犬も歩けば雨晴るる

葉野亜依

文字の大きさ
上 下
4 / 7

第四話

しおりを挟む
 図書館に通うのはこれで何回目だろう。勿論、図書館に来ているのはレポートで使う本を借りに来ているからだ。決して比嘉さんと晴多に会いたいからではなく……嘘です、会いたいのもある。
 僕が図書館を訪れると、比嘉さんか晴多が必ずと言っていい程気づいてくれた。
 今日はどちらと会えるかなと楽しんでいると、見慣れた尻尾が本棚から見えた。

「隠れきれてないよ晴多」

 こそっと近づいて覗いてやるとそこにいたのはやはり晴多で。青い瞳を見開いている姿は「見つかっちゃった」と言っているようだ。くぅーんと落ち込む声が聞こえて来て、ちょっと笑ってしまった。
 晴多は素直に出迎えてくれる日もあれば、こうして僕に見つからないようにかくれんぼをしている日もある。棚の上から顔を覗かせていた時はそれはもうびっくりしたものだ。まあ、僕が隠れる訳にはいかないので一方的なものなのだが、こうして楽しんでもらえているのなら何よりだ。
 尻尾を振って撫でてくれと言わんばかりに手に顔を近づけて来る晴多の喉元をよしよしと撫でてやる。
 ――ちょうど探している資料があるし、比嘉さんに訊きたいな。
 そう思っていると、僕の考えを読んだように晴多が先導してくれた。晴多は比嘉さんが何処で本を戻しているのか、カウンターで対応しているのか、本を探しているのかちゃんと把握しているのだ。
 晴多の後をついていくと、その先に比嘉さんがいた。どうやら、他の利用者さんと話しているようだ。
 また後で訊こうかなと思って踵を返そうとしたが、比嘉さんたちの話し声が聞こえて来た。

「ねえ、今日は何時上がりなの?」
「ええーと……」

 何やら様子がおかしい。
 耳を傾けていると、どうやら男が比嘉さんのシフトについてしつこく訊いているようだ。
 比嘉さんも利用者相手に強くは言えないみたいで、でもとても困っているように見えた。周りにいる人は、話の内容が聞こえているはずなのに誰も助けようとしない。
 僕は一歩前へ踏み出した。

「すみません」

 男と比嘉さんの間を割って入るように話を切り出す。

「ちょっと良いですか?探している資料があるんですけど」

 男の方は見ず、比嘉さんの方を見遣る。検索機で検索した紙を見せると、彼女は僕をその目に映した。

「ご案内しますね。……すみません、失礼します」

 一礼した後、比嘉さんは男に背を向けた。男も接客を邪魔することは躊躇ったようだ。
 その場から離れて資料がある棚へと移動する。ほっとしたように比嘉さんが息をついた。

「大丈夫ですか?」
「助かりました。ありがとうございます」
「ああいうの、よくあるんですか?」
「偶に……」

 申し訳なさそうにしながら、比嘉さんの小さな手が本をなぞっていく。その手首は細い。

「あ、あった。これですね」

 本を渡されて受け取る。「ありがとうございます」と言えば「いえいえ」と笑って返された。

「あの、もし良ければこの後時間ありますか?もうすぐ上がりなんです。助けてもらったお礼に何か奢りますよ」
「え、そんな大したことしてないからいいですよ」

 そう言ったものの、正直なところ誘われて嬉しい。暫し悩む素振りを見せたが、比嘉さんの気が変わらないうちに「わかりました」と了承した。

「それじゃあ、もう少し待っていてくださいね」

 比嘉さんと別れて、僕は時間を潰そうと図書館内を散策する。暇なのか、晴多も僕の周りをうろうろとしていた。
 すると、先程の男が比嘉さんの後をつけていることに気がついた。
 ――あいつ、また!
 男が比嘉さんに声を掛けようとした。僕は急いで二人に近づこうとした時、僕の横をさっと駆ける影があった。

「うがっ!?」

 晴多が男へと突進した。突然の衝撃に男は思い切り顔を床にぶつけた。
 振り返った比嘉さんが目を丸くさせている。

「誰だ!今俺を押したのは!?」

 そう言って男が怒鳴り声を上げた。しかし、男の周りには誰もいなくて。
 そう、みんなには視えていない。
 晴多が「やってやったぞ!」と言わんばかりに雄叫びを上げる。
 僕と比嘉さんにしかその姿は視えていない。
 周りから見たら、男が自分で転んだようにしか見えていないことだろう。
 きょろきょろと辺りを見回す男はそれはもう浮いていた。

「あのおじさん、ひとりでさわいでいるね。としょかんではしずかにしないといけないのにね」

 一人の子どもがそう言った。
 その言葉にか周囲の視線にか耐えきれなくなった男はそそくさと館内から出て行った。
 晴多がふんっと鼻を鳴らした。何処か誇らしげである。
 僕は晴多にぐっと親指を立てる。何が起こったかよくわかっていない比嘉さんはぽかんとしていた。
 褒めて褒めてと言うように、晴多が比嘉さんへとすり寄る。
 ――比嘉さんが気づかない間にも、晴多はああして霊からも悪い人間からも比嘉さんを守っているのだろうな……。
 晴多はとても立派なボディガードだった。
 ――今度晴多にご褒美の豆乳をあげよう。
 僕は人知れずそう決めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

スパイスカレー洋燈堂 ~裏路地と兎と錆びた階段~

桜あげは
ライト文芸
入社早々に躓く気弱な新入社員の楓は、偶然訪れた店でおいしいカレーに心を奪われる。 彼女のカレー好きに目をつけた店主のお兄さんに「ここで働かない?」と勧誘され、アルバイトとして働き始めることに。 新たな人との出会いや、新たなカレーとの出会い。 一度挫折した楓は再び立ち上がり、様々なことをゆっくり学んでいく。 錆びた階段の先にあるカレー店で、のんびりスパイスライフ。 第3回ライト文芸大賞奨励賞いただきました。ありがとうございます。

差し伸べられなかった手で空を覆った

楠富 つかさ
ライト文芸
 地方都市、空の宮市の公立高校で主人公・猪俣愛弥は、美人だが少々ナルシストで物言いが哲学的なクラスメイト・卯花彩瑛と出逢う。コミュ障で馴染めない愛弥と、周囲を寄せ付けない彩瑛は次第に惹かれていくが……。  生きることを見つめ直す少女たちが過ごす青春の十二ヵ月。

『 ゆりかご 』  ◉諸事情で非公開予定ですが読んでくださる方がいらっしゃるのでもう少しこのままにしておきます。

設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。 最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。 古い作品ですが、有難いことです。😇       - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - " 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始 の加筆修正有版になります。 2022.7.30 再掲載          ・・・・・・・・・・・  夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・  その後で私に残されたものは・・。            ・・・・・・・・・・ 💛イラストはAI生成画像自作  

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~

朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。 ~あらすじ~  小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。  ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。  町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。  それでもコウキは、日々前向きに生きていた。 「手術を受けてみない?」  ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。  病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。   しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。  十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。  保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。  ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。  コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。  コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。  果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──  かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。 ※この物語は実話を基にしたフィクションです。  登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。  また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。  物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。 ◆2023年8月16日完結しました。 ・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!

希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~

白い黒猫
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある希望が丘駅前商店街、通称【ゆうYOU ミラーじゅ希望ヶ丘】。 国会議員の重光幸太郎先生の膝元であるこの土地にある商店街はパワフルで個性的な人が多く明るく元気な街。 その商店街にあるJazzBar『黒猫』にバイトすることになった小野大輔。優しいマスターとママ、シッカリしたマネージャーのいる職場は楽しく快適。しかし……何か色々不思議な場所だった。~透明人間の憂鬱~と同じ店が舞台のお話です。 ※ 鏡野ゆうさんの『政治家の嫁は秘書様』に出てくる商店街が物語を飛び出し、仲良し作家さんの活動スポットとなってしまいました。その為に商店街には他の作家さんが書かれたキャラクターが生活しており、この物語においても様々な形で登場しています。鏡野ゆうさん及び、登場する作家さんの許可を得て創作させて頂いております。 コラボ作品はコチラとなっております。 【政治家の嫁は秘書様】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 【希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々 】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/274274583/188152339 【日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 【希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~】  https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ 【希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376  【Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/813152283

小さなパン屋の恋物語

あさの紅茶
ライト文芸
住宅地にひっそりと佇む小さなパン屋さん。 毎日美味しいパンを心を込めて焼いている。 一人でお店を切り盛りしてがむしゃらに働いている、そんな毎日に何の疑問も感じていなかった。 いつもの日常。 いつものルーチンワーク。 ◆小さなパン屋minamiのオーナー◆ 南部琴葉(ナンブコトハ) 25 早瀬設計事務所の御曹司にして若き副社長。 自分の仕事に誇りを持ち、建築士としてもバリバリ働く。 この先もずっと仕事人間なんだろう。 別にそれで構わない。 そんな風に思っていた。 ◆早瀬設計事務所 副社長◆ 早瀬雄大(ハヤセユウダイ) 27 二人の出会いはたったひとつのパンだった。 ********** 作中に出てきます三浦杏奈のスピンオフ【そんな恋もありかなって。】もどうぞよろしくお願い致します。 ********** この作品は、他のサイトにも掲載しています。

処理中です...