90 / 126
第11話 風の航海
2 音の銀河の船
しおりを挟む
「わぁ……」
るりなみはベッドの上にひざをつき、思わず瓶を持ち上げて、光にかざして見つめる。
すると、みるまに瓶の中の水かさが増していった。
瓶の中に大波が生まれて、ぐわん、と船が大きくかたむく。
沈没しちゃう! と思ったとき、ぽんっ、と音がして、瓶のふたが弾けるようにベッドの向こうへ飛んでいった。
それを目で追ううちに、瓶の中から、ひとまわりもふたまわりも大きくなった帆船が、るりなみの前に飛び出した。
「わっ!」
瓶の中からは水があふれ続け、小さな水滴や、大きな水の玉になりながら、るりなみや船の周りを、水の銀河のようにめぐった。
その水の中には、なにかがちかちかと映るように揺れていた。
「なんだろう」
のぞきこむと、水の内側には……色とりどりの、見覚えのある記号たちが、ゆらゆらと揺れているのだった。
「音符だ……!」
るりなみがそう気づいて、もっとよく見ようとしたとたん、水の中の音符たちが、わくわくと弾むようにリズムを取りはじめた。
いくつもの水滴や水の玉がつながって、水の帯ができていく。
音符たちはその帯の中に流れこんで、なにかの楽譜を描くように並んでいき……。
その先を追って見回すうちに、部屋の外のどこからか、音楽が聴こえてきた。
水のようで、風のようで、やわらかいのに清々しく澄みきって、それでいて楽しそうに弾む旋律が、いくえにも重なっている。
竪琴の音色だ、とるりなみにはぴんときた。
とても大きな竪琴を、水や風の精霊が、三人がかりや四人がかりで弾いているような……いや、とるりなみは心に浮かぶ風景を、もっとよく深めていった。
そうしていくと、すらりと背の高い竪琴をかき鳴らす、銀の衣の人物の姿が、心に映った。
神殿の奏者のようなその人は……ゆいりなのだった。
「本当に、ゆいりが弾いているのかな……」
そんな想像をして、ふふ、とるりなみが楽しくなってくるうちに、音符を宿した水の帯はさらさらと流れになって扉のほうへ向かった。
ぱたん、とひとりでに扉が開いて、外から聴こえる竪琴の音楽が、いっそうはっきりと響きわたり、その扉の先へまで、水の帯は音符たちをのせて伸びていった。
すると、るりなみの隣に浮かんでいた帆船が、二、三回、ひょこん、と跳ねた。
まるでるりなみに「用意はいいかい?」と尋ねたようだった。
「うん!」
思わず答えたるりなみの目の前を横切って、船は悠々と、水の帯の上を滑りだした。
水の帯は竪琴の音楽を追って、小さな船は水の帯を追って、るりなみはその船を追って……部屋の外へと、航海に出ていった。
* * *
小さな船は、音符の弾む水の帯の上を、すいすいと進んでいった。
ガラスの塔のらせん階段をくだって、屋上庭園の光のもとへ、風のもとへ、船を先導しながら、るりなみを先導しながら、音符の波が連なっていく。
その向かう先から、ずっと音楽が呼んでいた。
それはきっと背の高い竪琴の、銀の衣の人の……。
銀の音楽を映すように、水の中で音符が跳ねて並んでは、また船とるりなみのうしろへと、風のように流れ去っていく。
一瞬だけそこにあらわれる音の形が、水の、風の、光の形が……るりなみを導いて、るりなみを越えて、流れては移り変わる。
遠くに行き交う王宮の人たちが、るりなみがやってきたのを見て、魔法にかけられたように、ふいと顔をそむけたり、どこかへいなくなってしまう。
そのしぐさを見るとき、一瞬だけ、心が痛む。
でもその一瞬に、すぐに流れてきた音楽の波がかぶさって、るりなみを前へ向かせた。
去年まで、るりなみの誕生日は、王宮中のみんなが、朝から会うたびに口々に「おめでとう」を言ってくれる日だった。
でも、今日は……未知のページがめくられたかのような、この新しい一日は、寂しさもいぶかしさも、弾むような音楽の波にのって、みんな空を翔んでいる。
るりなみはベッドの上にひざをつき、思わず瓶を持ち上げて、光にかざして見つめる。
すると、みるまに瓶の中の水かさが増していった。
瓶の中に大波が生まれて、ぐわん、と船が大きくかたむく。
沈没しちゃう! と思ったとき、ぽんっ、と音がして、瓶のふたが弾けるようにベッドの向こうへ飛んでいった。
それを目で追ううちに、瓶の中から、ひとまわりもふたまわりも大きくなった帆船が、るりなみの前に飛び出した。
「わっ!」
瓶の中からは水があふれ続け、小さな水滴や、大きな水の玉になりながら、るりなみや船の周りを、水の銀河のようにめぐった。
その水の中には、なにかがちかちかと映るように揺れていた。
「なんだろう」
のぞきこむと、水の内側には……色とりどりの、見覚えのある記号たちが、ゆらゆらと揺れているのだった。
「音符だ……!」
るりなみがそう気づいて、もっとよく見ようとしたとたん、水の中の音符たちが、わくわくと弾むようにリズムを取りはじめた。
いくつもの水滴や水の玉がつながって、水の帯ができていく。
音符たちはその帯の中に流れこんで、なにかの楽譜を描くように並んでいき……。
その先を追って見回すうちに、部屋の外のどこからか、音楽が聴こえてきた。
水のようで、風のようで、やわらかいのに清々しく澄みきって、それでいて楽しそうに弾む旋律が、いくえにも重なっている。
竪琴の音色だ、とるりなみにはぴんときた。
とても大きな竪琴を、水や風の精霊が、三人がかりや四人がかりで弾いているような……いや、とるりなみは心に浮かぶ風景を、もっとよく深めていった。
そうしていくと、すらりと背の高い竪琴をかき鳴らす、銀の衣の人物の姿が、心に映った。
神殿の奏者のようなその人は……ゆいりなのだった。
「本当に、ゆいりが弾いているのかな……」
そんな想像をして、ふふ、とるりなみが楽しくなってくるうちに、音符を宿した水の帯はさらさらと流れになって扉のほうへ向かった。
ぱたん、とひとりでに扉が開いて、外から聴こえる竪琴の音楽が、いっそうはっきりと響きわたり、その扉の先へまで、水の帯は音符たちをのせて伸びていった。
すると、るりなみの隣に浮かんでいた帆船が、二、三回、ひょこん、と跳ねた。
まるでるりなみに「用意はいいかい?」と尋ねたようだった。
「うん!」
思わず答えたるりなみの目の前を横切って、船は悠々と、水の帯の上を滑りだした。
水の帯は竪琴の音楽を追って、小さな船は水の帯を追って、るりなみはその船を追って……部屋の外へと、航海に出ていった。
* * *
小さな船は、音符の弾む水の帯の上を、すいすいと進んでいった。
ガラスの塔のらせん階段をくだって、屋上庭園の光のもとへ、風のもとへ、船を先導しながら、るりなみを先導しながら、音符の波が連なっていく。
その向かう先から、ずっと音楽が呼んでいた。
それはきっと背の高い竪琴の、銀の衣の人の……。
銀の音楽を映すように、水の中で音符が跳ねて並んでは、また船とるりなみのうしろへと、風のように流れ去っていく。
一瞬だけそこにあらわれる音の形が、水の、風の、光の形が……るりなみを導いて、るりなみを越えて、流れては移り変わる。
遠くに行き交う王宮の人たちが、るりなみがやってきたのを見て、魔法にかけられたように、ふいと顔をそむけたり、どこかへいなくなってしまう。
そのしぐさを見るとき、一瞬だけ、心が痛む。
でもその一瞬に、すぐに流れてきた音楽の波がかぶさって、るりなみを前へ向かせた。
去年まで、るりなみの誕生日は、王宮中のみんなが、朝から会うたびに口々に「おめでとう」を言ってくれる日だった。
でも、今日は……未知のページがめくられたかのような、この新しい一日は、寂しさもいぶかしさも、弾むような音楽の波にのって、みんな空を翔んでいる。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
眠りの果てに
ユズキ
児童書・童話
その日の食事も満足に得ることのできないほど貧しい家庭に育った、15歳の少女インドラ。ある日幼い弟妹と山へ薪取りへ行って帰ってくると、たくさんの金貨が詰まった袋が粗末なテーブルの上にあった。
「貴族のお城へ奉公へ上がってみる気はないか?」
そう父親に言われるインドラ。
貧しい家庭の事情と家族のため、奉公へあがることを決意する。
何故メイズリーク伯爵家は大金を支払ってまでインドラを買ったのか。伯爵家でどんな仕事に従事することになるのか。
おとぎ話風をイメージした、インドラの物語。
※ブログと小説家になろうに掲載していますが、あらためてこちらでも投稿させていただきます。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
Sadness of the attendant
砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。
醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。
老犬ジョンと子猫のルナ
菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。
わたしの婚約者は学園の王子さま!
久里
児童書・童話
平凡な女子中学生、野崎莉子にはみんなに隠している秘密がある。実は、学園中の女子が憧れる王子、漣奏多の婚約者なのだ!こんなことを奏多の親衛隊に知られたら、平和な学校生活は望めない!周りを気にしてこの関係をひた隠しにする莉子VSそんな彼女の態度に不満そうな奏多によるドキドキ学園ラブコメ。
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~
世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。
友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。
ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。
だが、彼らはまだ知らなかった。
ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。
敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。
果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか?
8月中、ほぼ毎日更新予定です。
(※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる