・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!

希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~

白い黒猫
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある希望が丘駅前商店街、通称【ゆうYOU ミラーじゅ希望ヶ丘】。 国会議員の重光幸太郎先生の膝元であるこの土地にある商店街はパワフルで個性的な人が多く明るく元気な街。 その商店街にあるJazzBar『黒猫』にバイトすることになった小野大輔。優しいマスターとママ、シッカリしたマネージャーのいる職場は楽しく快適。しかし……何か色々不思議な場所だった。~透明人間の憂鬱~と同じ店が舞台のお話です。 ※ 鏡野ゆうさんの『政治家の嫁は秘書様』に出てくる商店街が物語を飛び出し、仲良し作家さんの活動スポットとなってしまいました。その為に商店街には他の作家さんが書かれたキャラクターが生活しており、この物語においても様々な形で登場しています。鏡野ゆうさん及び、登場する作家さんの許可を得て創作させて頂いております。 コラボ作品はコチラとなっております。 【政治家の嫁は秘書様】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 【希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々 】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/274274583/188152339 【日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 【希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~】  https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ 【希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376  【Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/813152283

処理中です...