77 / 126
第10話 時の訪問者
2 小さな来訪者
しおりを挟む
「あ、あの!」
るりなみがなんとか声を張りあげると、その子は冷めたような細めた目を向けた。
「あの、どいてくれませんか……?」
その子はそれを聞くと、るりなみの上からどくどころか、四つん這いになってるりなみに詰め寄った。
まるで珍しい動物を見つけて、近寄って観察するような目が、るりなみに向けられる。
「君が、今のこの国の王子?」
じろじろと、その子はるりなみを眺めまわす。
その瞳に映るるりなみは、悪夢を見てはね起きたままで──青い髪もぼさぼさにはねて、寝間着もぐちゃぐちゃによれて、目尻には涙のあとまでついて、それは情けない姿に違いなかった。
それに対して、目の前のその子は、男の子にも女の子にも見える清らなローブを着こなして、おかっぱの髪は切り揃えられてつやがあり、なによりその顔の聡明そうな目は、星を宿した夜空のような深みを持っていた。
なんてきれいなんだろう、と思うるりなみに、その子がいきなり言葉をぶつけた。
「なんにも頭が回ってなさそうな顔をしているね」
「え……、は?」
それが悪口なのか、その子の素直な感想なのか、あるいはなにか別の意味を隠した言葉なのか、わからなかった。
なんの悪びれたふうもなく、その子はすらすら続けた。
「優秀な先生についてもらっているんだから、もうちょっと賢そうにしたらどう? たとえ中身がそうじゃないとしてもさ。でないと、君の先生が恥をかくだろ?」
「ゆ、ゆいりはそんなことないよ!」
とっさにそう言い返してから、るりなみは、あっ、と口をおさえた。
頭の中で、さらに混乱が深まっていく。
なんにも頭が回っていないだなんて、そんなことはまったくない。
るりなみはいきなりやってきたその子を見ながら、めまぐるしく考えていたのだ。
だってその子は──影の国を冒険したときに出会った、「子どものゆいり」にそっくりだったのだ。
その子は、しかし「ゆいり」という名まえを聞いて、おかしそうに笑った。
「あっははは……ゆいりの内心のなにが、君にわかるっていうのさ? いつも君のこと、理解が遅くて困ったお子様だなぁ、って思っているかもよ」
「き、君はっ」
るりなみは、あまりの暴言に驚いたせいか、悔しさや怒りが湧いたのか、混乱がどうにもならなくなったのか……自分でもわからないが、泣きそうになりながら言った。
「君はなんで、そんなことを僕に言うの」
涙を目にためて、必死にそう言い返したるりなみを見て、その子は少し言いすぎたと反省したかのように、目を伏せて自分の髪をなでるようにした。
「うーん、どうしようかなぁ……すぐに名乗るつもりはなかったんだけど。これ以上、君を混乱させるのもかわいそうになってきたし……」
その子は顔をあげると、るりなみをまっすぐに見て言った。
「僕は、ゆいりっていうんだ。君から見たら、昔の──子どもの頃のゆいりだよ」
* * *
るりなみがなんとか声を張りあげると、その子は冷めたような細めた目を向けた。
「あの、どいてくれませんか……?」
その子はそれを聞くと、るりなみの上からどくどころか、四つん這いになってるりなみに詰め寄った。
まるで珍しい動物を見つけて、近寄って観察するような目が、るりなみに向けられる。
「君が、今のこの国の王子?」
じろじろと、その子はるりなみを眺めまわす。
その瞳に映るるりなみは、悪夢を見てはね起きたままで──青い髪もぼさぼさにはねて、寝間着もぐちゃぐちゃによれて、目尻には涙のあとまでついて、それは情けない姿に違いなかった。
それに対して、目の前のその子は、男の子にも女の子にも見える清らなローブを着こなして、おかっぱの髪は切り揃えられてつやがあり、なによりその顔の聡明そうな目は、星を宿した夜空のような深みを持っていた。
なんてきれいなんだろう、と思うるりなみに、その子がいきなり言葉をぶつけた。
「なんにも頭が回ってなさそうな顔をしているね」
「え……、は?」
それが悪口なのか、その子の素直な感想なのか、あるいはなにか別の意味を隠した言葉なのか、わからなかった。
なんの悪びれたふうもなく、その子はすらすら続けた。
「優秀な先生についてもらっているんだから、もうちょっと賢そうにしたらどう? たとえ中身がそうじゃないとしてもさ。でないと、君の先生が恥をかくだろ?」
「ゆ、ゆいりはそんなことないよ!」
とっさにそう言い返してから、るりなみは、あっ、と口をおさえた。
頭の中で、さらに混乱が深まっていく。
なんにも頭が回っていないだなんて、そんなことはまったくない。
るりなみはいきなりやってきたその子を見ながら、めまぐるしく考えていたのだ。
だってその子は──影の国を冒険したときに出会った、「子どものゆいり」にそっくりだったのだ。
その子は、しかし「ゆいり」という名まえを聞いて、おかしそうに笑った。
「あっははは……ゆいりの内心のなにが、君にわかるっていうのさ? いつも君のこと、理解が遅くて困ったお子様だなぁ、って思っているかもよ」
「き、君はっ」
るりなみは、あまりの暴言に驚いたせいか、悔しさや怒りが湧いたのか、混乱がどうにもならなくなったのか……自分でもわからないが、泣きそうになりながら言った。
「君はなんで、そんなことを僕に言うの」
涙を目にためて、必死にそう言い返したるりなみを見て、その子は少し言いすぎたと反省したかのように、目を伏せて自分の髪をなでるようにした。
「うーん、どうしようかなぁ……すぐに名乗るつもりはなかったんだけど。これ以上、君を混乱させるのもかわいそうになってきたし……」
その子は顔をあげると、るりなみをまっすぐに見て言った。
「僕は、ゆいりっていうんだ。君から見たら、昔の──子どもの頃のゆいりだよ」
* * *
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
オオカミ少女と呼ばないで
柳律斗
児童書・童話
「大神くんの頭、オオカミみたいな耳、生えてる……?」 その一言が、私をオオカミ少女にした。
空気を読むことが少し苦手なさくら。人気者の男子、大神くんと接点を持つようになって以降、クラスの女子に目をつけられてしまう。そんな中、あるできごとをきっかけに「空気の色」が見えるように――
表紙画像はノーコピーライトガール様よりお借りしました。ありがとうございます。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~
丹斗大巴
児童書・童話
どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!?
*☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*
夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?
*☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*
家族のきずなと種を超えた友情の物語。
ミズルチと〈竜骨の化石〉
珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。
一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。
ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。
カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。
少年イシュタと夜空の少女 ~死なずの村 エリュシラーナ~
楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
イシュタは病の妹のため、誰も死なない村・エリュシラーナへと旅立つ。そして、夜空のような美しい少女・フェルルと出会い……
「昔話をしてあげるわ――」
フェルルの口から語られる、村に隠された秘密とは……?
☆…☆…☆
※ 大人でも楽しめる児童文学として書きました。明確な記述は避けておりますので、大人になって読み返してみると、また違った風に感じられる……そんな物語かもしれません……♪
※ イラストは、親友の朝美智晴さまに描いていただきました。
夢の中で人狼ゲーム~負けたら存在消滅するし勝ってもなんかヤバそうなんですが~
世津路 章
児童書・童話
《蒲帆フウキ》は通信簿にも“オオカミ少年”と書かれるほどウソつきな小学生男子。
友達の《東間ホマレ》・《印路ミア》と一緒に、時々担任のこわーい本間先生に怒られつつも、おもしろおかしく暮らしていた。
ある日、駅前で配られていた不思議なカードをもらったフウキたち。それは、夢の中で行われる《バグストマック・ゲーム》への招待状だった。ルールは人狼ゲームだが、勝者はなんでも願いが叶うと聞き、フウキ・ホマレ・ミアは他の参加者と対決することに。
だが、彼らはまだ知らなかった。
ゲームの敗者は、現実から存在が跡形もなく消滅すること――そして勝者ですら、ゲームに潜む呪いから逃れられないことを。
敗退し、この世から消滅した友達を取り戻すため、フウキはゲームマスターに立ち向かう。
果たしてウソつきオオカミ少年は、勝っても負けても詰んでいる人狼ゲームに勝利することができるのだろうか?
8月中、ほぼ毎日更新予定です。
(※他小説サイトに別タイトルで投稿してます)
月神山の不気味な洋館
ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?!
満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。
話は昼間にさかのぼる。
両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。
その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる