隠密同心艶遊記

Peace

文字の大きさ
上 下
27 / 30
五章 決着

二十七.決戦

しおりを挟む
 深夜、品川、豪如寺。
 暗く静まり返った山門の前に、総二郎は立っていた。
 深川から駆け通してきたが、総二郎は息一つ乱していない。
 静かに刀を抜き、開かれた門から境内に入っていく。

 階段を上ると、崩れ落ちたままの本堂がある。
 その奥にちらりと灯りが見え、総二郎は身を引き締めた。

「よく来たな。御庭番」

 低い声で呼びかけたのは、笹月恒九郎である。
 その後ろには、松の木に縛られたお鈴の姿があった。
 肌襦袢姿で猿轡を噛まされ、ぐったりとして動かない。
 お鈴の傍に提灯が下げられ、短刀を抜いた鬼火の竜五郎が不敵な微笑みを浮かべている。

「よくも、私の仕事場を荒らしてくれましたねえ。人買いの市を潰され、賭場にきた娘も邪魔をされ、あげくにはご贔屓だった教団も壊滅させられてしまった。許されざる行為ですよ」

 慇懃無礼な口調で、竜五郎は言った。
 言葉とは裏腹に、余裕の笑みを浮かべたままだ。
 人質をとり、凄腕の用心棒を抱えているので、自らの勝ちを確信しているのであろう。

「鬼火の。ここは私に任せていただこう」
「ええ、もちろん。私は高みの見物をさせてもらいますよ。笹月先生」
「これほどの相手だ。邪魔はするでないぞ」
「はいはい。手出しはいたしません。先生に全てお任せいたします」

 すらりと刀を抜いた恒九郎が、正眼に構えて総二郎と相対する。

「俺と立ち会え。今宵は邪魔が入らぬ。決着をつけようじゃないか」
「元よりそのつもりだ」
「御庭番、名は何という」
「悪党に名乗る名は無い」

 総二郎は同じく刀を正眼に構え、じりっと間を詰めた。

「将軍家の影となり、闇で蠢く御庭番。太平の世では、さしたる相手もおらぬと思っていたが、貴様のような者がいたことを、嬉しく思うぞ!」

 恒九郎と総二郎は、一瞬で間を詰めて刀を打ち合わせる。
 一度、二度、三度と刃を交え、さっと間を空けた。

「やはりな……あの夜、僅かに打ち合っただけだが、凄まじいほどの腕前よ」

 恒九郎の体から、燃え上がるような殺気が立ち昇る。

「いいぞ……。存分に力を振るうことができる」

 楽しげに言う恒九郎を睨みつけながら、総二郎の背には冷たい汗が流れていた。
 一瞬でも気を抜くことができない、恐るべき相手である。

「参るぞ!」

 上段から振り下ろされた刀を、総二郎が弾こうとする。
 その刹那、恒九郎の刀は軌道を変え、横薙ぎに首筋を狙ってきた。
 ぎりぎりのところで鉄甲で受け流し、総二郎はさっと飛び退る。
 まともに受けていたら、鉄甲ごと腕を斬り落とされていたであろう。
 それほど凄まじい斬撃であった。

「やるな……では、これならどうだ!」

 真っ直ぐに両手を突き出し、恒九郎は神速の突きを放つ。
 下段に構えた姿勢から、総二郎は小さな円を描くように手首を回転させる。
 突き出された刀を二重、三重の渦が絡め取り、恒九郎は大きくたたらを踏んだ。
 その隙を逃さず、総二郎はそのまま竜巻のような突きを放ち、恒九郎の右肩を粉砕した。

「ぐっ……負けん……」

 尚も刀を振りかざそうとした恒九郎だが、肩が動かず動きが鈍くなる。
 総二郎はすれ違いに刀を横薙ぎにし、恒九郎の脇をすり抜けた。

「ぐぼぉっ……」

 一歩、二歩と足を踏み出した恒九郎が、ばたりと倒れた。
 右脇腹を斬り裂かれ、地面に血が広がっていく。

「完敗だ……。お主の強さ、誠のものであった……。俺を倒した者の名を知りたい……」
「公儀隠密御庭番、和田総二郎」
「ありがたい……。見事な腕前……」
「笹月恒九郎、お主の腕も本物であった。勝負は紙一重。立ち合いを心底恐ろしいと思ったのは、お主が初めてであった」

 総二郎はヒュッと刀を血振りし、鬼火の竜五郎に視線を向ける。

「くっ……くそ、でかい口を叩いていたくせに、役立たずめ……」

 鬼火の竜五郎は、吐き捨てるような口調で、倒れている恒九郎を睨みつけた。
 その表情は歪み、裕福な商人を装っていた面影は無い。

「お鈴を返してもらおうか」

 総二郎が歩を進めると、竜五郎はお鈴の首筋に短刀を突きつける。

「動くな! 刀を捨てろ。さもなくば娘の命は無いぞ」

 竜五郎は焦ったように言い、お鈴の縄を解いて盾にする。
 刀を捨て、脇差を放り投げ、総二郎は素手になって竜五郎と向き合った。

「へへへ、もはやこれまで」
「逃げ切れると思うてか」
「逃げ切るさ。動くなよ、甲賀者」

 竜五郎はお鈴の首に短刀を押し当てたまま、口に含んだ針を総二郎に向けて放つ。
 肩と腕に針を刺されても、総二郎は微動だにせず、竜五郎を睨みつけた。

「風魔の毒針よ。お主の命、もはや風前の灯火」

 鬼火の竜五郎は、血走った眼で短刀に力を込めていく。
 鉄甲に仕込んだ手裏剣を密かに掌へ忍ばせながら、総二郎は少しずつ間合いを詰めていった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル

初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。 義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……! 『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527 の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。 ※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 ※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

処理中です...