91 / 138
必然
16.
しおりを挟む
オトモダチ、ってなんだろう。千晶にも男友達はいる、女友達と付き合い方や距離感が違っても友達と呼ぶことに抵抗はない。疑問に感じるのは、友達とは違うと自覚しているからだ。
こうして目の前に現れる男の、その姿に悪意や謀は感じられない。下心を持って寄ってくる男とも違う。何の裏もなくただ気まぐれにやってる猫みたいな犬。
それからも二人は少しずつ、話をした。だからって劇的な変化は起きない、今までも取り繕った会話はしていない。
「んー、美味しいよ。いかめしは胴、たこめしは足、これいかに」
「……、タコは吸盤で雌雄が――」
慎一郎の出張土産の壺の隅をつついたり、古書店を覗いたり、街中のへんなものを見て笑いあった。
千晶の家に酒をかすめる妖精が出没するとか、慎一郎の弟がとうとう幻覚をみたとか、他愛のない話はいくらでもあった。猫の身体に合ったご飯がまた終売になって困っているという千晶のぼやきから企業買収とその後や、慎一郎のお気に入りの靴下が変わった原因が製糸業者の廃業だったと知り、事業継承だのとか、まぁ周囲は呆れるような話の展開なのだけれど。
平日深夜まで働く慎一郎を千晶から誘うことはなかったが、時々、息抜きになりそうな写真を送った。
*
「もうお肉は見たくない、あのソーセージもいらない」
「あはは、何でも食べられるっていいよね」
「褒めてないでしょ、美味しかったけど量が」
ある日は慎一郎の職場チームのバーベキューに参加していた。本格的なハンバーガーを食べてみないか、そう言う話だった。差し入れに酒とチーズとフルーツを買った時点でおかしいと気づくべきだった。
日本人に同伴のホームパーティは馴染まないと知った二時間半。千晶は何が何でも肉を食べさせたがるホストから逃げ出し子供と遊んでいた。
ガタイのいい人々の陽気な食べっぷりと消極的すぎるお連れさまの温度差。しばらく縁遠かったシャイな女性ばかりを目の前にして、結局男はこういう女性を選ぶんだな、と納得してしまった。
「どうしてにくにくにく」
「今度モルディブ料理が食べられるパ――」
「行きません、港区界隈には寄りません」
絶対会場は料理店じゃないだろう、千晶はもう食べ物には釣られないとそっぽを向く。
そんなはちきれそうな胃をさすりながら、慎一郎が少し通った小学校を見た。門戸を潜れば普通の小学校、校舎の前に校庭と遊具もある。
「変わってないな、あの上が教室で、久しぶりの登校で緊張してたのに、普通に朝おはようだけで再開してね」
留学経験者は多い。皆慣れたもので、話をせがむのは落ちついてから。
「え、藤堂君も緊張するんだ」
「その言葉は千晶ちゃんに言われたくないね」
「どういう意味よ」
制服を着ていたのは数人でそれも恥ずかしかったと、慎一郎は不貞腐れる。行事に着用指定があるだけなので、高学年になるにつれ、私服の割合が増えていく。
「制服って、ねぇ、アルバ――」
「プレップは見たでしょ、日本は制服も中身も数段残念だから」千晶の趣味もアレだと薄々気づき始めた慎一郎は軽くあしらう。
小学校の制服は黒のハーフパンツとノーカラージャケットとリボンタイ。女子はボックスプリーツのスカート、つまり無難。しかも成長を見越したサイズ選択。
「中学も学ランだっけ?」
「そう、普通の黒の学ラン。ボタンも同じ、(高校とは)校章と運動着の色が違ったね」
これまたぼっちゃま方でも既製服がほぼほぼ、サイズの合ってない制服絶対許さない派の千晶はがっかり感を丸出しにする。
慎一郎は大学が、ついで高校が楽しかったと言った。留学中のことはただ笑うだけだったが、その表情は悪くなかったと語っていた。
「私ももっと海外を見るべきかな、とは思うよ。家と大学の往復過ぎて」
「糧になるのは間違いないが、危険を冒してまで見る必要はないと言っておくよ。アキの場合、見ても根幹は揺るがないだろうから」
「なんだか、擦れ切ったわりに、危なっかしいって言われてる?」
「まぁまぁ」
小学校の隣が通うはずだった一番古い大学キャンパス。教会は無いが、噴水や庭園に図書館や大ホール、どれも質実剛健といった趣がある。在学生より詳しそうな、慎一郎の勝手を知り過ぎた案内は、少学校時代から上級生との交流の賜物。
「16年は…確かに飽きるかもね」
「でしょ、たまたま受けたら受かっちゃったからさ」
「まだ言ってる、直嗣さんはここじゃないのかー残念」
「何する気なの、アキ見たら驚くだろうね」
直嗣に千晶は元気かと尋ねられ、病院にいることが多いと答えたら、切なく複雑な顔をされたことは黙っていた。
千晶の住んでいた街も見た。
幼稚園は移転していて住宅が建っていたが、小学校と住んでいたアパートはまだあった。
「あれ、ひょっとしてちあきちゃん? おばちゃん――」
商店街を覗けば、面影が残っていたのだろう、千晶一家を覚えている人々が声をかけてくる。慎一郎にも気さくに話を振る。
「懐かしいねぇ、元気そうでよかった。いつも兄弟で買い物に来て――」
「水曜日の夕方はコロッケが3個で100円でね、うちの男たちが買い物に行くとおまけのほうが多いの、もうね」
「わかるよ」
幼稚園の建物も制服もお気に入りだったこと、お祭りで横笛を吹いたこと、そんな思い出を語りながら着いたのは、商店と住宅が入り混じった通りの雑貨店の奥。
期待を裏切らないその建物の、今の住人は家庭菜園に凝っているようだ。アスパラガスとネギの花が咲いていた。千晶は懐かしそうに目を細める。
「いつまで住んでたの?」
「カズの高校入学で引っ越したから、小4ね。もう今の処のほうが長くなったんだなぁ」
千晶は高校生活が一番楽しかったと言った。高校が一番利害関係なくいられた、と。大学生活は思ってたのと違うが、慣れたと笑う。
小中は色々苦労はあったのだろう「まぁ、いいこともイヤなことも、全部ひっくるめて思い出だよね」と笑った、その瞳の奥は笑っていなかった。
「そのうち笑い話になるよ」慎一郎も深く尋ねずにさらっと流した。
青果店で食べごろのソルダムとプラムを買い、店先の水道を借りて洗う。千晶から一つずつ受け取り、手の上で赤と緑の玉をくるくると回す。
「これからどこで暮らしても、最後に思い出すのはこの雑多な街かな」と千晶はくるっと回って呟く。
「自分の原風景か」慎一郎はプラムを齧る。
「考え事をする時は、あの曇り空の下が浮かぶんだ」
寝食を共にする、それもまた特別な価値を持つのだろう。いつか見てみたい、千晶は言葉の代わりに北西の空を見上げた。
橙と灰紫の空は雲一つなく霞んでいた。
慎一郎は千晶の視線の先を追い、そして商店街を振り返る。うっすらと自然に上がった口角をごまかすようにソルダムを齧る。
「こっちの赤が好きだ」食べ比べた、ソルダムの果肉の赤紫を見つめる。
「私も」
50円おまけをしてもらったプラムは皮が酸っぱく、ソルダムは果肉が酸っぱかった。
こうして目の前に現れる男の、その姿に悪意や謀は感じられない。下心を持って寄ってくる男とも違う。何の裏もなくただ気まぐれにやってる猫みたいな犬。
それからも二人は少しずつ、話をした。だからって劇的な変化は起きない、今までも取り繕った会話はしていない。
「んー、美味しいよ。いかめしは胴、たこめしは足、これいかに」
「……、タコは吸盤で雌雄が――」
慎一郎の出張土産の壺の隅をつついたり、古書店を覗いたり、街中のへんなものを見て笑いあった。
千晶の家に酒をかすめる妖精が出没するとか、慎一郎の弟がとうとう幻覚をみたとか、他愛のない話はいくらでもあった。猫の身体に合ったご飯がまた終売になって困っているという千晶のぼやきから企業買収とその後や、慎一郎のお気に入りの靴下が変わった原因が製糸業者の廃業だったと知り、事業継承だのとか、まぁ周囲は呆れるような話の展開なのだけれど。
平日深夜まで働く慎一郎を千晶から誘うことはなかったが、時々、息抜きになりそうな写真を送った。
*
「もうお肉は見たくない、あのソーセージもいらない」
「あはは、何でも食べられるっていいよね」
「褒めてないでしょ、美味しかったけど量が」
ある日は慎一郎の職場チームのバーベキューに参加していた。本格的なハンバーガーを食べてみないか、そう言う話だった。差し入れに酒とチーズとフルーツを買った時点でおかしいと気づくべきだった。
日本人に同伴のホームパーティは馴染まないと知った二時間半。千晶は何が何でも肉を食べさせたがるホストから逃げ出し子供と遊んでいた。
ガタイのいい人々の陽気な食べっぷりと消極的すぎるお連れさまの温度差。しばらく縁遠かったシャイな女性ばかりを目の前にして、結局男はこういう女性を選ぶんだな、と納得してしまった。
「どうしてにくにくにく」
「今度モルディブ料理が食べられるパ――」
「行きません、港区界隈には寄りません」
絶対会場は料理店じゃないだろう、千晶はもう食べ物には釣られないとそっぽを向く。
そんなはちきれそうな胃をさすりながら、慎一郎が少し通った小学校を見た。門戸を潜れば普通の小学校、校舎の前に校庭と遊具もある。
「変わってないな、あの上が教室で、久しぶりの登校で緊張してたのに、普通に朝おはようだけで再開してね」
留学経験者は多い。皆慣れたもので、話をせがむのは落ちついてから。
「え、藤堂君も緊張するんだ」
「その言葉は千晶ちゃんに言われたくないね」
「どういう意味よ」
制服を着ていたのは数人でそれも恥ずかしかったと、慎一郎は不貞腐れる。行事に着用指定があるだけなので、高学年になるにつれ、私服の割合が増えていく。
「制服って、ねぇ、アルバ――」
「プレップは見たでしょ、日本は制服も中身も数段残念だから」千晶の趣味もアレだと薄々気づき始めた慎一郎は軽くあしらう。
小学校の制服は黒のハーフパンツとノーカラージャケットとリボンタイ。女子はボックスプリーツのスカート、つまり無難。しかも成長を見越したサイズ選択。
「中学も学ランだっけ?」
「そう、普通の黒の学ラン。ボタンも同じ、(高校とは)校章と運動着の色が違ったね」
これまたぼっちゃま方でも既製服がほぼほぼ、サイズの合ってない制服絶対許さない派の千晶はがっかり感を丸出しにする。
慎一郎は大学が、ついで高校が楽しかったと言った。留学中のことはただ笑うだけだったが、その表情は悪くなかったと語っていた。
「私ももっと海外を見るべきかな、とは思うよ。家と大学の往復過ぎて」
「糧になるのは間違いないが、危険を冒してまで見る必要はないと言っておくよ。アキの場合、見ても根幹は揺るがないだろうから」
「なんだか、擦れ切ったわりに、危なっかしいって言われてる?」
「まぁまぁ」
小学校の隣が通うはずだった一番古い大学キャンパス。教会は無いが、噴水や庭園に図書館や大ホール、どれも質実剛健といった趣がある。在学生より詳しそうな、慎一郎の勝手を知り過ぎた案内は、少学校時代から上級生との交流の賜物。
「16年は…確かに飽きるかもね」
「でしょ、たまたま受けたら受かっちゃったからさ」
「まだ言ってる、直嗣さんはここじゃないのかー残念」
「何する気なの、アキ見たら驚くだろうね」
直嗣に千晶は元気かと尋ねられ、病院にいることが多いと答えたら、切なく複雑な顔をされたことは黙っていた。
千晶の住んでいた街も見た。
幼稚園は移転していて住宅が建っていたが、小学校と住んでいたアパートはまだあった。
「あれ、ひょっとしてちあきちゃん? おばちゃん――」
商店街を覗けば、面影が残っていたのだろう、千晶一家を覚えている人々が声をかけてくる。慎一郎にも気さくに話を振る。
「懐かしいねぇ、元気そうでよかった。いつも兄弟で買い物に来て――」
「水曜日の夕方はコロッケが3個で100円でね、うちの男たちが買い物に行くとおまけのほうが多いの、もうね」
「わかるよ」
幼稚園の建物も制服もお気に入りだったこと、お祭りで横笛を吹いたこと、そんな思い出を語りながら着いたのは、商店と住宅が入り混じった通りの雑貨店の奥。
期待を裏切らないその建物の、今の住人は家庭菜園に凝っているようだ。アスパラガスとネギの花が咲いていた。千晶は懐かしそうに目を細める。
「いつまで住んでたの?」
「カズの高校入学で引っ越したから、小4ね。もう今の処のほうが長くなったんだなぁ」
千晶は高校生活が一番楽しかったと言った。高校が一番利害関係なくいられた、と。大学生活は思ってたのと違うが、慣れたと笑う。
小中は色々苦労はあったのだろう「まぁ、いいこともイヤなことも、全部ひっくるめて思い出だよね」と笑った、その瞳の奥は笑っていなかった。
「そのうち笑い話になるよ」慎一郎も深く尋ねずにさらっと流した。
青果店で食べごろのソルダムとプラムを買い、店先の水道を借りて洗う。千晶から一つずつ受け取り、手の上で赤と緑の玉をくるくると回す。
「これからどこで暮らしても、最後に思い出すのはこの雑多な街かな」と千晶はくるっと回って呟く。
「自分の原風景か」慎一郎はプラムを齧る。
「考え事をする時は、あの曇り空の下が浮かぶんだ」
寝食を共にする、それもまた特別な価値を持つのだろう。いつか見てみたい、千晶は言葉の代わりに北西の空を見上げた。
橙と灰紫の空は雲一つなく霞んでいた。
慎一郎は千晶の視線の先を追い、そして商店街を振り返る。うっすらと自然に上がった口角をごまかすようにソルダムを齧る。
「こっちの赤が好きだ」食べ比べた、ソルダムの果肉の赤紫を見つめる。
「私も」
50円おまけをしてもらったプラムは皮が酸っぱく、ソルダムは果肉が酸っぱかった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。


アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日


お飾りな妻は何を思う
湖月もか
恋愛
リーリアには二歳歳上の婚約者がいる。
彼は突然父が連れてきた少年で、幼い頃から美しい人だったが歳を重ねるにつれてより美しさが際立つ顔つきに。
次第に婚約者へ惹かれていくリーリア。しかし彼にとっては世間体のための結婚だった。
そんなお飾り妻リーリアとその夫の話。

社長室の蜜月
ゆる
恋愛
内容紹介:
若き社長・西園寺蓮の秘書に抜擢された相沢結衣は、突然の異動に戸惑いながらも、彼の完璧主義に応えるため懸命に働く日々を送る。冷徹で近寄りがたい蓮のもとで奮闘する中、結衣は彼の意外な一面や、秘められた孤独を知り、次第に特別な絆を築いていく。
一方で、同期の嫉妬や社内の噂、さらには会社を揺るがす陰謀に巻き込まれる結衣。それでも、蓮との信頼関係を深めながら、二人は困難を乗り越えようとする。
仕事のパートナーから始まる二人の関係は、やがて揺るぎない愛情へと発展していく――。オフィスラブならではの緊張感と温かさ、そして心揺さぶるロマンティックな展開が詰まった、大人の純愛ストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる