犬も歩けば雨晴るる

葉野亜依

文字の大きさ
上 下
4 / 7

第四話

しおりを挟む
 図書館に通うのはこれで何回目だろう。勿論、図書館に来ているのはレポートで使う本を借りに来ているからだ。決して比嘉さんと晴多に会いたいからではなく……嘘です、会いたいのもある。
 僕が図書館を訪れると、比嘉さんか晴多が必ずと言っていい程気づいてくれた。
 今日はどちらと会えるかなと楽しんでいると、見慣れた尻尾が本棚から見えた。

「隠れきれてないよ晴多」

 こそっと近づいて覗いてやるとそこにいたのはやはり晴多で。青い瞳を見開いている姿は「見つかっちゃった」と言っているようだ。くぅーんと落ち込む声が聞こえて来て、ちょっと笑ってしまった。
 晴多は素直に出迎えてくれる日もあれば、こうして僕に見つからないようにかくれんぼをしている日もある。棚の上から顔を覗かせていた時はそれはもうびっくりしたものだ。まあ、僕が隠れる訳にはいかないので一方的なものなのだが、こうして楽しんでもらえているのなら何よりだ。
 尻尾を振って撫でてくれと言わんばかりに手に顔を近づけて来る晴多の喉元をよしよしと撫でてやる。
 ――ちょうど探している資料があるし、比嘉さんに訊きたいな。
 そう思っていると、僕の考えを読んだように晴多が先導してくれた。晴多は比嘉さんが何処で本を戻しているのか、カウンターで対応しているのか、本を探しているのかちゃんと把握しているのだ。
 晴多の後をついていくと、その先に比嘉さんがいた。どうやら、他の利用者さんと話しているようだ。
 また後で訊こうかなと思って踵を返そうとしたが、比嘉さんたちの話し声が聞こえて来た。

「ねえ、今日は何時上がりなの?」
「ええーと……」

 何やら様子がおかしい。
 耳を傾けていると、どうやら男が比嘉さんのシフトについてしつこく訊いているようだ。
 比嘉さんも利用者相手に強くは言えないみたいで、でもとても困っているように見えた。周りにいる人は、話の内容が聞こえているはずなのに誰も助けようとしない。
 僕は一歩前へ踏み出した。

「すみません」

 男と比嘉さんの間を割って入るように話を切り出す。

「ちょっと良いですか?探している資料があるんですけど」

 男の方は見ず、比嘉さんの方を見遣る。検索機で検索した紙を見せると、彼女は僕をその目に映した。

「ご案内しますね。……すみません、失礼します」

 一礼した後、比嘉さんは男に背を向けた。男も接客を邪魔することは躊躇ったようだ。
 その場から離れて資料がある棚へと移動する。ほっとしたように比嘉さんが息をついた。

「大丈夫ですか?」
「助かりました。ありがとうございます」
「ああいうの、よくあるんですか?」
「偶に……」

 申し訳なさそうにしながら、比嘉さんの小さな手が本をなぞっていく。その手首は細い。

「あ、あった。これですね」

 本を渡されて受け取る。「ありがとうございます」と言えば「いえいえ」と笑って返された。

「あの、もし良ければこの後時間ありますか?もうすぐ上がりなんです。助けてもらったお礼に何か奢りますよ」
「え、そんな大したことしてないからいいですよ」

 そう言ったものの、正直なところ誘われて嬉しい。暫し悩む素振りを見せたが、比嘉さんの気が変わらないうちに「わかりました」と了承した。

「それじゃあ、もう少し待っていてくださいね」

 比嘉さんと別れて、僕は時間を潰そうと図書館内を散策する。暇なのか、晴多も僕の周りをうろうろとしていた。
 すると、先程の男が比嘉さんの後をつけていることに気がついた。
 ――あいつ、また!
 男が比嘉さんに声を掛けようとした。僕は急いで二人に近づこうとした時、僕の横をさっと駆ける影があった。

「うがっ!?」

 晴多が男へと突進した。突然の衝撃に男は思い切り顔を床にぶつけた。
 振り返った比嘉さんが目を丸くさせている。

「誰だ!今俺を押したのは!?」

 そう言って男が怒鳴り声を上げた。しかし、男の周りには誰もいなくて。
 そう、みんなには視えていない。
 晴多が「やってやったぞ!」と言わんばかりに雄叫びを上げる。
 僕と比嘉さんにしかその姿は視えていない。
 周りから見たら、男が自分で転んだようにしか見えていないことだろう。
 きょろきょろと辺りを見回す男はそれはもう浮いていた。

「あのおじさん、ひとりでさわいでいるね。としょかんではしずかにしないといけないのにね」

 一人の子どもがそう言った。
 その言葉にか周囲の視線にか耐えきれなくなった男はそそくさと館内から出て行った。
 晴多がふんっと鼻を鳴らした。何処か誇らしげである。
 僕は晴多にぐっと親指を立てる。何が起こったかよくわかっていない比嘉さんはぽかんとしていた。
 褒めて褒めてと言うように、晴多が比嘉さんへとすり寄る。
 ――比嘉さんが気づかない間にも、晴多はああして霊からも悪い人間からも比嘉さんを守っているのだろうな……。
 晴多はとても立派なボディガードだった。
 ――今度晴多にご褒美の豆乳をあげよう。
 僕は人知れずそう決めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】いつの間にか貰っていたモノ 〜口煩い母からの贈り物は、体温のある『常識』だった〜

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ライト文芸
「いつだって口煩く言う母が、私はずっと嫌いだった。だけどまぁもしかすると、感謝……してもいいのかもしれない」 *** 例えば人生の節目節目で、例えばひょんな日常の中で、私は少しずつ気が付いていく。   あんなに嫌だったら母からの教えが自らの中にしっかりと根付いている事に。 これは30歳独身の私が、ずっと口煩いくて嫌いだった母の言葉に「実はどれもが大切な事だったのかもしれない」と気が付くまでの物語。   ◇ ◇ ◇ 『読後には心がちょっとほんわか温かい』を目指した作品です。 後半部分には一部コメディー要素もあります。 母との確執、地元と都会、田舎、祖父母、農業、母の日。 これらに関連するお話です。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

【完結】現世の魔法があるところ 〜京都市北区のカフェと魔女。私の世界が解ける音〜

tanakan
ライト文芸
 これは私、秋葉 琴音(あきは ことね)が現世で自分の魔法を探す物語である。 現世の魔法は夢物語の話ではない。ただ夢を叶えるための魔法なのだ。  京都市に住まう知らなければ見えない精霊たちや魔法使い、小さな小さな北区のカフェの一角で、私は自分の魔法を探すことになる。  高校二年生の冬に学校に行くことを諦めた。悪いことは重なるもので、ある日の夜に私は人の言葉を話す猫の集会に巻き込まれ気を失った。  気がついた時にはとある京都市北区のカフェにいた。 そして私はミーナ・フォーゲルと出会ったのだ。現世に生きる魔女である彼女と・・・出会えた。 これは私が魔法と出会った物語。そして自分と向き合うための物語。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

処理中です...