5 / 7
第五話
しおりを挟む
わたしたちが通れるように、当たり前のように宇津保くんは扉を開けてくれた。
カランカランとドアベルの音が響き渡る。
その音にぴくぴく耳を動かしながら、晴多も喫茶店の中に入って来た。
普通だったら、犬が喫茶店に入るなんて許されないことだろう。ちょっと罪悪感に襲われるが、晴多だけ外で待たせる訳にもいかない。
――晴多は良い子なので許してください……!
心の中で謝りつつも、席に座る。
注文して暫くすると店員さんがケーキセットを持って来てくれた。
宇津保くんはブレンドコーヒーとチーズケーキのセットを、わたしは紅茶とモンブランのセットだ。
ポットからカップに紅茶を注いで、砂糖を入れてぐるぐるとかき混ぜる。一口飲んでわたしは話し出した。
「先程は助けていただきありがとうございました」
「いえいえ。ほんと、大したことはしていないので。僕も一緒に資料を探してもらいたかっただけですし。それに、晴多の方が活躍していたし」
名前を呼ばれたからか隣の席に晴多が飛び乗って来た。その視線はケーキに釘付けだ。
青い瞳をきらきらとさせて、口からは少し涎を垂らしている。
それを真正面から見ていた宇津保くんが苦笑した。
「晴多には後で豆乳を買ってあげるから」
宇津保くんがそう言えば、晴多はぶんぶんと尻尾を振ってわん、と一声鳴いた。
「晴多は立派なボディガードですね。晴多がやっつけてくれたので、正直言ってちょっとスカッとしました」
「そうなんです。霊とかああいう人たちから守ってくれるんですよ」
晴多が褒められてわたしも嬉しくなった。自分が褒められているのがわかっているのか、晴多が誇らしげに胸を張った。
わたしはフォークを置いて晴多を撫でてやる。晴多は気持ちよさそうに目を細めた。
「比嘉さんと晴多は本当に仲が良いですね」
「そう見えますか?」
「はい」
仲が良い方だと自分でも思っていたが、第三者から改めて言われると喜びとちょっとした気恥ずかしさがあった。
宇津保くんがチーズケーキを口に運ぶ。咀嚼して飲み込んだ後、訊ねて来た。
「比嘉さんと晴多はどうやって出会ったんですか?」
「雨が降った日に彷徨っていたところを保護したんです」
「そうだったんですね」
「痩せっぽっちで汚れていて、放っておけなかったんです」
これ以上は重い話になる。
――でも、宇津保くんならちゃんと話を聞いてくれるかもしれない。
誰にも話したことのない、晴多の話を気づいたら話していた。
「……白足袋の犬は縁起が悪いって聞いたことありますか?」
「いえ……」
「足先が白い犬は足袋を履いているように見えて、白い足袋は葬式に履くものだからそう言われているそうです」
それと、と話を続ける。
「まろ眉の犬は四つ目に見えるから不吉というのもありますね。四つ目の犬は飼い主を食べるだとか飼い主が短命になるとも言われているそうです」
白足袋に四つ目……それはどちらも晴多に当てはまる特徴だ。
つぶらな青の瞳が窺うようにじっとこちらを見ている。
「晴多の元の飼い主の家が不幸に見舞われたそうです。それで、親戚の人が言ったんですって。『白足袋に四つ目なんて不吉だから処分した方が良い』って……」
ただの迷信。でも、その時代と地域に根付いた考えを覆すのは難しい。
もし今の時代だったら、他に貰い手がいないか探すこともあるのだろうけれど。
ぽつりと、宇津保くんは言葉を零す。
「そんな理由で……?」
「はい。そんな理由で、です。その姿で生まれてしまったのは晴多のせいでもないのに」
好きでそんな風に生まれた訳じゃない。
わたしだってそうだ。好きで霊が視える体質に生まれた訳じゃない。
自分じゃどうしようもないことで排除される。わたしはそのことに同感して、同調してしまった。
他人の都合で自分の人生を好き勝手されたくはない。
宇津保くんがフォークを持つ手にぐっと力を入れた。きっと、理不尽さに怒っているのだろう。
「だから、この子はわたしが幸せにするって決めたんです」
擦り寄って来た晴多の首元を撫でる。
彷徨って、わたしと出会ってくれた。その縁を大切にしたい。
汚れていた体を洗って、買って来たブラシでその毛をといてあげた。間違えるほど綺麗になって、その毛並みがふさふさしていたことを知った。
犬が何を食べるか調べて、健康に良いからと買っておいた豆乳をあげたら、その豆乳が気に入ったようで、好きなものを知れて嬉しかった。
新しい名前が欲しいと言ったからあげた。
できるだけ好きに過ごさせてあげたい。好きなことをさせてあげたい。
幸せな時を一緒に過ごしたい。
そう思って、わたしは晴多と一緒にいる。少しでも、わたしといてくれる晴多が幸せだと感じてくれていたら良いなと思っている。
「晴多は幸せだと思いますよ」
宇津保くんがわたしと晴多を見つめながらそっと言ってくれた。その目はとても優しげだ。
「……なんか、言わせちゃったみたいでごめんなさい」
「いえいえ。本当のことですよ。なあ、晴多?」
宇津保くんの声に頷くように晴多が吠えた。ほんと、空気の読める良い子である。
宇津保くんは晴多のことを褒めてくれて、晴多のことで怒ってくれて、わたしたちを気遣ってくれる。とても優しい人だと思う。そんな彼のことが――
――彼のことが……?
続く言葉に首を傾げる。わたしは、今、何を……。
「……比嘉さん?どうかしたんですか?」
「いっ、いえ、ケーキ美味しいなって思って!」
「そうですね。こっちのケーキも美味しいですよ。一口食べてみますか?」
「……ええっ!?」
思わず大きな声が出た。
宇津保くんも目を見開いてびっくりしている。次いで、申し訳なさそうに頭を下げた。
「すみません。冗談が過ぎました……」
「そうですよね冗談ですよね……」
――は、恥ずかしい……。
わたしは誤魔化すように紅茶を口に含んだ。顔が熱いのは、あたたかい紅茶を飲んだから、ということにしておいてほしい。
何とも言えない空気がわたしたちの間を漂っている。
そんなわたしたちを見て、不思議そうに晴多が首を傾げた。
カランカランとドアベルの音が響き渡る。
その音にぴくぴく耳を動かしながら、晴多も喫茶店の中に入って来た。
普通だったら、犬が喫茶店に入るなんて許されないことだろう。ちょっと罪悪感に襲われるが、晴多だけ外で待たせる訳にもいかない。
――晴多は良い子なので許してください……!
心の中で謝りつつも、席に座る。
注文して暫くすると店員さんがケーキセットを持って来てくれた。
宇津保くんはブレンドコーヒーとチーズケーキのセットを、わたしは紅茶とモンブランのセットだ。
ポットからカップに紅茶を注いで、砂糖を入れてぐるぐるとかき混ぜる。一口飲んでわたしは話し出した。
「先程は助けていただきありがとうございました」
「いえいえ。ほんと、大したことはしていないので。僕も一緒に資料を探してもらいたかっただけですし。それに、晴多の方が活躍していたし」
名前を呼ばれたからか隣の席に晴多が飛び乗って来た。その視線はケーキに釘付けだ。
青い瞳をきらきらとさせて、口からは少し涎を垂らしている。
それを真正面から見ていた宇津保くんが苦笑した。
「晴多には後で豆乳を買ってあげるから」
宇津保くんがそう言えば、晴多はぶんぶんと尻尾を振ってわん、と一声鳴いた。
「晴多は立派なボディガードですね。晴多がやっつけてくれたので、正直言ってちょっとスカッとしました」
「そうなんです。霊とかああいう人たちから守ってくれるんですよ」
晴多が褒められてわたしも嬉しくなった。自分が褒められているのがわかっているのか、晴多が誇らしげに胸を張った。
わたしはフォークを置いて晴多を撫でてやる。晴多は気持ちよさそうに目を細めた。
「比嘉さんと晴多は本当に仲が良いですね」
「そう見えますか?」
「はい」
仲が良い方だと自分でも思っていたが、第三者から改めて言われると喜びとちょっとした気恥ずかしさがあった。
宇津保くんがチーズケーキを口に運ぶ。咀嚼して飲み込んだ後、訊ねて来た。
「比嘉さんと晴多はどうやって出会ったんですか?」
「雨が降った日に彷徨っていたところを保護したんです」
「そうだったんですね」
「痩せっぽっちで汚れていて、放っておけなかったんです」
これ以上は重い話になる。
――でも、宇津保くんならちゃんと話を聞いてくれるかもしれない。
誰にも話したことのない、晴多の話を気づいたら話していた。
「……白足袋の犬は縁起が悪いって聞いたことありますか?」
「いえ……」
「足先が白い犬は足袋を履いているように見えて、白い足袋は葬式に履くものだからそう言われているそうです」
それと、と話を続ける。
「まろ眉の犬は四つ目に見えるから不吉というのもありますね。四つ目の犬は飼い主を食べるだとか飼い主が短命になるとも言われているそうです」
白足袋に四つ目……それはどちらも晴多に当てはまる特徴だ。
つぶらな青の瞳が窺うようにじっとこちらを見ている。
「晴多の元の飼い主の家が不幸に見舞われたそうです。それで、親戚の人が言ったんですって。『白足袋に四つ目なんて不吉だから処分した方が良い』って……」
ただの迷信。でも、その時代と地域に根付いた考えを覆すのは難しい。
もし今の時代だったら、他に貰い手がいないか探すこともあるのだろうけれど。
ぽつりと、宇津保くんは言葉を零す。
「そんな理由で……?」
「はい。そんな理由で、です。その姿で生まれてしまったのは晴多のせいでもないのに」
好きでそんな風に生まれた訳じゃない。
わたしだってそうだ。好きで霊が視える体質に生まれた訳じゃない。
自分じゃどうしようもないことで排除される。わたしはそのことに同感して、同調してしまった。
他人の都合で自分の人生を好き勝手されたくはない。
宇津保くんがフォークを持つ手にぐっと力を入れた。きっと、理不尽さに怒っているのだろう。
「だから、この子はわたしが幸せにするって決めたんです」
擦り寄って来た晴多の首元を撫でる。
彷徨って、わたしと出会ってくれた。その縁を大切にしたい。
汚れていた体を洗って、買って来たブラシでその毛をといてあげた。間違えるほど綺麗になって、その毛並みがふさふさしていたことを知った。
犬が何を食べるか調べて、健康に良いからと買っておいた豆乳をあげたら、その豆乳が気に入ったようで、好きなものを知れて嬉しかった。
新しい名前が欲しいと言ったからあげた。
できるだけ好きに過ごさせてあげたい。好きなことをさせてあげたい。
幸せな時を一緒に過ごしたい。
そう思って、わたしは晴多と一緒にいる。少しでも、わたしといてくれる晴多が幸せだと感じてくれていたら良いなと思っている。
「晴多は幸せだと思いますよ」
宇津保くんがわたしと晴多を見つめながらそっと言ってくれた。その目はとても優しげだ。
「……なんか、言わせちゃったみたいでごめんなさい」
「いえいえ。本当のことですよ。なあ、晴多?」
宇津保くんの声に頷くように晴多が吠えた。ほんと、空気の読める良い子である。
宇津保くんは晴多のことを褒めてくれて、晴多のことで怒ってくれて、わたしたちを気遣ってくれる。とても優しい人だと思う。そんな彼のことが――
――彼のことが……?
続く言葉に首を傾げる。わたしは、今、何を……。
「……比嘉さん?どうかしたんですか?」
「いっ、いえ、ケーキ美味しいなって思って!」
「そうですね。こっちのケーキも美味しいですよ。一口食べてみますか?」
「……ええっ!?」
思わず大きな声が出た。
宇津保くんも目を見開いてびっくりしている。次いで、申し訳なさそうに頭を下げた。
「すみません。冗談が過ぎました……」
「そうですよね冗談ですよね……」
――は、恥ずかしい……。
わたしは誤魔化すように紅茶を口に含んだ。顔が熱いのは、あたたかい紅茶を飲んだから、ということにしておいてほしい。
何とも言えない空気がわたしたちの間を漂っている。
そんなわたしたちを見て、不思議そうに晴多が首を傾げた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
スパイスカレー洋燈堂 ~裏路地と兎と錆びた階段~
桜あげは
ライト文芸
入社早々に躓く気弱な新入社員の楓は、偶然訪れた店でおいしいカレーに心を奪われる。
彼女のカレー好きに目をつけた店主のお兄さんに「ここで働かない?」と勧誘され、アルバイトとして働き始めることに。
新たな人との出会いや、新たなカレーとの出会い。
一度挫折した楓は再び立ち上がり、様々なことをゆっくり学んでいく。
錆びた階段の先にあるカレー店で、のんびりスパイスライフ。
第3回ライト文芸大賞奨励賞いただきました。ありがとうございます。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

差し伸べられなかった手で空を覆った
楠富 つかさ
ライト文芸
地方都市、空の宮市の公立高校で主人公・猪俣愛弥は、美人だが少々ナルシストで物言いが哲学的なクラスメイト・卯花彩瑛と出逢う。コミュ障で馴染めない愛弥と、周囲を寄せ付けない彩瑛は次第に惹かれていくが……。
生きることを見つめ直す少女たちが過ごす青春の十二ヵ月。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
『 ゆりかご 』 ◉諸事情で非公開予定ですが読んでくださる方がいらっしゃるのでもう少しこのままにしておきます。
設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。
最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで
くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。
古い作品ですが、有難いことです。😇
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
" 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始
の加筆修正有版になります。
2022.7.30 再掲載
・・・・・・・・・・・
夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・
その後で私に残されたものは・・。
・・・・・・・・・・
💛イラストはAI生成画像自作

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~
朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。
~あらすじ~
小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。
ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。
町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。
それでもコウキは、日々前向きに生きていた。
「手術を受けてみない?」
ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。
病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。
しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。
十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。
保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。
ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。
コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。
コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。
果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──
かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。
※この物語は実話を基にしたフィクションです。
登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。
また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。
物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。
◆2023年8月16日完結しました。
・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる