25 / 30
五章 決着
二十五.両手に花々
しおりを挟む
梅雨が明け、ギラギラした日差しの眩しい季節となった。
夕刻、総二郎はお志津と共に、定期の見回りを終えて別宅に戻る。
日が陰り、涼しい風が吹き始め、暑さもほっと一段落といった様子だ。
セミの鳴き声を聞きながら、二人は玄関をくぐる。
「お帰りなさいませ! 総二郎様! お志津さんも!」
奥からお鈴が顔を出し、満面の笑みを浮かべた。
一時、八丁堀の役宅に身を寄せていたお鈴は、つい先日、ようやくこの別宅に戻ってきたばかりだ。
「変わりはなかったか」
「はい! ちょうど時雨先生のところからの帰りで、お香ちゃんが遊びに来てますよ」
「おっと、悪いね。お鈴ちゃん、お邪魔じゃなかったかい?」
お志津が尋ねると、お鈴はにっこりと微笑む。
「葉月ちゃんと三人で、楽しくお茶していたところなんですよー。お志津さんもどうぞ」
「ありがてぇー。一日歩きづめでくったくただぁ」
座敷に上がった二人を、葉月とお香が笑顔で出迎える。
「お役目、お疲れ様でございます」
「うむ。お香、体のほうはもう大丈夫か?」
「ええ……はい……。総二郎様のおかげで……」
お香はポッと頬を染めて、恥ずかしそうに顔を覆ってしまった。
「葉月も御苦労。お前もまだ本調子ではないだろう」
「いえ、もう大丈夫です。総二郎様に……えっと……なっ、治していただきましたから」
葉月も、耳まで赤くなりながらお辞儀をした。
荼吉尼宗に囚われたとき、お香と葉月は大量の薬を嗅がされていた。
それが抜け切るまでは、とても人前に出られる状態ではなく、七日をかけて総二郎が二人の面倒を見たというわけである。
「はーい、みんな、冷たい麦茶ですよ」
お鈴が湯呑をお盆に載せて運んでくる。
そこに、玄関先から千春の声が聞こえてきた。
「ごめんください……」
「はーい。あ、千春様! どうぞ、上がってください」
「これは、皆さまお揃いで」
千春は手に風呂敷包みを下げていた。
腰の刀を後ろに置き、千春は包みを開く。
「親戚から届いたのですが、当家では食べ切れぬゆえ、父が総二郎様のところに持って行けと」
「おお、すまんなあ」
包みの中身は、大きな西瓜であった。
「井戸で冷やしておいたものですので、よろしければ皆さまで」
「かたじけない。お鈴、頼む」
「はい! みんな揃ってて、ちょうど良かったですね。今切ってきますねー」
西瓜を抱えて、お鈴は土間へ降りる。
すると、すかさずお志津とお香が総二郎の両脇に擦り寄ってきた。
「旦那ぁ……」
「総二郎様……」
うっとりと総二郎の肩に頭をもたれさせる双子の姉妹に、千春と葉月も負けじとくっついていく。
千春は正面から、葉月は背中から、総二郎に身を預けて頬を赤らめる。
「はーい、西瓜切れましたよー! みんなで食べましょう!」
お鈴が盆に山盛りの西瓜を持ってくると、四人は慌てて身繕いをし、ぎこちなく居住まいを正す。
「どうしたんですか? 皆さん」
「いやいや、みんな今日の暑さにやられてるようでな。西瓜をいただいて体を冷ますことにしよう」
総二郎はお鈴を隣に座らせて、美味そうに西瓜を頬張る。
他の四人は、総二郎に熱い眼差しを向けながら、ちびちびと西瓜を齧るのであった。
その夜、総二郎とお鈴は、仲良く風呂に浸かっていた。
今日は総二郎が在宅のため、葉月は役宅に帰している。
久々の二人きりの夜に、お鈴はとても嬉しそうであった。
「西瓜、美味しかったですね」
「六人だから、あっという間に無くなったな」
「そうですね。それにしても、なんかみんなの様子が変じゃありませんでした?」
「そうだったかな……」
ごまかす総二郎に、お鈴は正面から向き合う。
「絶対変でしたよ。というか、お志津さんと千春様はずっと変だし、お香さんと葉月ちゃんも、この間からおかしいし。総二郎様、何かあったんですか?」
奥手なお鈴は、四人の変化がよく分からず、戸惑っているようだ。
なんと答えたものかと頬をかきながら、総二郎は窓の外を眺める。
まさか、全員と関係を持ってしまったと言えるわけもない。
「でも、良かったです。また総二郎様と、こうして過ごせるようになったんですから」
「ははは、そうだな」
「怖いことばかり続きましたからね。こうして、のんびりできるのが幸せです」
「うむ。お鈴の言うとおりだ」
お鈴の肩を抱き、ぽんぽんと頭を撫でる。
総二郎にとっても、久方ぶりに羽を伸ばせる夜であった。
風呂から上がり、蚊帳を張った中で布団を並べる。
「ん……総二郎様……」
お鈴が寝つくまで、総二郎は小さな手を握ってやっている。
うちわで仰いでやりながら、総二郎はお鈴の可愛い寝顔を眺めた。
お鈴の気持ちは、もう痛いほど伝わってきている。
他の娘たちと同じように、その想いに応えるべきか。
すやすやと寝息をたてるお鈴を見つめながら、総二郎は静かに考えていた。
夕刻、総二郎はお志津と共に、定期の見回りを終えて別宅に戻る。
日が陰り、涼しい風が吹き始め、暑さもほっと一段落といった様子だ。
セミの鳴き声を聞きながら、二人は玄関をくぐる。
「お帰りなさいませ! 総二郎様! お志津さんも!」
奥からお鈴が顔を出し、満面の笑みを浮かべた。
一時、八丁堀の役宅に身を寄せていたお鈴は、つい先日、ようやくこの別宅に戻ってきたばかりだ。
「変わりはなかったか」
「はい! ちょうど時雨先生のところからの帰りで、お香ちゃんが遊びに来てますよ」
「おっと、悪いね。お鈴ちゃん、お邪魔じゃなかったかい?」
お志津が尋ねると、お鈴はにっこりと微笑む。
「葉月ちゃんと三人で、楽しくお茶していたところなんですよー。お志津さんもどうぞ」
「ありがてぇー。一日歩きづめでくったくただぁ」
座敷に上がった二人を、葉月とお香が笑顔で出迎える。
「お役目、お疲れ様でございます」
「うむ。お香、体のほうはもう大丈夫か?」
「ええ……はい……。総二郎様のおかげで……」
お香はポッと頬を染めて、恥ずかしそうに顔を覆ってしまった。
「葉月も御苦労。お前もまだ本調子ではないだろう」
「いえ、もう大丈夫です。総二郎様に……えっと……なっ、治していただきましたから」
葉月も、耳まで赤くなりながらお辞儀をした。
荼吉尼宗に囚われたとき、お香と葉月は大量の薬を嗅がされていた。
それが抜け切るまでは、とても人前に出られる状態ではなく、七日をかけて総二郎が二人の面倒を見たというわけである。
「はーい、みんな、冷たい麦茶ですよ」
お鈴が湯呑をお盆に載せて運んでくる。
そこに、玄関先から千春の声が聞こえてきた。
「ごめんください……」
「はーい。あ、千春様! どうぞ、上がってください」
「これは、皆さまお揃いで」
千春は手に風呂敷包みを下げていた。
腰の刀を後ろに置き、千春は包みを開く。
「親戚から届いたのですが、当家では食べ切れぬゆえ、父が総二郎様のところに持って行けと」
「おお、すまんなあ」
包みの中身は、大きな西瓜であった。
「井戸で冷やしておいたものですので、よろしければ皆さまで」
「かたじけない。お鈴、頼む」
「はい! みんな揃ってて、ちょうど良かったですね。今切ってきますねー」
西瓜を抱えて、お鈴は土間へ降りる。
すると、すかさずお志津とお香が総二郎の両脇に擦り寄ってきた。
「旦那ぁ……」
「総二郎様……」
うっとりと総二郎の肩に頭をもたれさせる双子の姉妹に、千春と葉月も負けじとくっついていく。
千春は正面から、葉月は背中から、総二郎に身を預けて頬を赤らめる。
「はーい、西瓜切れましたよー! みんなで食べましょう!」
お鈴が盆に山盛りの西瓜を持ってくると、四人は慌てて身繕いをし、ぎこちなく居住まいを正す。
「どうしたんですか? 皆さん」
「いやいや、みんな今日の暑さにやられてるようでな。西瓜をいただいて体を冷ますことにしよう」
総二郎はお鈴を隣に座らせて、美味そうに西瓜を頬張る。
他の四人は、総二郎に熱い眼差しを向けながら、ちびちびと西瓜を齧るのであった。
その夜、総二郎とお鈴は、仲良く風呂に浸かっていた。
今日は総二郎が在宅のため、葉月は役宅に帰している。
久々の二人きりの夜に、お鈴はとても嬉しそうであった。
「西瓜、美味しかったですね」
「六人だから、あっという間に無くなったな」
「そうですね。それにしても、なんかみんなの様子が変じゃありませんでした?」
「そうだったかな……」
ごまかす総二郎に、お鈴は正面から向き合う。
「絶対変でしたよ。というか、お志津さんと千春様はずっと変だし、お香さんと葉月ちゃんも、この間からおかしいし。総二郎様、何かあったんですか?」
奥手なお鈴は、四人の変化がよく分からず、戸惑っているようだ。
なんと答えたものかと頬をかきながら、総二郎は窓の外を眺める。
まさか、全員と関係を持ってしまったと言えるわけもない。
「でも、良かったです。また総二郎様と、こうして過ごせるようになったんですから」
「ははは、そうだな」
「怖いことばかり続きましたからね。こうして、のんびりできるのが幸せです」
「うむ。お鈴の言うとおりだ」
お鈴の肩を抱き、ぽんぽんと頭を撫でる。
総二郎にとっても、久方ぶりに羽を伸ばせる夜であった。
風呂から上がり、蚊帳を張った中で布団を並べる。
「ん……総二郎様……」
お鈴が寝つくまで、総二郎は小さな手を握ってやっている。
うちわで仰いでやりながら、総二郎はお鈴の可愛い寝顔を眺めた。
お鈴の気持ちは、もう痛いほど伝わってきている。
他の娘たちと同じように、その想いに応えるべきか。
すやすやと寝息をたてるお鈴を見つめながら、総二郎は静かに考えていた。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
三賢人の日本史
高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。
その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。
なぜそうなったのだろうか。
※小説家になろうで掲載した作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
夢のまた夢~豊臣秀吉回顧録~
恩地玖
歴史・時代
位人臣を極めた豊臣秀吉も病には勝てず、只々豊臣家の行く末を案じるばかりだった。
一体、これまで成してきたことは何だったのか。
医師、施薬院との対話を通じて、己の人生を振り返る豊臣秀吉がそこにいた。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
織姫道場騒動記
鍛冶谷みの
歴史・時代
城下の外れに、織姫道場と呼ばれる町道場があった。
道場主の娘、織絵が師範代を務めていたことから、そう呼ばれていたのだが、その織姫、鬼姫とあだ名されるほどに強かった。道場破りに負けなしだったのだが、ある日、旅の浪人、結城才介に敗れ、師範代の座を降りてしまう。
そして、あろうことか、結城と夫婦になり、道場を譲ってしまったのだ。
織絵の妹、里絵は納得できず、結城を嫌っていた。
気晴らしにと出かけた花見で、家中の若侍たちと遭遇し、喧嘩になる。
多勢に無勢。そこへ現れたのは、結城だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
やり直し王女テューラ・ア・ダンマークの生存戦略
シャチ
歴史・時代
ダンマーク王国の王女テューラ・ア・ダンマークは3歳の時に前世を思いだす。
王族だったために平民出身の最愛の人と結婚もできす、2回の世界大戦では大国の都合によって悲惨な運命をたどった。
せっかく人生をやり直せるなら最愛の人と結婚もしたいし、王族として国民を不幸にしないために活動したい。
小国ダンマークの独立を保つために何をし何ができるのか?
前世の未来知識を駆使した王女テューラのやり直しの人生が始まる。
※デンマークとしていないのはわざとです。
誤字ではありません。
王族の方のカタカナ表記は現在でも「ダンマーク」となっておりますのでそちらにあえて合わせてあります
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【完結】絵師の嫁取り
かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ二作目。
第八回歴史・時代小説大賞で奨励賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。
小鉢料理の店の看板娘、おふくは、背は低めで少しふくふくとした体格の十六歳。元気で明るい人気者。
ある日、昼も夜もご飯を食べに来ていた常連の客が、三日も姿を見せないことを心配して住んでいると聞いた長屋に様子を見に行ってみれば……?
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる