上 下
64 / 126
[第2部] 第8話 夜めぐりの祭り

15 魔術師と道化師

しおりを挟む
めずらしい年になりそうだ」

 玉座ぎょくざに集まったゆいりたち宮廷きゅうてい魔術師まじゅつしの前で、国王こくおうあめかみは玉座からを乗り出すようにしてそう言った。

おもしろいではないか……そう思うだろう、どう?」

 国王のとなりには、白いかみの少年がすわって、大きな楽器がっきかかえるようにいていた。

 しかし、少年がゆみを動かしてげんを弾いても、音は鳴っていない。

 国王に話しかけられ、少年は弓を動かす手をめて「そうですね」と笑いかけ、また楽器を弾くしぐさをはじめた。

〝鳴っていなくても、音をひびかせているのです……みなさまのお邪魔じゃまにならないようにしながら、この場のおとなみととのえてるんですよ〟

 だとかなんとか言っていたこの少年は、たびの道化師「いかる」と言う。

 ゆいりは、この道化師いかるが、あまり得意とくいではない。

 王国おうこくじゅうを旅していて、ふらりと帰ってきては、宮廷きゅうていどうとして王宮おうきゅうすわって、国王のそばでわけのわからないことをする。
 それはゆいりの知るような魔法ではないし、ただの話術わじゅつ大道芸だいどうげいでもない。

 旅、というのは、かげやみの世界におもむくこともふくんでいるようだ。

 そして、国王のむかしなじみだと言って、国王あめかみが少年のころに、二人が隣に並んだ写真しゃしん何枚なんまいも持っていて、ゆいりに見せびらかすことがある。

 その頃から──あめかみは少年から大人になって、国王になったのに、いかるのほうは、としを取っていないように見える。

 信用しんようできない相手あいてだ、とゆいりは思う。

「いろいろと珍しい年のようです……いかる殿どのは、どうしておもどりになられたのですか」

 ゆいりが、表面上ひょうめんじょうおだやかにいかけると、いかるはまた手を止めて言った。

「それは決まっています、王女おうじょ殿でんのためですよ。まもらせていただくだけでも、じつ興味きょうみぶかいのでね」
どう殿どの! 興味深いとは、失敬しっけいですぞ!」

 国王の側近そっきんのひとりが、いかごえをあげたが、いかるはひょうひょうとしていた。

「いやいや、おこらないでください。王国にはいろいろな時代じだい、いろいろな地方ちほうに、さまざまな言葉や使い方がありまして、興味深いというのも、ひととおりの意味いみではないんですから」

 はっははは……、と国王が笑った。

「よい、よい。このものをいちいちとがめていては、身がもたないであろうよ」

 国王はあらためて、集まった側近や魔術師たちをまわして言った。

こったことは、起こったことだ。月が王家おうけ象徴しょうちょうであるということで、月ばかりがあらわれたこの事態じたいが、王家になにかをしめしているのかどうか──おうけいしょうしゃ指名しめい儀式ぎしきかかわっているのかどうかは、注意ちゅういぶか様子ようすを見ながら、話し合っていこうではないか」

 御意ぎょいに、と魔術師たちが答える。

 国王はその場を退出たいしゅつする前に、ゆいりをちらりと見た。
「あとで話がある」という合図あいずだった。

 ゆいりは、国王あめかみのかけがえない側近で、もともとはおさななじみとして、いっしょに王宮でそだったなかだ。
 だが八歳のとき、魔術の修行しゅぎょうむために、あめかみのもとをはなれることになった。

 そのあとに、あめかみのもとにやってきて、したしい友人ゆうじんにおさまってしまったのが、道化師いかるだった。

 国王になったあめかみをささえる仲間なかまとして、仲良くできればよいのだが、いかるがほんの時々ときどき、気まぐれにやってきて、国王の親しい昔なじみの顔をするのを見ていると、ゆいりはもやもやとしてしまうのだった。

 いかるはまるで宮廷きゅうてい音楽おんがくの顔をして、国王が出ていったあとも、玉座の横でこえない音楽をかなつづけていた。
 少し声をかけようかともまよったが、いかるはこちらをちらりと見もしない。

 ゆいりは小さくためいきをつき、ほかの魔術師たちががやがやと出ていくのとともに、玉座の間をあとにした。


   *   *   *
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと

菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。

ピポリアの木

沼津平成
児童書・童話
沼津平成の童話です。 リートンさんは自然観察が大好きな老人の介護をしながら、今日も毎日、執筆活動を続けています。 バッドエンドが多めです。

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

まい子は、お母さん子 「お日さまの恋人」

かざぐるま
児童書・童話
お日さまが、恋をした。一人の少女に。でも例え好きになっても彼女を遠くで見ているだけしかできない。近づけば、お日さまのあまりの情熱の熱さで、彼女をこがしてしまうから。 かぜさんのようにビューッと体当たりをして抱きしめることができたらどんなに幸せだろう。 お日さまは考えました。それならば、遠くから彼女に想いを伝える自分にできる最低限のプロポーズの言葉を贈ろう。 肌寒い季節、お日さまは彼女に向かって精一杯の春のような暖かいぬくもりをプレゼントしました。まるで、彼女をやさしく抱きしめるように、祈る気持ちで・・・。 彼女は私に気づいてくれました。愛らしく澄んだ彼女の瞳の中には炎に包まれる私の姿がはっきりと見えたのです。 彼女の眼の中に私がいます。彼女は私を抱きしめるように、ゆっくりとまぶたを閉じてゆきました。 にっこりと微笑む彼女のかおは、まるで小さな女神の花のように私の瞳にやきつきました。 私は一生分の愛情を彼女から捧げられました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

かつて聖女は悪女と呼ばれていた

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」 この聖女、悪女よりもタチが悪い!? 悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!! 聖女が華麗にざまぁします♪ ※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨ ※ 悪女視点と聖女視点があります。 ※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪

極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。

猫菜こん
児童書・童話
 私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。  だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。 「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」  優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。  ……これは一体どういう状況なんですか!?  静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん  できるだけ目立たないように過ごしたい  湖宮結衣(こみやゆい)  ×  文武両道な学園の王子様  実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?  氷堂秦斗(ひょうどうかなと)  最初は【仮】のはずだった。 「結衣さん……って呼んでもいい?  だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」 「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」 「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、  今もどうしようもないくらい好きなんだ。」  ……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。

処理中です...