上 下
84 / 126
第10話 時の訪問者

9 思い出の小部屋

しおりを挟む
 その部屋には、ゆいりが昔から持っているもの……子どものころの思い出の品、と思われるものたちがかれていた。

 立てかけられたおもちゃのゆみ何冊なんさつかの絵本、こまごまとしたガラス玉やびんめ、作りあげられたお城の模型もけい、小さめの楽器がっきと何度もめくられて古びた楽譜がくふ
 それから、おもての部屋にあるむずかしそうな本とは違う、るりなみにも題名だいめいが読める魔術まじゅつ教科書きょうかしょの山……。

 るりなみは思わず、それらを手にしていた昔のゆいりを思いかべた。

 その想像そうぞうの中での子ども時代じだいのゆいりは、るりなみが知っているようなやさしい笑みを浮かべ、ほかの男の子にめずらしがられるほどおしとやかで……目の前で、この部屋をもらしにかかろうとしているらんにゅうしゃの「ゆいり」とはても似つかない。

 そう思ううちにも、この時空じくうへの来訪らいほうしゃであるほうのゆいりは、ものがおで部屋のおくへまでり、そっとゆかまれていた、何冊かのあつい本を手に取った。

 それは、色あせた写真しゃしんがたくさんはさまれたアルバムだった。

「ゆいりの、写真……!」
「これがこっちの世界か」

 しみじみとつぶやきながらページをめくる子どものゆいりのうしろに、るりなみは声をあげながら回りこみ、写真をのぞく。
 ゆめづきも興味きょうみ津々しんしんの様子でやってきた。

 あわく色あせて、遠のいて見えるような写真の奥に、見れた屋上おくじょう庭園ていえんや、わた廊下ろうかうつされていた。
 そこに、今ここにいる子どものゆいりより、さらに少しおさない、黒いおかっぱがみのゆいりが……年上の少年と写っている。

 その年上の少年は、るりなみの父の国王あめかみだと、すぐにわかった。

 あめかみはどの写真でも、ずいぶんとやんちゃそうな笑顔だ。
 ゆいりのほうは、写真が苦手なのか、ずかしそうに顔を少しそむけているものも多い。

 めくっていくと、やがて王宮の写真はなくなり……るりなみが見たことのない、高層こうそう建物たてものが立ちなら都市としでの写真があらわれた。

 その都市で写された十歳ほどのゆいりは、濃紺のうこんのマントにつつみ、めた目で、口もとだけで笑っている。
 楽しそうには見えないが、今の大人のゆいりが持っている、堂々どうどうとした魔術師まじゅつしとしての自信のようなものが見えかくれしていた。

 そのマント姿すがたのゆいりが、都市の広場ひろばで、お祭りの会場かいじょうで、水や風を使ったサーカスをするように魔法を実演じつえんしている様子も、写真におさめられていた。

「こんな道もあったんだな……」
「あなたの見たかったものとは、このアルバムなのですか?」

 写真に見入っている子どものゆいりに、ゆめづきが問いかける。
 そのゆいりは「そうだよ」とうなずいた。

「今の僕は、深い森の奥で、引退いんたいした宮廷きゅうてい魔術師まじゅつし師匠ししょうの家に住みこんで、魔法をきわめてるわけだけど……魔法を学ぶにあたっては、別の道もあったんだ。ここに写っている、魔術まじゅつ音楽おんがくみやこと呼ばれる場所で学ぶ、という選択せんたくもね」
「魔術と音楽の都……」

 るりなみは、そういうふたを持つ都市が、この王都おうとから山々をへだてた場所にある……という知識を思い出した。
 地理ちり授業じゅぎょうで、ゆいりが教えてくれたことだ。

 子どものほうのゆいりが、つづけて言った。

「森の奥で、すごい魔法使いに弟子でしりして、じっくり魔法を学ぶか。あるいは、魔術の都で、作曲さっきょくのじいさんのもとでらしながら、学院がくいんかよったり、こうやってお祭りでじゅつきそったりして、魔法を上達じょうたつさせていくか。僕は八歳のときに、ひとつ目の道を選んだんだ」

 るりなみのとなりで、ゆめづきもごくりとつばをみながら、真剣しんけんに聞いている。

「ひとつ目の道……森の奥での修行しゅぎょうを選んで、僕は後悔こうかいしてない。けど、気になってね」

 子どものゆいりは、その手に広げたアルバムの、都市での写真がられたページを、何度かめくり返した。

「もしもきらびやかな魔術まじゅつ都市としに行ってたら、自分はどうなってたんだろう、って。飛翔ひしょうしていくのか、堕落だらくしていくのか……」
しおりを挟む

処理中です...